週末から今日にかけての発達した低気圧の影響で、全国的にいろいろな被害が
発生しました。
被害に遭われた方々には申し訳ないと思いつつ書きますが、強風のおかげで
富士山は綺麗に見えました。
こちら、品川を出てすぐ。ここからでもかなりクッキリ。

定番の新富士付近。
発生しました。
被害に遭われた方々には申し訳ないと思いつつ書きますが、強風のおかげで
富士山は綺麗に見えました。
こちら、品川を出てすぐ。ここからでもかなりクッキリ。

定番の新富士付近。

せっかくの桜の時期の出張、お花見気分で新幹線に乗ります。
そこで思い立ったのが新幹線から富士山と桜のツーショットを撮ること。
「富士」と「さくら」、ブルートレインみたいだ(笑)。
が、現実にそんな都合良く両者を一緒に見られる場所は限られており、かつ
200km/h以上で走る列車からのシャッターチャンスは、ほんの一瞬。
作品その1 「富士山と桜、そして電柱」

作品その2 「富士山と桜、そして建物」

作品その3 「富士山と桜、そして菜の花ちょっぴり」

これがコンパクトデジカメでは限界かも。いずれもトリミングしてます。
そこで思い立ったのが新幹線から富士山と桜のツーショットを撮ること。
「富士」と「さくら」、ブルートレインみたいだ(笑)。
が、現実にそんな都合良く両者を一緒に見られる場所は限られており、かつ
200km/h以上で走る列車からのシャッターチャンスは、ほんの一瞬。
作品その1 「富士山と桜、そして電柱」

作品その2 「富士山と桜、そして建物」

作品その3 「富士山と桜、そして菜の花ちょっぴり」

これがコンパクトデジカメでは限界かも。いずれもトリミングしてます。
最近の富士山の様子を。
16日の朝、夜勤あけの帰りの車窓から。

同じく16日の午後、名古屋への移動の車窓から。

そして本日19日のお昼前、新大阪への出張での車窓から。

ここのところ暖かい日が続いてるので、段々と雪解けが進んでいるようです。
16日の朝、夜勤あけの帰りの車窓から。

同じく16日の午後、名古屋への移動の車窓から。

そして本日19日のお昼前、新大阪への出張での車窓から。

ここのところ暖かい日が続いてるので、段々と雪解けが進んでいるようです。
今日の富士山。
今週に入ってから仕事でいろいろ起こってます(怒ってます!?)けど、
その気持ちを代弁するかのように霞んでます。
とにかく頑張るしかない。とかいっても、皆さんの協力をいただかないと
なかなかツライ。。。
今週に入ってから仕事でいろいろ起こってます(怒ってます!?)けど、
その気持ちを代弁するかのように霞んでます。
とにかく頑張るしかない。とかいっても、皆さんの協力をいただかないと
なかなかツライ。。。
前日までの3連休で実家に帰省。昨日の関東地方は大雪に見舞われたものの、
夜には小降りになっていたため、何とか無事に帰宅。
で、その翌朝となる本日。いつものように富士山だけでなく、東京もきれいな
雪景色です。新幹線と交差する東急大井町線の線路も真っ白け。
夜には小降りになっていたため、何とか無事に帰宅。
で、その翌朝となる本日。いつものように富士山だけでなく、東京もきれいな
雪景色です。新幹線と交差する東急大井町線の線路も真っ白け。
この日記でネタに困ると登場している富士山ですが、単に出張途中の暇つぶしに
撮っているだけではなく、一応狙いを持っていました。
今日の出張で、完璧ではないものの考えていたような画像が撮れたので紹介します。
こちらは定番?のアングル。下りに乗って新富士駅の手前あたり。このあたりで
撮ると建物が少なく、そして画面上では結構やっかいな電線もありません。
こんな風に撮れるのはほんの1~2秒くらいかと。

そしてこちらが以前から狙っていた画像。下りに乗って新富士駅の先で富士川を渡る
鉄橋の上からのアングル。これも日記では何度も登場してますが、肝心なのは富士山
本体ではなく、川面に映った逆さ富士。

風が強かったら全然無理ですし、川の水量が多過ぎても少なすぎても良くない。
そして何より鉄橋のトラスを狙って避けることが不可能に近い(特にのぞみでは・・・)
ので、車窓から撮るにはいろんな条件が偶然に揃わないとダメです。
今回のもトラスや手前のケーブルが邪魔ですけど、ま、何とかOKってところです。
撮っているだけではなく、一応狙いを持っていました。
今日の出張で、完璧ではないものの考えていたような画像が撮れたので紹介します。
こちらは定番?のアングル。下りに乗って新富士駅の手前あたり。このあたりで
撮ると建物が少なく、そして画面上では結構やっかいな電線もありません。
こんな風に撮れるのはほんの1~2秒くらいかと。

そしてこちらが以前から狙っていた画像。下りに乗って新富士駅の先で富士川を渡る
鉄橋の上からのアングル。これも日記では何度も登場してますが、肝心なのは富士山
本体ではなく、川面に映った逆さ富士。

風が強かったら全然無理ですし、川の水量が多過ぎても少なすぎても良くない。
そして何より鉄橋のトラスを狙って避けることが不可能に近い(特にのぞみでは・・・)
ので、車窓から撮るにはいろんな条件が偶然に揃わないとダメです。
今回のもトラスや手前のケーブルが邪魔ですけど、ま、何とかOKってところです。