goo blog サービス終了のお知らせ 

江戸川 真間川ランニング!

ランは地味に継続中

まさかとは思うけど(笑)

2012年10月31日 | 日常
昨日は何の日だったでしょうか?そう、10月の最終日です。


街角にはオレンジのカボチャやらなにやら賑やかに飾り付けされています。
ブログ村にも今日弾けないでいつ弾けるんだという方がいらっしゃいます。


それなのに。


やるなあ、まさかのスルーとは(笑)
なにやってくるかな~って思っていたのに。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

手賀沼雑感

2012年10月31日 | 手賀沼エコマラソン
手賀沼で感じたことの追加です。


・音が気になる
アミノダイレクトをアームカバーにいれていき、10キロの給水で飲んで効果があると感じました。
それに顆粒なので飲みやすくこれからも持っていこうっと思ったのはいいのですが、アームカバーに入れているので腕振りの度にカシャカシャと音が鳴ります。これ少し気になりました。
書いてませんが荒川30Kでもアミノダイレクトの錠剤を容器ごとポケットにいれて音立てて少しストレス感じたのに、成長してないですね。
顆粒はポケットに入れると何とかなりそうです。アームカバーはゼリー系かな、でも温まりそう(笑)


・ソックスが滑る
ザムストのお気に入りソックス。しかし後半シューズの中で滑って気になって仕方なかったです。滑り止めソックスはマメができるので使ってなかったのですが。どうしようか。
結構強く締め付けたのに、インソールが滑るのか。五本指ソックスでも試しに買ってみて、坂東いわいで試してみようかと考えています。


・やっぱり柄パンにしよう
モリモトさんにラスト抜かれた?展開だったのに、柄パンじゃないから私だと認識してもらえませんでした。
確かに後ろからみると柄パンはいい認識材料になりますもんね。坂東、つくばでは元通りに戻します。
皆さん、後半に垂れてきた柄パンを抜くときに一言かけていただければ嬉しいです。




にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

垂れてるのか? 手賀沼エコマラソン

2012年10月30日 | 手賀沼エコマラソン
それでは手賀沼レポ、続きます。
5キロを超えて再びサイクリングロードに戻ってきて、そこからは10キロの曙橋までずっと手賀沼を左に見て走ることになります。
なに考えて走ってたんだろうという、結局何も考えてなかったじゃないかな(笑)ラップもあまり意識しないように淡々と走り続けます。
6キロから10キロまで。
4:13、4:16、4:17、4:21、4:24、合計21分31秒。
今見直すとゆっくりペースが落ちていたのですね。急に足が止まったらどうしようと怯えながら走っていたと思います。


曙橋を渡り右に、ここで左に行くと二番坂には出会えません。私も昨年試走でやらかしたコースミスでした。
細い道を抜けていくと太鼓だったかな、ランナーを応援してくれていました。さてこの後左に曲がり二番坂だ。
・・・んん?微妙に左の腸脛に違和感が出てきました。これは、マズイことになるのかな。


やってきた二番坂、最初の坂は大したことありません。乗り越えて2番目に見える坂が厄介なんですね。
でも、2番目の坂の上に給水所がありました。へこたれてきたところなので助かります。差し出してくれていたアミノバリューをお礼をいってもらいました。
そして右側(場所は私の勘違いか?)に女子高生が集団でハイテンションに応援してくれてて、それに応えていると元気が出てきました。
これぞマラソン大会。やっと走ってて実感できるこの感覚です。


二番坂を下り終わってそこから手賀大橋までの数キロが長いことは覚悟の上です。いや、でも長いと感じます(笑)
あの茶色の建物の向こうに橋があるんだなと自分で元気付けてやっとのこさ近づいて、左折する時にスゴイ応援!あともうちょっと、いや橋渡ったらその気になるけど実はそこからが長いのです。
でも、帰ってくるときに橋渡るのは嬉しいですね。


10キロから15キロまでのラップです。
4:17、4:22、4:21、4:16、4:18、合計21分34秒。まあそこそこ走れています。
花柄ランナーもまだちょっと先に居ました。追いかける本来は花柄のデカイランナー(笑)
手賀大橋を渡りきって左にターンしてサイクリングロードに戻って、今度はゴールとは反対側にいく小さな折り返しで、ぞりおさんが先に折り返していきました。
400メートル先で折り返し、密かに探していたうーぱぱさん、kinさんとの出会いはまだ見かけず、先にゴールに急ぎます。
ここからゴールまであと3キロくらいでしょうか。あとはゴールまでへこたれなく走るだけです。


