黄門の釣りバカ・旅バカ

人生、何でもバカになれる時が一番幸せである・・・と思う

YESマン(苦笑)

2010-05-29 | 旅行記

嫁さんが、何やらごそごそと荷作りしているので、宅配に送るのかなぁ・・・と思って聞くと「夫婦共々長年付き合いのある山口県の知人宅まで土曜日に直接荷物を届ける」とのこと。

「ほんなら車で行こか~」ということになった。

土曜日に出かけると疲れが残り、月曜日からの日高川釣行に影響するので、一日早いですが、ここで点数稼ぎで~す(笑)

ETC割引で土日、祝日なら高速料金1000円が該当するのだが、経費節減と安上がりのため、平日に遠い所に行くには深夜割引(午前0時から午前4時)を使うしかありません。

東北方面から帰ってきても、九州方面に行っても、この時間内にICを通過さえすれば、いくら走行しても半額料金で済みます(苦笑)

そして金曜日の深夜自宅を出発。

近くの大山崎ICに到着するも工事中で、6月8日まで午後10時から翌日の午前5時まで出入り禁止の閉門?なんです。

黄門の印籠も通じません(汗)

しまった、しまった島倉千代子で~す(爆爆)

名神の「茨木IC」まで行くには時間内に通過できないので、逆戻りの「久御山淀IC」まで約3kmを飛ばし午前3時58分、間一髪通過、メデタシ、メデタシ。

短時間ではあったが山口県の知人夫婦に会い、全ての用事が済んだのでUターン。

しかし、そのまま帰るには惜しく、よく新聞やテレビで「狭い道路と景観」で話題になっている広島県の「鞆の浦」を観光することに。

Img_33800011

           (鞆の浦)

Img_33720003

           (鞆の浦海岸)

遅くなったのでJR福山駅近くのビジネスホテルに宿泊。

Img_33870002

(街のなかに、こんな銅像)・・・JR福山駅前

正面のプレートに・・・「五浦釣人」・・・と彫ってあります。

横の銅版には漢文で長々と説明してありますが、チンプン、カンプンです(汗)・・・一体誰なのでしょうか?

Img_33850001

   (ホテルの窓から見た朝の福山城)

往復1000km余り走行し、無事本日(土曜日)の夕方帰宅。

美山川の解禁日まであと少しです。

それまで、我慢の「イエスマン」「OKマン」で~す(苦笑)

強行軍の1泊2日の旅でした。


えらいこっちゃ~

2010-05-27 | 日高川(アユ)

5月26日は、待ちに待った日高川の鮎の解禁日です。

そうなんです。

鮎釣り師にとっては特別な「お祭り」の日なんです。

この日のため、休暇を取って楽しみにしていた釣り人が、たくさんおられたと思います。

しかし、先日来の大雨で河川が増水し、またその影響で石アカが飛んでおり、こんな本流の状態では残念ながら竿が出せません(涙)

Photo

     (26日午後の崎平橋上)

大河では「一雨10日」と言われ、大雨で一旦増水すれば10日間、満足な釣りは出来ないのです。

ちなみに近郊の河川を調べてみると、有田川ではダム放水を止めた影響で、そこそこ釣れたみたいです。

日置川では、ダム上の支流で釣れています。

ここ日高川では本流はダメですが、支流の初湯川と寒川の何れも石アカが残っている箇所を狙った人が、なんとか・・・釣果がありました。

Photo_2

      (26日午後の初湯川)

今後もっと太陽が出て照りこんで欲しいですね。

Photo_3

      (26日午後の寒川)

来週からは釣りになると思います・・・?

黄門様御一行は「助さん」「格さん」「弥七」を引き連れて龍神の旅籠に泊り、「温泉と釣り」の行脚に、釣りになるであろう?来週の初めから出かける予定。

備考・・・日高川漁協HPの画像を拝借


高浜の地磯

2010-05-23 | 海釣り情報

若狭湾内にある高浜の地磯に仲間とチヌを狙いに出かけました。

京都から美山経由で高浜に行くには、あと3週間で解禁になる棚野川沿いを走行しますので、つい鮎の様子が気になり途中で橋の上から覗いて見ると、川底の石は磨かれ、なかには追っている鮎がいます。

