スーパーパントマイムシアターSOUKI ブログ

創作裏話が盛りだくさん。公演情報もいち早くお届け!

固定点。やってます!

2023-02-07 17:37:33 | パントマイムクラス レッスン

2月7日(火)

昨日はBOSSが事務所で文化庁事業の

オンラインミーティング中、

カロとスタジオでランニング&おもちゃで遊ぶのだ!

でも…どれもあっぱれなガン無視されちゃいました\(^o^)/

餡子R★CKですわい。

 

今日はレッスンのお話を書こうと思いますわい。

火曜日のSOUKIパントマイムクラスで使っているのが、このウレタン製のブロック!

これを使って「固定点」のテクニックの練習に取り組んでおりますわい。

 

手にした物(レッスンではこのブロック)が突然その場に留まり、

 

「あれ?押しても動かないぞ?むむっ?逆に引いても動かない~!」

 

なんて右往左往させられてしまう

鞄や風船を用いたパフォーマンスが有名な

パントマイムの定番テクニックの1つですわい。

 

固定された物を動かす為に、最も理にかなったフォルムは?

力の方向性は身体のどのパーツを使って提示するのか?

固定点のテクニックを本格的に習い始めた松田君やジョニーが頑張っている中、

変な自己流が着いてきた小生、餡子R★CK。

基本に忠実だったあの頃(...が、あったかどうかは怪しい)

を思い出そうと学んでおりますわい。

 

テクニックを上手く見せる身体の使い方もそうなのですが、

ワンランク上がってBOSSが欲しているのは「仕草」

 

先週は

4カウントで固定されたブロックを「自分で動かす」

4カウントで逆に「ブロック自体が勝手に動く」

当然、毎回リアクションが変わります。

一つの動作を4カウントで左右2往復。

4つのパターンの演技を作ってみよう!

 

とお題が出るわけですが、どうにも

「ガラリと印象が変わる」に至らず(´д`|||)

 

4カウントで「自分で動かした」あるいは「対象物が勝手に動いた」

と演技をし、

リセットをかける(これが無いと次の演技が生きない)

そして次の演技へ!

 

時間で言うと4カウントって、2秒も無いんですよ。

小生がやるとリセットをかけて演技を切り替える時間が無くて

締まりのないズルズル~。っとした表現が続いちゃうのですわい。

なぜだろう?

 

BOSSがレッスンの総評としてアドバイスしてくれたのが

こういう時間が短いときのパフォーマンスは

 

演技中に

「今、首を使ったから...え~と」

と考えるんじゃなくて

 

最初は首。次は右足!次は片手!と言う風に

身体のどのパーツを使うか最初から決め打ちするやり方で挑め!との事。

 

「これする!それする!あれする!どれする!」

明確にするのって大事ですね。

こういうのが曖昧だと曖昧さが体に出るのがパントマイムですね(~_~)

 

さて、本日のレッスンは何が起こるだろう?

餡子R★CKでした。