事前情報でどこかの橋に華さんがいる、その地点は19.5キロらしいと聞いていて、まずそこまでは頑張ろうとします。・・・が、何気に少し向かい風。
2年連続ここで垂れるのか?垂れてきて後続に拾われるのか?
誰も注目してないでしょうが、16キロから20キロまでのラップです。
4:19、4:24、4:22、4:26、4:20、合計21分51秒。うん、微妙に垂れてきています(笑)
20キロのラップで密かに盛り返しているのは華さん効果です。


あの橋なんだろうなという橋があったのに手前と橋にはいらっしゃらず、あれ?と思っていたら奥にいらっしゃいました。
応援をもらってよし!あとラスト1キロちょい!今回は撃沈せずゴールに辿り着けそうです。
腸脛も痛みはなく無事にいけそう。さあ!向かい風を切り裂くほどのスピードは出ませんが、スタミナ的には問題なし。
懸念されたハムもこのくらいのスピードならば特に問題ないみたいです。


ラスト、4:20、0:52(ここ200メートルありました)。あれ?最後どうした(笑)
ラストスパートかけたはずなのに。


時計を止めるのが遅かったということにしておこう。
え?花柄ランナー?途中で見失ったよ。最近目が悪くなってきてるみたいです。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

入りは慎重に 手賀沼エコマラソン

2012年10月29日 | 手賀沼エコマラソン
それでは手賀沼レポ、いきます。
久し振りにハーフ、昨年の坂東いわい以来なんですね。まともに走れた久し振りの長距離レースという感覚です。
なかなか思うような速さで走れませんでしたが、そこは置いといて、「最後までもつ」ペースで走ろうというのが今回のテーマです。


最初からラップを固定するのではなく、走りながらある程度楽なラップを保持して最後までなだれ込む。
できるかな~と最初は不安でした。また途中で潰れて大幅なペースダウンなんかやっちゃったら、つくばまで気持ちが続くかな。
昨年のいけるところまで突っ込むぞ!とはまた違う、微妙な心構えで大会に臨むことになりました。


で、北柏駅から歩いて手賀沼に向かい、陣地に到着するとすでにうーぱぱさんとよんたろうさんがいらっしゃってます。
天気は雨が降りそうで降っていない。ま、走りはじめたら別にいいのですが荷物が濡れるのを避けて荷物預けにもっていきました。
手賀沼で初めての荷物預け利用です。すごくスムーズに利用できるんですね。返却もスムーズにいき快適でした。
こういうところで手馴れていると「さすが手賀沼」と感じることができますよね。


その後kinさん、ジョギンガーさん、ぞりおさん、る~ぷさんとお会いして着替えも済ませたところで写真を一枚。
今年はオトナしめの一枚(笑)




スタートブロックは2番目、今日の私には前過ぎます。
まあでも、迷惑かけるほど遅すぎるわけでもないのでと、よんたろうさんと雑談しながら並びます。
その時は何となく感じたくらいでよん様には話していないのですが、微妙にトイレにいきたくなってきました。何となく話さなかったのは、本気でいきたくなりそうだから(笑)自分の中に押さえ込みました。


微妙な葛藤と戦っているうちにスタート1分前に。ガーミンの表示を時計、距離、瞬間のペースに設定してスタート!
ロスは20秒くらいだったのかな、あまり覚えていません(笑)
ガーミンはネットにあわせてスタートラインを超えるときにスタートさせました。


最初の1キロ、4:14。まあこんな感じですね。特に苦しくもないし、これならいけそうです。ただ、体感としてはちょっと速いか。
スタート後にばらけても、あまり順位が変わりなく落ち着いて進んでいる感じ。このペースについていくのはどうなんだろうを考えていたところで次のラップです。


4:05。ゲ、速い(笑)また舞い上がってる。慌ててペースを落とします。


ペースを落とすとどうなるかというと非常にゆっくりですが、サーーッと周りの皆さんに抜かれていく展開になります。
だけど、仕方ないですね。このままいっても10キロ手前で潰れてしまいますので。流山、荒川の轍は踏みません。


