gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

1月28日「逸話の日」 誕生花:ギョリュウバイ

2015-01-28 00:33:39 | 雑記

 記念日・年中行事

○逸話の日
まだ世の中にはあまり知られていない興味深い話(逸話)を語り合う日。人物や物事のエピソードから本質を探ることの大切さを知るのが目的の日。日付は1と28で「いつわ」の語呂合わせから。

○衣類乾燥機の日
衣類乾燥機があれば、効率のよい洗濯物の乾燥を実現できることをテーマに、衣類乾燥機が最も活躍する冬の1月28日を「衣類ふんわり」との語呂合わせから「衣類乾燥機の日」と定め、日本電機工業会が1994(平成6)年に制定。

○コピーライターの日
1956(昭和31)年のこの日、「万国著作権条約」が公布された。
この条約で、著作物にCopyright(著作権)の頭文字Cを丸で囲んだ記号を付記することが定められたことから、「コピーライト」を「コピーライター」(copywriter)にひっかけて。
「万国著作権条約」は日本ではこの年の4月28日に発効した。

○データ・プライバシーの日
アメリカ・カナダおよびヨーロッパ27か国の公的機関や企業が2008年から実施。 
データの守秘と保護に関する意識を高め、教育・議論を喚起するために、2007年にEU(欧州連合)で提唱された。

○宇宙からの警告の日
1986年のスペースシャトル・チャレンジャー号爆発事故にちなむ。作家・大江健三郎は『治療塔』の中でこの事故を「宇宙意志からの警告」と表現した。

○La Pompon 「BUMP!!」の日
「六本木から世界に!!」を合言葉に活動する6人組本格派ヴォーカル&ダンスグループ「La PomPon」。彼女たちが所属する株式会社ビーイングが制定。日付はメジャーデビューシングル「BUMP!!」の発売日である2015年1月28日から。グループ名である「La PomPon」は、「Power Of Music」(音楽の力)と「Pride Of New generation」(新しい時代の誇り)の頭文字から付けられたもの。 

□初不動
毎月28日は不動明王の縁日で、一年で最初の縁日は「初不動」と呼ばれている。 

□初荒神
毎月28日は三宝荒神の縁日で、一年で最初の縁日は「初荒神」と呼ばれている。 
三宝荒神(さんぼうこうじん、さんぽうこうじん)は、日本特有の仏教における信仰対象の1つ。仏法僧の三宝を守護し、不浄を厭離(おんり)するという。

□宇都宮二荒山神社太々神楽(栃木県宇都宮市・二荒山[ふたらやま]神社、10:00~15:00)
江戸時代中頃から続いている上演奉納神楽。江戸系統に属する神田流(浅草の若山に始まる)の流れをくみ、神社では宮比流(みやびりゅう)太々神楽と称している。毎年1月、5月、9月の28日に奉納される。娯楽の少なかった時代、神楽は人々の楽しみのひとつであり、老若男女が境内をうめつくしたといわれている。現在は、伝統的な民俗芸能として神楽保存会により守り続けられている。

□初不動(千葉県成田市・成田山新勝寺)
日本随一の不動尊信仰の総府、成田山。毎月28日がお不動様の縁日であり、年の初めの縁日として多くの参拝者で賑わう。 

○山季ゆう 写真展(東京都新宿区・リコーイメージングスクエア新宿〈ペンタックスフォーラム〉 ギャラリーI、1月28日〈水〉~2月9日〈月〉、営業時間:10:30~18:30〈最終日 16:00終了) 定休日:火曜日、1月31日〈土〉・2月1日〈日〉新宿センタービル休館日のため、臨時休業) 
山梨県から長野県の山中に四季を通じて撮影に向かい、その時々に出会った被写体とその被写体に向かい合った自分の気持ちを表現したカラー作品約30点で構成。 
使用機材:PENTAX 67II 

