文化調査船「ガラクタ号」 プログ版

ツイッター連携・まとめ投稿機能が終了してしまったので、体調と気分次第で転載するしか・・・とほほ

7月8日(金)のつぶやき

2011年07月09日 01時53分58秒 | 個人的な感想とか意見
16:17 from Echofon
新燃岳、7月8日16時気象庁発表「火山の状況に関する解説情報 第86号」http://bit.ly/mV9k7R 傾斜計では3日22時頃からわずかな隆起4日11時34分の火山性微動発生後に沈降。6日00時頃から再びわずかな隆起。
16:24 from Echofon
「火山の状況に関する解説情報 第10号」6月の月刊火山概況。霧島山(新燃岳)では16日、23日、29日に噴火が発生。新燃岳の北西地下深くのマグマだまりには深部からのマグマの供給が続いており、マグマだまりから新燃岳へ多量のマグマが上昇すれば、噴火活動が再び活発化する可能性がある。
16:35 from Echofon
霧島山の火山活動解説資料(平成23 年6月)(PDFファイル) http://bit.ly/pyoVYq 詳しい観測データが記載されています。火口写真は6月9日付。
17:16 from Echofon
自分の体調のせいもあるだろうが、段々世間に関する関心が薄れつつある。大震災関連も原発事故関連も、前ほど緊張感を持って対処できていない。最初は行政の対応遅れに関心があったが、この頃は住民側の意向に振り回されていることも原因かも。避難にしろ移住にしろ、住民も現実的対応を考えて欲しい。
17:22 from Echofon
被災者の希望を全て叶えるのに、一体幾らの税金を投入しなければならないかを、検証したり批判することをしているマスコミはあるのだろうか。
17:33 from Echofon
放射性物質の危険性を考慮して一所懸命啓蒙している人も多いが、どれだけ言っても日常生活の維持の方を重要視する人が圧倒的に多い。逃げる以外に方法が無いのに理解して貰えない。声高に警告するのも疲れてきた。
17:44 from Echofon
東電福島第一原発がもう安全になったと勘違いしている人も相当多いと思う。電気が止まったり注水が止まればすぐに危険な状態になるのは変わっていないのに。これも長期に渡る緊張が続かない危ない状態だ。まだM8クラスの余震の可能性は十分あるのに、近県の人に警戒感が無いように思える。
17:50 from Echofon
私が遠く離れた宮崎の新燃岳にずっと感心を持っているのは、その噴火規模がどのくらいで終息するのか全く見えてこないからだ。このまま収まる様には見えないし、もっと大きく日本全土に影響を及ぼす可能性も僅かながら有るからだ。自然災害は人間の力の及ばない遥かに大きな被害をもたらすものなのだ。
17:52 from Echofon
危機感を継続するのは本当に難しい。自分はもうそろそろキツくなってきている。
by superspeed1963 on Twitter