goo

空沼岳 登山路は札幌市内

2016-08-19 19:40:02 | 花の山

 

 

 真簾沼の湖畔で景色を楽しんだ後、登山路に戻って空沼岳の頂上を目指しました。


 道は傾斜が付いて、山登りらしい雰囲気になってきました。




 そんな時、見慣れぬ形の実を付けた木を目にしたのです。


 葉の形などを撮影し、旅を終えてから調べると、ウコンウツギであることが分かりました。


 ウコンウツギは前から知っていたのですが、花が終わった後の実は、目には映っていても私には見えていなかったようです。


 目に入っても、見るという意識が無ければ、見えてこないのは全てに共通します。


 


 ハリブキの花も、意識してみればなかなかに、面白く、美しい造形美を見せてくれます。


 


 ヒロハツリバナも今回初めて見えた木のうちの一つです。


 

 
 そして、登山路にミネカエデ(左)とハナヒリノキ(右)を認めました。

 

 ハナヒリノキとは変わった名前ですが、殺虫剤として使う、この木の葉の粉末が鼻に入ると、クシャミ(はなひり)が出ることが名の由来だそうです。

 

 

 

 私は、普通の人よりは、かなり多く山に登ってきたと自負していますが、樹木に関しては初心者同様です。


 これからも、「ああ、そうか! そうだったのか!」という驚きを伴いながら、山野を歩けるかと思うと、更に楽しみが膨らんでくるような気がします。


 道はなだらかに、尾根筋に向かって登ってゆきます。


 そして、気付いたのですが、登山路の右端に写っているのはハイマツに違いありません。


 この場所は1100m附近ですから、こんな低い場所にハイマツが出現するなんて、さすがは北海道ですね。

 



 12時を過ぎた頃、空沼岳0.7kmの標識を目にしました。

 



 更に道は、稜線らしき場所に向かって登ってゆきます。

 


 そして万計沼を出てから約90分後、空沼岳と札幌岳との分岐点に到着しました。

 



 分岐点を過ぎた左手に、以外なほどの近さで真駒内周辺の市街地を望むことができました。

 

 

 もっとも、これは後から知ったことですが、空沼岳とその登山路は、札幌市の行政区域内なのだそうです。



 

 ※他の記事へは 花の山  index  をご利用下さい。

 

  他の旅の記事へは 旅の目次 をご利用下さい。


 


goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。