○深川 裕子 写真展 「マチノナカニ ヒトノソバニ」(東京都新宿区・リコーイメージングスクエア新宿〈ペンタックスフォーラム〉 ギャラリーII、1月28日〈水〉~2月9日〈月〉、営業時間:10:30~18:30〈最終日 16:00終了) 定休日:火曜日、1月31日〈土〉・2月1日〈日〉新宿センタービル休館日のため、臨時休業) 
東京の街中に生きる猫たちと、彼らと関わる「人」、「人」が造った「街」との関わりをさまざまな距離感で撮影したカラー(一部モノクロ)作品約40点で構成。 
使用機材:PENTAX K-5IIs、K-7 

○パネル展示『しずおか昔話の系譜』(静岡県藤枝市・岡部宿大旅籠柏屋 ギャラリーなまこ壁、1月28日〈水〉~2月8日〈日〉、月曜日休館〈祝日の場合は開館、翌日休館〉※入館は16:30まで
静岡英和学院大学 蔡教授とゼミ学生たちの研究成果発表。岡部宿に「笠かけの松」の逸話を残す西行法師。師にかかわる「西行伝承」や、県内各地に伝わる昔話の調査研究結果を展示する。2月8日には、調査報告会と伝承発表会も開催する。

□初不動
(京都市左京区・狸谷山[たぬきだにさん]不動院)
毎月28日は“お不動さんの日”。一年の初めての縁日で、“狸谷飲み放題”といわれるガン封じの笹酒の無料接待が行われる。
大護摩供養は11時より、護摩の火で温めた笹酒の接待は、9時より16時まで。 

□初不動(大阪府富田林市・瀧谷不動明王寺) 
新年初めての不動尊のご縁日。この一年の無事と多幸を祈り、家内安全・商売繁昌などの護摩祈祷を行う。厄除・眼病平癒の霊場としても知られる。参道1kmには露店150軒が出る。

○かりゆし芸能公演「走れ、トートーメー」(沖縄県浦添市・国立劇場おきなわ〈小劇場〉、開演19時〈開場18時30分〉) 
沖縄芝居「演」による、現代沖縄人情喜劇。トートーメーをめぐって複雑に絡み合う人間模様を描きます。 
【演目】舞踊「花風」、沖縄芝居「走れトートーメー」 
トートーメーは、沖縄において大事なご先祖をいい、現在では、位牌のこともいう。琉球王府が重用視した儒教思想に基づき、昔から女性の位牌継承禁止があった。しかし、男女同権思想の現在、「なぜ、女性が位牌継承禁止であるか」という問題がトートーメー問題である。 

 ギョリュウバイ檉柳梅、御柳梅) manuka,tea tree

【花言葉】「勇ましさ」「繊細な美しさ」

【概要】
ギョリュウバイ(檉柳梅(御柳梅)、学名:Leptospermum scoparium
)はフトモモ科ギョリュウバイ属の常緑低木。ニュージランド、オーストラリア南東部タスマニア地方原産。
ギョリュウバイの名は、ギョリュウに似て葉が小さく、花がウメに似ることから。ギョリュウ科のギョリュウ(檉柳)ともバラ科のウメとも関係がない。針葉樹のネズに似るのでネズモドキの別名もある。またマオリ語マヌカ(manuka)ともいう。葉がお茶や煎じ薬として利用されてきたことからティーツリー(英語ではtea tree)ともいうが、アロマテラピーで利用されている同名のハーブ(学名Melaleuca alternifolia)とは同じフトモモ科であるものの、別種である。そこでこれらを区別するために、ギョウリュウバイは、New Zealand teatreeとも呼ばれる。
属名のレプトスペルマム Leptospermum はギリシア語のレプトス(leptos:薄い)とスペルマ(sperma:種子)からなり、細長い種子の姿にちなむ。 種小名の scoparium は「箒状の」という意味である。