減水気味なので良く観察できます。

後発で放流された一回り小さい稚鮎は、溜まりで群れになり水面をジャンプしたりしていました。

Photo 

          (五味田橋上)

高浜の地磯は、城山公園の西側と東側に分かれています。

Photo_2

          (城山公園)

東側は、道中のなかほどで垂直に近い足場を太いロープを伝って降りなければなりませんが、チヌの実績があるので仲間と釣行する時は、こちらの磯で竿を出しています。

磯に行く時は「釣るぞー!」と気合が入っており、重い荷物を背負っていても苦になりませんが、ボーズで帰る時はこの道は堪えます(苦笑)

今回も撒き餌を投入すると餌獲り名人のフグ、ベラがワンサカ湧いてきます(涙)

Photo_3

            (ベラ)

釣れるのはこの餌獲りばかりです(涙)

Photo_9 

            (フグ)

仲間は、コンスタントにガシラをゲットしています。

Photo_5

          (ガシラ)

今年は海水温が低かったのでしょう?磯際に天然のワカメがまだ枯れずに繁茂しております。

少し自然の恵みを頂きました。

Photo_6

         (天然のワカメ)

Photo_7

        (熱湯に通すと・・・)

養殖に比べると、天然ワカメは歯応えが良いですが・・・食べ過ぎるとお腹の中が消化不良でピーピー、ゴロゴロと鳴って痛くなります(苦笑)

今回も狙いのチヌはボーでしたが、食べて(煮付け、唐揚げ、焼き物)美味しいガシラ数匹の釣果。

お土産が確保できたので「良し」としょう・・・(苦笑)

Img_33580001 

        (最長寸のガシラ)

このガシラは刺身にして食べました~♪


ベタ凪

2010-05-18 | 海釣り情報

海は広いなぁ~♪ 大きいなぁ~♪ お待たせしました~(誰も待っていません)(-_-;) 約4ヶ月振りの海釣りです。

腰痛も治まり、仲間と食べて美味しいガシラ釣りに若狭大島の西側にあるテトラに、夕方の地合い狙いで出かけました。

Photo

    (マイボートと沖合いのテトラ)

まだ1人ではマイボートを運ぶには、腰に負担が掛かるので2人で運搬、組み立てです。

今年は天候不順で海水温が低いのか?平年ならあまり邪魔にならないホンダワラやワカメなどの藻が、びっしりとテトラ周りに繁茂しています。

とてもやないが、竿を出すには邪魔になるので沖合いの磯に場所変更。

Photo_2

           (沖磯)

ここの磯は今までチヌが良く釣れています。

到着時には少し海風があったのですが、この頃には波なし、風なし、潮流れなしの三重苦です(涙)

ベタベタのベタ凪でプール状態です。

撒き餌を投入するも餌獲りのフグの襲来で、全くもってチヌやガシラの釣れる気配がありません。

なんとか夕方近くから、フグに混じりガシラが釣れ始めました。

Photo_4 

      (若狭富士と夕日)

少し暗くなった頃には仲間と共に、そこそこガシラが釣れたので、本日はチヌは諦め終了。

余った生サナギは、次回の釣行まで我が家の冷蔵庫で保管(臭い~)

Photo_5

      (釣果のガシラ)


3.3.3

2010-05-12 | 日常生活

は節目の数字です。

フィーバー!!ではありませんよ~(笑)

日坊主、石の上にも年や6.3.3制・・・13参りもありますね・・・関係ないか~。


古希を迎えるにあたりブログ作成を思いつきました。

丁度ブログを開設して節目の3ヵ月余りが経過。

最初はY・・・(2GB)でブログを作り始めましたが、CMが画面にたくさん出ましたので節目の日坊主で止めました(笑)


OCN(1GB)に変更しましたが同じく無料ですので、設定にいろんな制約があります(苦笑)

やはり、このブログもCMが入ります・・・只だから仕方ないですね(汗)

ブログの作成は、最初少し難しくて頓挫しかけましたが、なんとか現在に至り、ボケ防止とフォトアルバムを作成するのが目的で頑張っています。


フォトアルバムは、釣りや旅行等の画像をその時々に取り入れて、楽しく見て貰えるようにと思っています。

しかし、先日釣りの画像を差し替えしょうとしたところトラブルが発生し、どうにも、こうにも作成画面が動きませんでした(汗)


