Steel Pan 珠(たまき)

*スティールパンのライブ情報、レッスン、ひとりごとなど☆
*神田・自由ヶ丘・山梨でレッスン開講中!

日本の子守唄…と、それを用いた組曲を"あの人"が作っていた!?w

2023-03-28 08:30:00 | スティールパンで童謡唱歌

演奏をした日の夜に帰る予定でしたが、力尽きて月曜に帰ろう…となり、ついでにお花の植え替えなどの手伝いをしてきました😊

ビタミンカラー✨いい色!!!





この両サイドの木=ゴールドクレストは、私が買ったもので、最初は10センチくらいだったんです。(って、前にもブログに書いたかもしれませんが。)
↓↓↓


8年で1m近く、こんなに大きくなりました!!!


植物はいいですね!

あと、土をいじると癒やされるというか。

すくすく育ってねー!って語りかけながら植え替えしてきました☆


さて、本日の曲。


328日。

スティールパンで童謡唱歌(87)

『子守唄(江戸の子守唄)

作詞:日本古謡

作曲:日本古謡



『子守歌(江戸の子守唄)』は、江戸時代から伝わる伝統的な日本の子守唄です。


『江戸の子守唄』の原曲(歌詞)は、第11代将軍・徳川家斉の文化文政時代には記録が確認されていて、参勤交代などを通じて江戸から各地に伝えられたと考えられているそうです。

日本の子守唄のルーツになったんですって。


現在でも子どもをあやしたりねかしつけたりするために歌われています!


【現代における一般的な歌詞の例】

ねんねんころりよ おころりよ

ぼうやはよい子だ ねんねしな

ぼうやのお守りは どこへ行った

あの山こえて 里へ行った

里のみやげに 何もろうた

でんでん太鼓に 笙の笛


え?この人がこの曲を!?!?★

英国の作曲家、ホルストサンが、1915年に舞踊家の伊藤道郎サンの依頼により、6楽章からなるバレエ音楽『日本組曲Japanese Suite)』作品33を作曲していて

その第3部「桜の木の下で(Dance Under the Cherry Tree)」で、「江戸子守歌」の旋律が使われているとのこと。

この『日本組曲』は、全編を通して日本民謡の旋律により構成されているそうです!

子守唄などは、伊藤サンが口ずさんだものを、ホルストサンが採譜したんですって。


ちなみに、こちらが日本組曲ですが、、、

7分9秒くらいから江戸の子守唄が始まりますが、聞いていると8分27秒でん?…ってなります😆

聴き慣れた曲がアレンジによって「!!!」ってなる瞬間ですw





ホルストグスターヴ・ホルスト

Gustav Holst / Gustavus Theodore von Holst)

(1874年9月21日-1934年5月25日)

最も知られた作品は、管弦楽のための組曲『惑星』。

全般的に合唱のための曲を多く遺していて、イングランド各地の民謡や東洋的な題材を用いた作品、また、吹奏楽曲などでも知られているそうです。


本日は、江戸の子守唄からホルストまで飛びましたねー!!!

日本組曲の"8分27秒"…が強烈に残った子守唄…でした!笑。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする