つわぶきの庭

~明日の元気のために~
 写真と拙詠で綴ります
 (脳トレになればと・・・)
   

~~★≪局門・平川門(高麗門)★~~

2023年03月30日 | 写真

~★≪局門(平川門・(高麗門)≫~

~≪平川門は江戸城三の丸の正門で本丸から最も近い門

大奥に通じていて 大奥女中達の出入りする通用門

局門(おつぼねもん)」とも呼ばれた

この門より あの大奥の 名だたるお局さんの

女性の戦いの 壮絶(物ものがたり)舞台の入口と思うと

桜はそっちのけに 佇み想いを馳せた~・・

 

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~★ ≪卒業式の袴姿・≫ ★~

2023年03月26日 | 短歌

~★≪卒業式帰りの女性・・名古屋駅構内 ≫★~

~≪今日の一首≫~

~♪【袖つまみ袴凛々しき乙女なり地下階段を颯爽とゆく】

 

★≪長女の卒業式は 五ッ紋の黒紋付に紺の袴を着せた 

遡ることほぼ 40年前まだ袴はチラホラだった袴は貸衣装だが

仕立て下しの黒紋付の着物は 卒業式に相応しかった が

娘の発案には 当初困惑したことを思い出す

二人の娘に振袖も誂えた そんな時代!

今は俗にいう「箪笥の肥やし」となって眠っている

~【今日テレビに 東大の傍の「もり川食堂」に晴れ着姿の卒業生に

スペシャルサービスの「門出めし」を振舞う映像が流れた

長年の店主の 思い遣り心意気にに感動した私。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~~★ ≪ 再び 庭の椿・・≫ ★~~

2023年03月25日 | 短歌

~★≪今日の一首≫★~

♪【庭に咲く紅椿花耀けり心惹かれて今日のショットに】つわぶき~

 

★~≪横浜市の「こどもの国・椿の森」は椿の名所としてつとに知られる

安達流の創始者「安達潮花」の「椿コレクション」を化粧品の資生堂が購入

子どもの国に寄贈の処・・ 面積15000㎡・椿・サザンカ600種類

7000本とスケールは大きい 花言葉=「控えめな優しさ」「誇り」

兼ねがね お出掛けしてみたい処の一つに この目で見たい椿あり!

江戸椿の別名「有楽椿(うらくつばき)」織田信長の弟の「小田有楽斎」に因む

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~~★≪タカラジェンヌの彼女の執筆本①≫★~~

2023年03月24日 | 写真

♪先のブログに挙げた素敵な彼女の上梓された本・・(写真紹介) ↓に有り

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~~★≪ タカラズカでの思い出の執筆②≫★~~

2023年03月24日 | 写真

♪タカラズカ時代の クク&ミミの生い立ちを・・(写真紹介)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする