tarebon就活ポインター☆キャリアと人生の問題解決に役立ててね☆

キャリアと人生の問題解決にこのブログをお役立てください!

電話が来たらメールで確認■10月の就活アドバイス■

2013-10-16 22:29:58 | 日記
就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村
blogram投票ボタン

Trick or PLAY!?

(ハンズのチラシより)

楽しまなけりゃイタズラするゾ!
というハロウィンの季節です。


学園祭も多くなる10月。
大学生活も楽しく過ごしましょう。


今週の就活ヒントいきます。



★★★定期更新は★★★
原則週2回(水・日)+増刊で予定です。
10月スタートダッシュ
★★★☆☆☆☆★★☆☆



■メールより電話がくる?採用選考


今年内定した学生さんの体験談に

・・・・

選考通過の知らせがメールが来ると思っていたのに
いきなり電話が来たのでものすごくびっくりした。

・・・・


というのがありました。


その会社では採用選考の段階で電話を掛けて
コンタクトの取れた学生から順番に

採用スケジュールを調整していったわけです。



■電話のやりとりは記憶があいまいになりやすい



電話のやりとりというのは
用件を済ませるとき話が早いものですが

“お互いの記憶があいまいになりやすい”という欠点があります。


よくあるケースは

電話で話した会話内容があとで食い違いになったとき


・そんな話を聞いた記憶がない
・そんな話をした記憶がない

ということで争いになります。

※録音していればトラブルは防げますが
常に会話を録音できる状況でもないですよね。


■会社から電話が来たらメールでも再確認を。



就活が本格的にスタートすると
会社から電話がかかってくるケースも増えてきます。


こういうとき

“お電話頂いた内容を「念のためメールでも確認させていただきたく存じます」”
(メールを送ってください、という意味)

というリアクションをしてみるのもいいよね。




年配の社会人の中には
電話だけで用件をすませたがる人もまだまだ多いものです。


こういう電話だけの用件には
本当にトラブルも多いものだからね。


そんなところで、またね。



★★★定期更新は★★★
原則週2回(水・日)+増刊で予定です。
11月にむけてがんばります。
★★★☆☆☆☆★★☆☆


☆アメブロユーザーは就活の息抜きにどうぞ☆

東京メトロ・リラックマ線が行く~tarebonkumaのブログ~




就職・アルバイト ブログランキングへ

にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へにほんブログ村

blogram投票ボタン -->


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
応援してます! (くまきち)
2013-10-18 00:13:16
15の新卒求人、多少は昨年より
上向いてきたような気がします。
ただ、学生さんが安定志向で相変わらず
B to CのCMで見たことある企業などにしか
目がいっていないのが残念。
B to Cの企業や、ニッチな企業の良さを
わかってもらえるよう、私も頑張ります。
http://nureinmal.jugem.jp/?eid=1851
※私信ですwww
「リラックマ」以外でも共通点があるなあと
前から思っていたので、思わず。
ありがとうございます! (tarebonkuma)
2013-10-19 21:21:08
くまきちさん。

あっ、リラックマつながりでいつもお世話になっております。
こちらでも接点があるとは嬉しいかぎりです!


こういう就活ブログはキャリアコンサルタントの人が本業で書いているものが多いんですが、何か別の視点で書いてみようと始めて、サイトを数年続けてます。


大学で就職指導を始めた頃、第一志望の最終面接で落とされた女子学生が泣きながら悔しい思いを語るのを、相談コーナーで黙って聞いていたことがあります。


受験でも就職でも人生の進路選択にはいろんなドラマがあるんですが、そういう場面にかかわる立場にいれば、できるだけいいドラマにしてあげたいなぁ、という思いがあります。

就職の先にも離職、退職、結婚などのドラマが連続するものですが、最初のドラマ体験が原型になってくり返されることがあります。最初に挫折すると、ずっとそれをひきづるんですよ。


そういう意味では就活は、“内定が取る取れない”にかかわらず、“できることは全部やりきったからその結果について悔いはない”、という体験が大切だなと思ってます。

tarebonkumaより

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。