文化調査船「ガラクタ号」 プログ版

ツイッター連携・まとめ投稿機能が終了してしまったので、体調と気分次第で転載するしか・・・とほほ

7月11日(月)のつぶやき

2011年07月12日 01時55分10秒 | 個人的な感想とか意見
13:20 from Tweet Button
畜産農家はしっかり管理していたという証言であったが、結局餌の一部から高レベルの放射性セシウムが検出された。如何にこの状況下での安全管理が難しいかを示した。農産物の全品検査以外に何が出来よう。 "【原発】餌から放射性セシウム 南相馬市産牛肉" http://t.co/jgZ2MvD
14:22 from Echofon
不幸なことだが我々は国土の一部を放射能汚染と共に生きる時代を迎えてしまった。東電福島第1原発はまだ安全ではない。汚染の除去は雨で洗われる一部を除いて望むべくも無い。水源の汚染がいつまで影響を与えるかも不明だ。どうやってこの時代を生きていけばよいかも考え始めなければならないだろう。
14:34 from Echofon
農業に関しては、放射能汚染レベルが低くなる作物の育て方を指導し、食物の汚染度を低くするためにはどうすればよいのかの研究を進める必要がある。畜産は飼育のためにその自然環境を利用できるまではメリットがない。山などで採れる山菜キノコ類は汚染レベルが低くなるまで避けなければならない。
14:40 from Echofon
漁業に関しては、数年間は放射性物質が生物濃縮される様子の調査研究に費やすべきではないか。それまでじっくりと港湾設備や関連水産企業の整備に時間をかけ、水産物の安全検査システムを確立しておかないといけない。一定期間は農産物以上に消費者に安全をアピールする事が必要になるだろう。
14:48 from Echofon
そして医学的な研究を進め、内部被曝の影響をどうやったら低減できるかを見つけることだろう。主に遺伝子を傷つけたり癌になりやすくなるということだが、危険な放射性核種を体外排出させたり、活性酸素に対抗したり傷を修復する力を高める手段を見つけて欲しい。
15:07 from Echofon
福島の畜産農家に例えどんな事情があったにしろ、汚染された肉牛を出荷して良いことにはならない。畜産農家は東電原発事故の被害者であるが、畜産を続ける事で加害者になる可能性があることを自覚しなければならない。自分たちの生活のために他人を犠牲にして良いというやさしい世間ではない。
15:11 from Tweet Button
検査をすることは歓迎したいが、高い数値が検出された場合にどうしようというのであろうか。よく判らない。 "妊婦・子ども優先の内部被曝検査始まる" http://t.co/E2T4gag
15:16 from Echofon
水産物は、取れた場所ではなく水揚げされた漁港を表示するシステムらしいので、福島沖で採れた場合でも遠く離れた漁港で水揚げすれば産地は判らない。加工品になれば更に判らない。
15:20 from Echofon
農産物はどうなのだろう。産地はどのように判別するのであろうか。加工された場合はどうなのだろう。乳製品などはブレンドすれば全く判らないし、加工品は当然判らない。牛肉以外の個体識別は行っているのか。豚肉や鶏肉はどうなっているのか。鶏卵は。そこまで疑うと安全な食品なんて幻想に思える。
15:24 from Echofon
やはり安全な食品を求める気持はあるが、ある程度の汚染があるものとして受け止めることが必要なのではないか。全く気にしないで生きる人もいるであろうが、私は何か対応できる方法はないかを調べ続けている。まあ、そんなに簡単に解決できる方法があるとは思わないが。
16:15 from Echofon
新燃岳、7月11日16時気象庁発表「火山の状況に関する解説情報」 第87号http://bit.ly/rerJIS 火山性地震は毎日200回以上が続いている。傾斜計では大きな変動はない。
16:32 from Echofon
新燃岳は、傾斜計に現れる山体の膨張が少ないということだから、マグマがそれほど上に溜まっていない。でも火山性地震はマグマが移動する場合に起こると考えれば、深部でのマグマ流動はまだ活発ということになる。上昇のキッカケになる事象の観測ってどうしているのかなあ。発泡がインフレを起こす所。
16:50 from Togetter
ルール自体が変わったことに気づいて居る人は、もうすでに動いている。優先すべきことも変わった。気づいて居ない人の払う代償は大きい。 http://togetter.com/li/160291
17:45 from Echofon
現代では厳しく咎められない不作為も、江戸時代では当時の道徳観から厳しく扱ったらしい。助けるべきを助けなかった、止めるべきを止めなかったら罪に問われた。我々は知っても何もしないことを、罪とは思ってこなかった。これからもそうやって生きて行く事が出来るだろうか。
21:16 from Echofon
クドいけれど、経済が成り立つのは信用があるから。貨幣価値、流通、商品品質、決済、どこか一箇所でも信用できないと経済は成り立たない。今回原子炉事故で被害を受けた福島を中心とする関東地方(一部他県)では、その商品品質の信用が低下した。それだけでなく流通の信用も落ちてきている。
21:21 from Echofon
信用が低下した社会をこのまま甘受するしかないのだろうか。それとも信用を回復する手立てを持っているのであろうか。残念ながら私は悲観的である。
21:45 from Echofon
我々はあらゆる場面で演劇をしている。時と場合により様々な役を演じている。父親の役、課長の役、保守派論客の役、スケベ親父の役。人は全て何らかの役を演じているに過ぎない。テレビの討論会も、大事な商談も、茶飲み話も、全てが演技なのである。素晴らしい演技に騙され振り回される人が多すぎる。
21:55 from Echofon
演劇の役とは何か。それは視点の複数化にある。一人の人間でも様々な面を持つ。父親の視点からはどう考えるか、サラリーマンとしてはどう考えるか、原発反対派としてはどう考えるかなど、視点が変われば見える世界も変わってくる。その行動も違うのは当たり前だ。それが矛盾することも出てくるだろう。
21:56 from Echofon
つまり人間は時と場合により相矛盾する思考や行動をする存在なのである。
22:03 from Echofon
まあ理性を強く持つ人は、自分がそのような相矛盾するような存在であることが耐えられなくなってしまうことがある。矛盾した存在をそのまま受け止められるのは、どちらかというと宗教家だろう。大抵の人はそこに気がつかないから、自分は正しいことを言っていると思い込む。人の批判も理解できない。
22:04 from Echofon
ちょっと頭が回りすぎので薬を飲んで抑えることにします。
22:27 from Echofon
新燃岳、鹿児島県大浪池カメラ画像では、まだ少量の噴煙が出ているようだ。 http://lockerz.com/s/119179810
23:53 from Echofon (Re: @nhk_HORIJUN
@nhk_HORIJUN 見応えの有る石巻からの中継でした。明日の水揚げが少しでも石巻の活気を復活させるキッカケになるといいですね。日焼けした堀さんの顔も精悍でしたよ。
by superspeed1963 on Twitter