総評と言うか雑感と言うか。
一言でいえば暑くてアップダウンも多く、キツイ大会でした。

前半の坂で脚をやられ、後半走る力がありませんでした。
ま、それでも私的には満足な大会でした。目的の冷たい緑茶も飲めたしねw
大会の運営に対してはランナーからの批判が多いようです。
ランネットの大会レポートでは散々な言われよう。
書いてあることに関しては私も概ね同意見です。
でも、それらを読みながらちょっと思ったんですけど。
100km走るとか聞くと普通の人が思い浮かべるのが、あの某チャリティー番組だと思います。
今年はDAIGOさんが走ったアレですw
あれを見て普通の人がどう思うかは分かりませんが、ランナー特にウルトラランナーなら
あれだけサポートされて24時間あるなら誰でも完走できると思ったことでしょう。
どこまで大会側がサポートすべきか、考え方は人それぞれ。
至れり尽くせりが良い人もいれば、過酷な条件で走った方が満足する方まで色々でしょう。
ランネットのレポートで「トレラン経験があるかどうかで評価が分かれる大会」と書いたかたがいますが確かにそうかもです。
トレランだと長い距離でもエイドは数か所というのは当たり前だし、自然の中では思うように行かないことが多々ありますからね。
昔は私も大会運営について色々不満とか言ってましたが、最近は与えられた条件の中で、いかに自分の力を発揮するか
どう対応するかもマラソンの楽しみかなぁ~と思っています。
マラソンってただ走るだけのようですが、結構、知的なスポーツです。
普段の練習から大会でフィニッシュするまで、様々な困難を乗り越えて目標を達成するのはそう簡単ではありません。
速ければ良いってもんじゃないんですね。
なので、どんな大会でもワクワクドキドキしながら楽しむことが大事だと思います。
もちろん、大会側にも運営に関して、より良くなるよう努力して頂く必要はありますけど。
日本ブログ村に参加してます
良かったらポチッとしてね
一言でいえば暑くてアップダウンも多く、キツイ大会でした。

前半の坂で脚をやられ、後半走る力がありませんでした。
ま、それでも私的には満足な大会でした。目的の冷たい緑茶も飲めたしねw
大会の運営に対してはランナーからの批判が多いようです。
ランネットの大会レポートでは散々な言われよう。
書いてあることに関しては私も概ね同意見です。
でも、それらを読みながらちょっと思ったんですけど。
100km走るとか聞くと普通の人が思い浮かべるのが、あの某チャリティー番組だと思います。
今年はDAIGOさんが走ったアレですw
あれを見て普通の人がどう思うかは分かりませんが、ランナー特にウルトラランナーなら
あれだけサポートされて24時間あるなら誰でも完走できると思ったことでしょう。
どこまで大会側がサポートすべきか、考え方は人それぞれ。
至れり尽くせりが良い人もいれば、過酷な条件で走った方が満足する方まで色々でしょう。
ランネットのレポートで「トレラン経験があるかどうかで評価が分かれる大会」と書いたかたがいますが確かにそうかもです。
トレランだと長い距離でもエイドは数か所というのは当たり前だし、自然の中では思うように行かないことが多々ありますからね。
昔は私も大会運営について色々不満とか言ってましたが、最近は与えられた条件の中で、いかに自分の力を発揮するか
どう対応するかもマラソンの楽しみかなぁ~と思っています。
マラソンってただ走るだけのようですが、結構、知的なスポーツです。
普段の練習から大会でフィニッシュするまで、様々な困難を乗り越えて目標を達成するのはそう簡単ではありません。
速ければ良いってもんじゃないんですね。
なので、どんな大会でもワクワクドキドキしながら楽しむことが大事だと思います。
もちろん、大会側にも運営に関して、より良くなるよう努力して頂く必要はありますけど。
日本ブログ村に参加してます

良かったらポチッとしてね


今年もやはり頑張ってらっしゃいますね!
いつも走行記楽しませてもらってます
私はフル+αの短いウルトラしか経験ないですが、かるろすのおっしゃるとおり、与えられた条件の中で自分の経験と今ある力で如何にゴールにたどり着くかが醍醐味かと思います。
エイドや催しなど走る中での愉しみや有り難いサポート、トラブルのない運営や好天などのストレスレスは、まあ楽ですけどね。
ここ数カ月膝痛で走れない日々が続いてストレスマックスですが、おかげで筋トレにはまっております
マッチョになっても仕方ないんですけどねえ
では、走れないだけにかるろすさんのブログ楽しみにしております。
頑張ってください
膝痛長引いてますね~
筋トレやると体が締って走っていてもブレない体になるので良いじゃないでしょうか?w
焦らず、じっくり治してくださいね