goo blog サービス終了のお知らせ 

アロマの資格と仕事とロハスライフ SALONつ・ち・やより

アロマなどロハス生活の紹介、アロマなど癒しの勉強をしたい方へのアドバイス、実際自分が癒しの仕事に就いてみての体験記など

のどが痛い時にエキナセア

2007-05-17 12:16:41 | ハーブ


昨日の夜からなんだか喉が痛い
なんか、嫌な予感

私は、もともと扁桃腺肥大で、疲れると必ず喉に来るんです。
ひどくなると40℃近くの熱が出てしまうので、いつも予防に予防を心がけています。

そんな時アロマセラピーでは、エッセンシャルオイルのユーカリ一滴をハンカチに垂らして枕元に置いて寝ます。
また、熱いお湯を洗面器にはり、そこにラベンダーまたはユーカリを一滴たらしてその蒸気を吸い込みます(注意:目は必ず閉じて、結構刺激あるので数分で充分です)

アロマセラピーケア以外では、ハーブのエキナセアがおすすめです
エキナセアはインディアンハーブで、天然の抗生物質と言われるほど万能薬として使われています。
私は喉が痛いときに使用していて風邪の症状緩和が有名ですが、その他ヘビなど毒をもつ生物にかまれた時の解毒、また痛み止め、皮膚の炎症ややけどの治療にも使われてきたそうです。

近代に入って、研究が進められ、ドイツでは「風邪および呼吸器系の慢性的な炎症の治療に有効」な医薬品として認可されているとか。

とにかく、インディアンの知恵はすごーい

私が飲んでいるのは、ドライハーブでなくチンキ剤(ティンクチャー)というものです。アルコールにハーブを漬け込み、ハーブティーでは摂れない油性の成分も含まれているので、エキナセアの有効成分がたくさん摂れます。
ニールズヤードのものは、アルコールをグリセリン(天然のものよ)に置き換えていますので、お子様でもアルコールだめな方でも安心して飲めます。
お水やお茶などのお飲み物に1~2mlを落として飲みます。
風邪がひどい時は、一日数回にわけて飲んでみてください。

写真に載っているもう一つのビンは、ホミオパシーというもの。
私が喉が腫れたときに使用するのは、アコナイト。
話が長くなりそうなので、ホミオパシーについては、また書きますね、ごめんなさい



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。