サポートセンターに問い合わせ、OCNブログ専用のソフトを教えてもらいインストールしたところスムーズに修正できました(苦笑)

ところが・・・インターネットを開けるとトップページにその画面が出まてきます。


新規作成するにしても、今までより難しく、またその画面が目障りなのでアンインストールしました。

現在は元のブログ作成画面で更新しています。

まぁ~ヵ月続いたので、なんとかなるでしょう。


文章がイマイチなので、いまのところ奇麗な画像を多く取り入れて誤魔化していま~す(苦笑)

これからも楽しいブログを更新していきたいと思っていますので、皆さん時々訪問してくださいね。 
 

最後まで、お読みいただき・・・ 3・9(サンキュー)    


早くも鮎釣り

2010-05-06 | 日高川(アユ)

和歌山の河川は5月26日に鮎釣りが解禁されますが、それ以前に生育状態等の調査目的で特別に釣ることができます。


希望日に釣行できるよう応募しましたが、見事外れ!

落選しましたが、5月5日の調査員なら空きがあるとのハガキが届いたので、即申し込みました。

Img_32950012


区域はA-1ですが、5月1日と3日の釣果を見るとA-2に比べ「月とスッポン」「天と地」の差があります。

A-2の釣果は1日、42匹、3日は43匹

A-1の釣果は1日、11匹、3日は12匹

A-1は全般に石アカが付いていないので、釣れていないのです。

それどころかボーズの釣り人が多数おられます。

仲間(A-2)と一緒に受付場所の川口民宿に午前6時30分到着。

受付開始は午前8時からで、終了の受付は午後4時です。

当日は約80人の釣り人です。

Img_32830001


キャンセルがあれば、なんとかA-2に割り込む魂胆。

受け付けの前で、切り札の「印籠」をチラチラ、チラリチラリと・・・(笑)


その甲斐あって、チラチラ作戦成功!!

少しでも空いている公衆便所の下流右岸に仲間と入り午前13匹、昼食後の2時間で水温が上昇したためか?17匹追加、計30匹の釣果。

Photo_2

              

(川口民宿「がまこちゃん」のブログ画像を拝借)

釣れた場所は、深場の岩盤周りと、大石の裏の弛みでした。

Img_32840002

             (公衆便所下)

背掛かりはあまり無く、殆どが口掛かりや腹掛かりでした(苦笑)


石アカがまだ付いていないので、瀬や川底の岩盤では掛かりません。

腰が少し痛かったので、あまり動かずに群れ鮎の中にオトリを入れての我慢の釣りでした。

Img_32910008


昨年と比べると一回りも2回りも型が小さいです。

4月の天候不順で大水が出たり、低水温のため鮎の餌となる石アカが生育しないためと思います。

小型の鮎ながら充分楽しめました。

Img_33060001


佐々里峠の桜

2010-05-03 | 日常生活

京都の奥座敷といえば・・・貴船、鞍馬や美山を思い浮かびますが、更に奥の奥があるのです。

ここ佐々里峠の桜は、知る人は知る、知らない人は知らない穴場なんです(笑)

周山、京都~花背~広河原~佐々里峠または美山~唐戸渓谷~出合橋~佐々里峠に到着します。

何故、佐々里峠?

5月の連休頃が、桜の見ごろなんです。

昔は残雪と桜のコラバで、とても、とても美しく、奇麗でした。

Img_32720006


そんななか、何時もの通り小旅行のつもりで、朝一から水汲み、無人販売所、山菜採りと花見を兼ねて出かけました。

ソメイヨシノや山桜は終わっていましたが、峠付近では桜は3分咲きでした。

Img_32770011


満開はもう少し先になるでしょう。

Img_32710005

            (愛車と・・・?)

出町柳から京都バスが「広河原」まで運行しているので、京都市内からのハイカーが多くおられました。

Img_32760010

            (広河原の桜)

桜も良いですが、付近を散策すると野に咲く奇麗な二輪草の群生地や石楠花もたくさん見ることができました。

Img_32790013

             (二輪草)

新緑の山々を眺めるのは、海釣りや川釣りと同じく心が落着き、安らぎを感じます。

何時もながら、安上がりの日帰り旅でした(苦笑)