goo blog サービス終了のお知らせ 

限界麻雀攻略論

上級者向け。

忌み嫌われている某ネット麻雀サイトの虚妄

2016-12-13 20:23:24 | その他

かれこれ15年くらい前、WINDOWS98の時代であった。
PCなんかも今と比べてかなり高く、クソみたいなスペックであっても、30万くらいした時代だ、今は中古でも一万くらいあれば買える。

東風荘が出来た頃か、数少ないネット麻雀サイトにおいて、あのサイトほど素晴らしいものはない。
あの時代に無料でいくらでも打て、牌譜まで残せて(牌譜を残せないというリアル麻雀ではこれは革新的)、チャットも出来て、
コミュニティも割と出来て、私の今の雀力はここで鍛えられたとも言って良い、そんな恩恵をかなり受けてきた。
私がそのサイトに好意をいだいてるだけかも知れない、しかし、そこを差し置いても、かなり傲慢で虚妄的な批判が目立つように思える。

1、牌操作がある。
立直一発ツモが4,5連発?課金者に良い牌がいく?
んなことね、よくあるとは言わないが、そんなこともあることはあるだろ。
そもそも、それを超えるようなレアケースなんて、普通の麻雀であっても俺は何遍も体験している。
課金してる人間に牌が偏るというが、課金してる人間だって戦績がクソな奴だっていっぱいいるじゃないかw

まず、大前提として、牌操作があるというのであれば、証明しなければいけないのでは。
それには数局だけ取り上げて批判するのはダメ、他の局も全部ひっくるめて、何千局って試行しないと分からないはず。
でなければ、そんなもの憶測に過ぎないし、牌操作をしているというだけの批判はたくさん見るが、所詮、それだけでしかなく、
そんなシッカリした根拠やデータなんてどこにあるのか?少なくとも、そんな話聞いたこともないし、見たことない。

また、そのサイトが作ってるアプリサイトもみたが、残念なことにそのような低レベルばかりか、
単なるアンチみたいなのがレビューしているということだ。ネット麻雀なんて弱いのが8割なので、致し方ないだろうが、、、
そんなクソみたいなレビューのマジョリティで良い悪いが決まるんだから、レビューされてる方も迷惑だし、お気の毒としかいいようがない。
そんな人たちからの視点ではなく、玄人の私から見て、このアプリ実は隠れて良いように思える。
4つ☆か5つ☆でも過言ではない。ま、改善点はあると思うけども。
レビューなんてサクラも多いが、サクラでない人間であっても、マジであてにならないことが多い。

2、課金の仕方。

ぶっちゃけ、そんな酷いと思えないし、そんな変わってるようにも思えない。
別に負けなければ良いし、そもそも、課金して何が悪いのと思える。
つかハッキリ言って、普通に真面目に打ってれば無料でいくらでも打てる。
それを言うと一回の半荘に200円くらい取られる、某他のサイトの方が酷いように思える。
そのサイトも下手な人も割りと多いし、体感的にこのサイトとはあまり変わらない。
ま、どうしても、そっちのサイトの人達の方が真面目だと思うし、相対的には強いとは思うけど。 

3、民族的なもの。
それとこれとは別の話だろう。関係のない話である。中身が大事。

もうちょっと建設的な中身のある批判が欲しい。
長考ボタンを付けろとか、持ち時間長くしろとか、もうちょっと動作を軽くしろとか、回線落ちの代わりに代打ちを使えとか、
そういうリクエストは既にあったように思える、当時はそこそこ多い麻雀人口だったから。
そのようなリスクエストがあったにも関らず、変えようとしなかった部分はあるだろうし、
逆に下手糞な運営で悪くしてしまった部分は、確かにあるように思える、人の話を聞かないサイトに思えるし。
でも、それは他のサイトでも言えることだろう、というか、このサイトに限らず、
ほとんどサイトにおいて、人のリクエストなんて反映しようとするサイトなどほぼないし、大抵無視される。
サーバーが繋がらないとか、動作に不具合があるとか、そういう致命的なエラーでなければどこも動こうとしない。

また、このサイトも悪くなったにしろ、やっててそんなに不便と思ったことはないのも事実ではないだろうか。
何かこのサイトを離れた人間も、自分がこう思うんだからこうしなさいという絶対評価的なこととか、
他の人もそう思ってるから的なことで良い悪いを決めてるような気もする。
悪い所だけ見て評価してはダメである。良い所も、他と比べてとか、他人だけではなく自分もどう思えるかなど、フェアに評価する必要がある。
そんな悪い所ばかり見て評価してたら、ネット麻雀なんてやる所などなくなるし、別にネットなんてやらないならやらないで良いんだろうけど。
結論を出すと、このサイトに関しては他のサイトと比べて総合的に相対的みたら、全然良いサイトに思える。
ルールとかも割と普通だし。
少なくとも、ラス回避ルールとか実践では全く何の役にも立たない意味不明なルールを採用してる所よりも遥かにマシである。 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。