ここのところ寒い日々が続いていますね・・・
今日も日差しはあるのに風が強く冬の最中の感じでした
2月がびっくりするほど早く過ぎ去って3月に入りひな祭りの日ですね
大きなひな人形を出すのが面倒な時も必ず飾る土鈴のお雛様!
もう5年以上前かしら、かわいさに一目惚れをして
私だけのお雛様にと買ったのです
この優しい表情に癒されて何だかホッとした気持になります

娘が結婚してなかなか飾ることも少なくなった我が家のお雛様
でも今年は虫干しも兼ねて飾っています~♪
長女だった母が生まれた頃のお雛様
それを大事に持ってお嫁に行って
長女の私が生まれた時に父がお内裏様だけを大きなものに買い替えたとか・・・
今では86歳になる母が生まれた時からの年月があるんです!
飾る時に父がいつもお雛様を箱から出しながら
いろんなことを話してくれたことを懐かしく思い出します・・・
と同時に、飾っている私の周りであれこれと触りたくて
賑やかに飛び回っていた娘や息子の小さい頃の姿も浮かびます・・・
母は小学校の友人から昔よくおひな祭りに呼んでもらったわよと
懐かしい話を聞いては昔語りをしていたようで
ひな人形の前ではるか昔を懐かしく思い出しているようです・・・
3代にわたって家族の歴史を見守ってくれていることに感動している日々です
そして、例の新入りのクリスマスローズをもう一度・・・

今日は顔をあげてっと、ほらね、よく見てやってくださいね~!
これはコメントを入れてくださったことをきっかけに調べてみたのですが
インソムニア系ピンクダブルフラワーだそうです
フリルのかかったピンクの花びらの中は真っ白で
とっても優しい感じがしますよね?

ほらね、白いだけでなくて内側の縁にはピンクの線が
入っているでしょう?
とってもかわいくてお洒落な花なんですよ~♪
インソムニア系ピンクダブルフラワー
やっと覚えました!!
今日も日差しはあるのに風が強く冬の最中の感じでした
2月がびっくりするほど早く過ぎ去って3月に入りひな祭りの日ですね

大きなひな人形を出すのが面倒な時も必ず飾る土鈴のお雛様!
もう5年以上前かしら、かわいさに一目惚れをして
私だけのお雛様にと買ったのです
この優しい表情に癒されて何だかホッとした気持になります

娘が結婚してなかなか飾ることも少なくなった我が家のお雛様
でも今年は虫干しも兼ねて飾っています~♪
長女だった母が生まれた頃のお雛様
それを大事に持ってお嫁に行って
長女の私が生まれた時に父がお内裏様だけを大きなものに買い替えたとか・・・
今では86歳になる母が生まれた時からの年月があるんです!
飾る時に父がいつもお雛様を箱から出しながら
いろんなことを話してくれたことを懐かしく思い出します・・・
と同時に、飾っている私の周りであれこれと触りたくて
賑やかに飛び回っていた娘や息子の小さい頃の姿も浮かびます・・・
母は小学校の友人から昔よくおひな祭りに呼んでもらったわよと
懐かしい話を聞いては昔語りをしていたようで
ひな人形の前ではるか昔を懐かしく思い出しているようです・・・
3代にわたって家族の歴史を見守ってくれていることに感動している日々です
そして、例の新入りのクリスマスローズをもう一度・・・

今日は顔をあげてっと、ほらね、よく見てやってくださいね~!
これはコメントを入れてくださったことをきっかけに調べてみたのですが
インソムニア系ピンクダブルフラワーだそうです
フリルのかかったピンクの花びらの中は真っ白で
とっても優しい感じがしますよね?