3キロラップ、4:12。これでもまだ速いか。右に見えてきた手賀沼を眺めながらペースを安定させようと試みます。
大体こんな感じなんだろうなと思ってきたその頃、前方20メートル先を走ってる女性ランナー、何が目に付くかといえば私が持っているノースフェイスの花柄パンツ同じ柄、ショートパンツを履いていらっしゃる。
その女性ランナー、全然全力を出していないのか、走りとペースがすごく安定しています。
直後につけるのは良くないので、ちょっと離れたところでペースを安定させる為に置かせてもらいました。しかし、あのパンツ履いてこなくて良かった(笑)


今日は何の特徴もない無地の黒パンでした。る~ぷさん、ありがとうございます。




4キロ通過、4:15。ああ、このペースでも少し苦しくなってきた。だけど足は問題なく動き、呼吸もそんなに荒くはありません。
ではなんで苦しいのか、胸がお腹が苦しい感じ。手賀大橋まであと1キロ、序盤は苦しいことがあるので気にしないことにします。
コースは手賀沼から少し離れて商店街に入ります。うーぱぱさんとの試走でコース感覚はかなり頭に入っていますので、後もう少しであそこが見えてきたら手賀大橋だと言い聞かせペースを守ろうとします。


5キロ、4:20。守れてねえし(笑)橋の坂を含んでいるのかな。まあいいや。


手賀大橋を超えたら右に大きく回り最初の給水で、とても混雑します。これも毎度のこと。
一瞬スルーしようかなと考えましたが、一口だけでもと思い最後の方で取って一口だけ喉を潤し、サイクリングロードに戻ります。


5キロ通過で21分6秒。まだまだ先は続きます。
花柄の女性ランナーは相変わらず軽快な走りで、ちょっと先を走ってました。
こっからだよね、ハーフマラソンは。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

とりあえず結果だけ 手賀沼エコマラソン

2012年10月28日 | 手賀沼エコマラソン
ふ~、疲れた。隣町の隣町の隣町のマラソン大会に行ってきて帰宅が13時間後ってどういうつもりだという気持ちはありますが、とりあえず結果報告します。


手元の時計で1時間31分13秒です。
粘って粘って粘り倒しました。走ってて辛かったけどホントに楽しかった。


去年から5分も遅くなってしまったけど、久し振りにレースしてきたという心地よい疲れがあります。
やっとこのステージまで戻ってきましたね。


ホスト役のうーぱぱさん、それに参加された皆様お疲れ様でした。
久し振りに全編勝負できた大会でいい思い出になりそうです。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

手賀沼の秘策

2012年10月27日 | 日常
明日はガーミンをつけますが見ないで走ろうと思ってます。その名も「マイ感覚ランニング!」
もしくは見ることはあっても、表示されているペースに惑わされないで体感にまかせて走ることにしたいと思います。
今年は昨年の幻影を追い過ぎで、復活途上なんだし何かと比べて走ることは間違っていますね。
今シーズン3レース走ってやっと判ってきました。前回の市川リバーサイド5キロでです。


スタートしてこれなら最後までもつかな~というペースで走りだし、最後にすごく苦しくなったけど何とかゴールまでたどり着いた市川リバーサイド。
ゴール後の達成感はなかなかのものでした。流山、荒川30Kの身の程知らずのラップで入り途中で全然ついていけなくなったことに比べると、道中の頑張り、達成感は比較にならないほど大きかったです。
やっぱりマイペースって大事なんですね。


ということで、手賀沼の結果は見通すことなくスタートラインに立ちたいと思います。正直いうと去年のつくばもそんな感じでした。
どんな結果になるか分かりませんが、いけるだろうのペースでいく、それがキロ何分でも驚きはしません。
ええ、大体の予想はつくんですけどね(笑)ネガティブスプリットになるかわかりませんが、スタートロスがありますのでもしかしたらそうなるかも。
名物二番坂が前半にあれば可能性が高かったかもしれません。


よし!そういうことだったのですね。これで心配なのは天気だけ。
現在のところ降水確率80%ですか。。。


それにしてもチャレ富士。100キロなのに霞んでいます。
どういうことだ。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

来年は左回り、多くないですか(笑)

2012年10月26日 | 日常
チャレ富士では来年は本栖湖左回りが流行っているようですね。え?ワタクシは理性がありますので100キロです(笑)
112キロの人は例年通りならば4:30にスタートで、私はその30分後にスタートを切る予定です。
そして、来年は多分一人で走ることになると思います


