トーンコレクター

オーディオに関することがメインです。
「小型、安価、エコ、良い音」
を目指しています。

デノン USC-F07

2016年11月01日 | オーディオ
散髪に行った帰りにハードオフに寄ってみた。
ポケットには20センチ物差しを忍ばせている。

松下の20センチフルレンジ EAS-20P19SA の音が素晴らしいので16センチではどうかなと
EAS-16P111SCを手に入れたのだ。
たぶんアルニコだと思うけどマグネットはややちゃちかな。
裸で聞いてみたら期待したほどの音ではないけど箱に入れてみなければ分からない。
箱はD-202AⅡで良いかなと思っていたのだけど対角15.8センチで合わない。

話は戻ってジャンクスピーカーを探す。
「無いなあ」と諦めかけてふと反対を見たら見た目がなかなかのスピーカーが目に入った。
物差しを当ててみると15.9センチか16センチというところ。なんとかなりそう。
持ち帰って調べたらデノン USC-F07であった。

ネットでまあまあの評価なので改造前に音を聞いています。
エッジは朽ちていますが気にせず試聴。

分解能もありスッキリした良い音。
先日手に入れたスキャンダイナのA25より好みかも。
音は完全に好みの問題ですね。
ネットで1000円くらいで手に入りそうなスピーカーが往年の名機より好みとは・・・(^^;

まっ、それくらいの耳しか持ってないってことでしょうかね。
EAS-16P111SCのセットはぼちぼちと・・・

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ONKYO D-202AⅡの箱 | トップ | EAS-16P111SC in USC-07Fの箱 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

オーディオ」カテゴリの最新記事