ほらね、白いだけでなくて内側の縁にはピンクの線が
入っているでしょう?
とってもかわいくてお洒落な花なんですよ~♪
インソムニア系ピンクダブルフラワー
やっと覚えました!!
お雛様ですね~自分用に、私も買ったなぁ!と思い出したけど、さて何処に。。。。。
上品なお顔がHaruさんらしいです。
雛飾りは代々受け継がれていくもので、飾りつけながら思い出話も代々受け継がれていくのでしょうね。
実家に母からのお雛があるけれど、妹が嫁に行かずなので、
今じゃ妹の物。でも母が亡くなってからは出さずにいるようです。
家には娘に買ってくれた七段飾りがあるのだけど、これがまた、大きくて・・・今年は出さずじまいに。
ちゃんと飾ると趣があっていいですね。
来年こそは飾ろうっと!!
ほんと、優しい色の八重ですね~
鎌倉から持ち帰ってよかったね♪
家の他のはどうやら今年はお休みみたい。
来年に期待しまーーす。
自分用のお雛様・・・良いひびきですね。
代々受け継がれで、家族に歴史を見守っていてくれるお雛様には刻まれた年月の重みを感じるし、MYお雛様は女性の凛とした空気?(変な表現を許して下さい)を感じます。大切にしたい文化だと思います。
お雛様を出して飾る「気持ちの余裕」は、必要だわぁ…来年こそは!!(娘の受験??)お雛様を出して、お花を活けて、白酒の杯を傾けたいです。
ちっちゃくても良いから、自分用の買おうかな♪
ダブルのピンクちゃんの名前。舌噛みそう(笑)
でも、何度見ても優しさあふれる子ですね。
それでいて可愛い。おしゃれ~~
先日、店から連れてきたダブルちゃん2号?
アプリコットのような色合いかなぁ~ふんわり優しい色合いになりそうです。
蕾が少しだけ開いてきたの♪
咲いたら見て下さいね。お知らせに来るからね(^_-)-☆
お雛様ちゃんと飾っておられるのね~。
とっても趣のあるお雛様ね~、ウチのも私のお雛様を娘に。
でもHaruさんとこはお母様のも大切に受け継がれているのね。
でも、保存状態がとてもいいわ~。
色も鮮やかだし、それにスッテキー☆さんがおっしゃる通り
お顔がHaruさんの様にお上品ですわ~!
とてもいい思い出話も聞かせていただきましたよ。
今日のお雛まつりは何かお料理は?
ウチはカレーでした。ありゃ”
ダブルさん欲しくなります~。
我が家では今年もお雛様出さずに終わっちゃいました。
「おい!いつになったら出してくれるんだよ~」って怒ってるかな?
家の晩ご飯、お正月の残りのお餅でした
いっぱい貰ったからまだ冷凍庫にどっさり・・・
素敵なお雛様を見せていただき、ありがとうございました。
86才のお母様と同じ年で、
Haruさんのお誕生を祝うお内裏様、宝物ですね。
今も現役で、こんなにきれいな状態を保ててるのは
大事にしてきたからですね。
我が家は今年も出さずに終わりそうです。^^;
私の住んでるあたりは、4月3日を
桃の節句としてお祝いする習慣もあるので、
まだ間に合うのですが、どうしようかしら・・・?
土鈴のお雛様、可愛いですね。
私も、今度、小さくて飾りやすいお雛様を探してみます。
インソムニア系ピンクダブルフラワー(覚えられないかも)
桃の節句にぴったりの色です。
何度見てもきれいですね~。
今頃はそちらも降ってるんですね、今ニュースでやってます
お雛様いいですね~♪
我が家も娘が二人で、お雛様も二つあるんだけど出すのが面倒で・・ここ2年出して無いんです
やばいね~虫干し兼ねて出さなくちゃいけないんだけどさぁ
来年はきっと出そうと思ってます・・が、どうなるかな?
ダブルのクリロー素敵だね~ほれぼれするような色合いですよ♪
お雛様はそれぞれに1つという考え方もあるのでしょうが
これは長女の母が持ってきて
また長女の私が受け継いで、いずれ長女の娘が
もらってくれるはずですね。
代々を見てきて思い出の多いお雛様で
人形の顔の1つ1つに懐かしい思い出があるんですよ。
ステッキー☆さんの立派なお雛様も
来年には是非飾ってあげてくださいね~!
このクリスマスローズ、なかなか気に入っています~
今は雪が降りだして大丈夫かしら?
何だか幸せを感じます~~
有難うございます!
MYお雛様は妹と出かけた先で買おうかなって・・・
その場面の会話まで思い出の中にあるんですよね。
そして、この雛飾りは見ていると
母には涙が出るような懐かしさがあるようで
それは私が自分の思い出と子供たちとの思い出に浸るように
自分の幼いころと私屋妹の小さい頃に
繋がるものなのでしょうね・・・
バスケットさんも来年は素敵なおひな祭りができますように!
この土の人形が妙に気にいったんですよ~♪
このダブルさん、とってもお洒落な感じに咲いていますよ。
去年に買っておいて良かったわ~~
今年も2種、増やしちゃったわ~!?
かんな母さんのダブルちゃん2号、素敵そうじゃない?
咲くのを楽しみにしているわね~~
なかなかコメントを残せなくてごめんなさいね~!