S’PORE papa

シンガポールへ2005年~2010年まで単身赴任・・・ゴルフの回数は、激減・・・競馬、釣り、ガーデニングなど多趣味・・・

キャッシュカード

2008-11-26 15:23:37 | シンガポール
シンガポールでは、電子マネーカードのことをキャッシュカードと呼んでいる。

ここで、車を走らせるには、車にERP(日本のETCと同じ)搭載機を付けなければならない。このカードは、その支払や、駐車料金を払うために、運転者が、必ず持っていなければならないものなのです。

さて、写真の私が持っていたカード・・・先日、ERP装置に装着していたにもかかわらず、自動ゲート通過時に、料金1ドル程が自動引落をされなかった。

結局、数週間後に罰金を含め10ドルの請求が来た。新聞等の情報で、カードに不具合が生じているとの情報を掴んでいたが、正規料金を請求するには、こちらから陸運局まで、出向いて申立てをしなければならない。その手間暇を考えたら、10ドルを払った方が良いと思い、泣寝入りで処理してしまった。

聞く所によると、何千人もの人が、払い戻し請求をしたとか・・・

写真は、その問題のカード・・・この絵柄のものがまさに、不良品カードのようです。

まだ、残金が10ドル程このカードに残いた。残金の払戻しは、ATMカードとマシーンで出来るとのことなので、本日やってみた。

ATMカードを機械に入れて、表示された画面の指示通りにボタンを押す・・・このキャッシュカードを入れて、お金の移動が終了・・・

最後の確認ボタンを押すと・・・なんと画面がフリーズ・・・入れたキャッシュカードが出てこない・・・

どうすりゃいいんだ~・・・後ろには、お客さんが並んでいる・・・英語で状況説明も出来ない・・・

とりあえず、キャンセルボタンとクリアーボタンを押したら・・・カードが出てきた・・・

しかし、機械は壊れっぱなし・・・わけの解らない画面やウィインドーズXPの画面が出てきたりしている・・・

私が思うに、このカード・・・ウィイルスがたっぷり入っているのでは・・・

DBS・POSBのATMマシーンの基本ソフトがウィンドウズXPだったとは・・・セキュリティーは大丈夫なんでしょうか???

そんな訳で、ATMマシーンを1台壊して帰ってきました。

後で、PCで銀行の残高を確認したら、カードの残高は、ちゃんと口座の方へ移管されていました・・・やれやれ・・・

今のシンガの天気は、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする