love your color*大津・湖西でパーソナルカラー&スタイル+オーラソーマ+数秘+禅タロット=あなたの色発見!

あなたの色=パーソナル・クオリティを知り「本当の自分」を生きてみませんか?「カバラジュエリー」取り扱ってます。

エナジー・イーター*その1

2009-11-09 | 見えない世界のハナシ
「エナジー・イーター:energy eater」とでも呼ぶべき「ある種の人々」がいます。いや、ある種の「状態」って言えばいいのかな? 何かのスイッチが入った途端、ぐわっっと喰らいついて(爆)来る感じ

文字通り「エネルギーを奪い取っていく」ので、このモードに入っている人に出会うと、ぐったり疲れてしまいます。ほとんどの場合「無意識にやっている」ことが多く、そのやり方も様々です。しいて大別すれば「活動的」なパターンと「沈うつ的」なパターンに分けられるかなー。まあ要するに「勢い」のあるなしって感じですが、同じ人が両方のパターンで攻めて来る(笑)こともあり、油断なりません

ところでこの「エナジー・イーター」モード、何やらおどろおどろしげですが、実は誰しもが簡単に陥るモードでもあるんですよ。もちろん、わたしも・・だから自分自身の言動や、その裏にある思考、感情といったものに無頓着にならないよう、出来るだけ気をつけていたいと思っています・・何しろ「講師」や「コンサルタント」といった「人に伝える」お仕事をさせていただいていますので、特にセッションの時は細心の注意を払います。

端的に言うと「エナジー・イーター」モードとは、

相手に何かを「望んでいる」

状態です。特に自分に対して、何か「してもらう」ことを期待している気持ちが強ければ強いほど、相手のエネルギーを容赦なく奪い取ろうとしています。これは実際、サイキックなヴィジョンとして見ることも出来ますが、肉眼でも「姿勢」や「表情」から伺うことが出来ます。あるいは「話やメールが長い(回数が多い)」「物や行動、言葉(つまり「期待している」反応)を欲しがり、手に入れるまで離れようとしない」といった行動パターンに顕著に現れます。こういう状態が「習い性」になっている人は、周囲の人々から敬遠されがちなので、人間関係(恋愛・仕事・家族・地域など)でお悩みのかたも少なくないのです。。

中には、さらに複雑なパターンもあります。「イーター」とは逆に、相手に「与える」気前の良い、しかし無意識に相手からのリターンを期待している人々です。ご本人は「よかれと思って」の思いやりや誠意という認識であることが多く、それゆえに拒絶された時のダメージはかなり大きいのです・・一言でいえば「報われない」タイプですね

+ + +

「イーター」さんも「ギバー(与える人)」さんも、根っこは同じです。
もっと言うと、この手の人と関わって「ぐったり疲れてしまう」人も、です

「人」と書きましたが、これは時として誰にでも起こりうる「状態」でもあります。無意識に起こっているからこそ「気づく」ことさえ出来れば、エネルギーの奪い合いによるダメージはうんと軽減されるでしょう。つまり「快適でフェアなコミュニケーション」が可能になるわけですね。

長くなりましたので、この続きはまた明日に。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。