【特徴】 
樹高3~5m。葉は長さ1~2cmの幅の広い線形で、互い違いに生える(互生)。 葉の先は鋭く尖り、赤味がかっていて、よい香りがする。 枝には棘がある。 
開花期は11~5月。葉腋に花径は1~2cmの5弁花をつける。 雄蕊は5本である。 花の色は赤、ピンク、白などがあり、一重咲きと八重咲きがある。
花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。
http://www.awaji.ac.jp/alphagarden/past-migoro/2010/01/txt/img/03_01.jpg
・葉
http://blog-imgs-45.fc2.com/9/4/8/9482makira/201212100112318c3.jpg
・花
http://ashitaka.sakura.ne.jp/1001/shiro/gyoryubai1001-1024.jpg
http://contents.minhana.net/A0822/picture_other/A0822_picture_other.jpg
・実
http://happamisaki.jp-o.net/flower/k/gyoryuubai05.jpg

【変種・園芸品種】
インカナム 〔Leptospermum scoparium var.
 incanum
ピンクがかった花色。

‘チャプマニー’Leptospermum scoparium 'Chapmanii'〕
鮮紅色の一重咲き。
http://www.florum.fr/img/L/0/5/4310-Leptospermum-scoparium-Chapmanii.jpg

‘レッド・ダマスク’ 〔Leptospermum scoparium 'Red Damask'
真紅八重咲き。
http://res.cloudinary.com/greenplantswap/image/upload/fl_keep_iptc,c_crop,g_north,h_0.9,w_1.0/fl_keep_iptc,c_fill,d_no_image_icon-720x720.jpg,g_center,h_900,q_80,w_900/v1352592481/ecmwwrzylhyxwybi0hqh.jpg

【詳しい育て方】

■主な作業
細い枝が密に茂る性質がある。枝葉が混み合って株の内部の日当たりと風通しが悪くなると葉が枯れ込んでくるので、混み合った部分は適宜枝を切り落とす「すかし剪定」を行う。
作業は真冬を除いて随時可能であるが秋には翌春の花芽が作られるので、9月以降は枝を切らないようにする。コンパクトに仕立てたい場合は花後に枝を全体の1/3ほどに切り詰めると良い。

■栽培環境
水はけと日当たりの良い場所が適している。
耐寒性はやや劣るが、軽い霜程度なら枯れることはない。関東より西の太平洋側なら特に問題なく庭で冬越しできる。寒冷地では鉢植えで冬は室内に取り込んで育てる。

■水やり
土の表面が乾いたらたっぷりと水を与える。葉が堅くて乾燥させてもしおれず、外見からは初期の水切れに気づきにくいので気をつける。完全に水切れさせると葉が落ちて枝が枯れてしまう。

■肥料
肥料はさほどたくさん必要としない。春と秋の年2回(もしくは開花前と開花後)、化成肥料を軽く与えておくだけで十分。化成肥料の代わりに月1~2回程度液体肥料を与えてもかまわない(冬と夏は与えない)。

■用土
鉢植えは赤玉土6:腐葉土3:川砂1を混ぜた土を用いる。地植えは植え場所に腐葉土などの有機質を混ぜ込んでおくと根の張りが良くなる。

■植え付け・植え替え
根の回りが早いので鉢植えは1~2年に1回植え替える。鉢から抜いた株は土を軽く落として、根を少し切り詰めてから植え替える。植え替え直後は水をたっぷりと与え直射日光の当たらない明るい日陰で養生し、生長を始めたら普通の管理に戻す。

■ふやし方
挿し木でふやすことができる。適期は4月か9月。枝を適当な長さ切り取り先端の部分を落とた中間の部分を挿し穂とする。長さは10~15cmくらいが適当。用土を入れた鉢に挿して、根が出るまで極端に乾かさないように明るい日陰に置く。

■病気と害虫
特にない。

■まとめ
暖地・平地では屋外で冬越しできる
水はけのよい土を用い、肥料は少なめに
秋以降は春の開花後まで枝を切らない
https://www.youtube.com/watch?v=gwZx0vKuoXY


コメントを投稿