今年は何もウルトラが何たるか全く判ってなくさぶろうさんについていって会心の展開だったのですが、さすがに2年続けてそんなことはなく、というか112キロの左回りにいかれたのでもう無理なのです。
そこでひとつの作戦というか目標を思いつきました。
題して「本栖湖で左と右に別れよう!」作戦。悪魔のような作戦です。


30分差でスタートする方々に追いつくのは、普通に考えたら相当難しいのですが、そこは距離が距離、本栖湖まで70キロあります。
キロ当たり30秒早ければ60キロで追いつく計算で、本栖湖までに追いつくことは決して不可能ではないような気がします。
それで本栖湖の分かれ道で、

「あ、ボクこっちですので」

と右に曲がってそこからは帰り道に向かっていくという作戦です。
・・・と、いうのは冗談で、左に曲がっていく勇者を元気づけたいなぁというのが本心です。それに皆さん速いので追いつくのは不可能そう。
可能か不可能かは置いといて、今年も無言で左に曲がっていくランナーを「おお、ここから本栖湖一周か・・・」と尊敬とも憐憫ともつかない視線で眺めていたものです。


走ってないのにいうのも難ですが、あそこで一周することに意義があるような気がします。
例えば序盤で山中湖2周とかだったらあまり意味がない感じ。富士五湖コンプリートにチャレンジする皆さん、心から素晴らしいチャレンジだと思います!
でも、私は100キロでいいや(笑)来年もこれから帰り道の喜びをしっかり踏みしめて右折しようと思います。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

唯一のネガティブスプリット

2012年10月25日 | 日常
それは2010年手賀沼、私のマラソン大会出場の中で唯一のネガティブスプリット。


当時はガーミンなど持ってなくキロ単位でラップもとってなかった頃、ただ10キロ地点でのタイムは今でも覚えている48分でした。
春日部で撃沈して2時間超え、ハーフ恐怖症になっていたので、異常なほど慎重に入ったのを覚えています。
ほとんど息を切らしていない状態で10キロ地点を通過するときに時計をみて48分、

「これはいくらなんでも安全に入り過ぎたか」

とそこからペースを上げて(大して上がってないのですがW)いったところゴールタイムは1時間39分でした。
ということは、残り11キロ強を51分で走った計算になり、キロ当たり4分35秒のペースだったといえます。
因みに10キロまでは4分48秒。キロ当たり10秒以上上がったことになります。


そしてこれが言いたかった。後半上げる展開にすると、まさにごぼう抜きになります。
スタートブロックも後ろだったので(6番目だったような)前にまだいっぱいランナーが居たんですね。
この前の荒川30Kのときと正反対でずっと抜く展開になりました。その気持ちいいこと気持ちいいこと。
そういえばこの後の坂東も10キロタイムは覚えていませんが後半たれませんでしたね。
どちらも非常に気持ちがいいゴールを迎えることができました。


・・・ところが最近は後半抜かれる展開ばっかり。佐倉は30キロ以降で盛り返したけど、それ以外は大体抜かれる展開になります。
ネガティブスプリットとはいいませんが、後半上げれる流れにしたいと切に思う今日この頃です。
いっそのこと時計は外しちゃおうか。いやいや手賀沼は成績表が即時発行ではないのでタイムを知らないと「で、俺。結局何分だったんだ?」てな状態で数週間過ごすことになります。
それはそれで消化不良過ぎます(笑)


適切なペースでいきましょうって、ワタクシ、走り始めてから4年くらい経ってるんですけど・・・。
それほどペース配分って難しいことなんですね。って私だけ??



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

チャレ富士!!

2012年10月24日 | 日常
昨日書きましたがエントリーしちゃったよ~。今シーズンのボーナスステージが早くも確定です。
日曜夜の日替わりでエントリー開始と知っていたけど、まさか即締めでもないと夜は待機せず。そうしたら朝もスルーしちゃって昼休みに会社からエントリーしました。
直前でちょっと迷ったけど、やはりあの舞台は忘れることができません。
最高に楽しかった100キロ、また走れると思うとテンションがあがってきます。


そこで相談事です。去年は会社の友人と出ましたが、今年は一人。
私は今のところ前後泊をしようと目論んでいますが、誰かご一緒できる方いらっしゃいますか?
今のところ民宿で相部屋か、ホテルで別個室か、空いてるうちに確定させたいので以下のアドレスかコメントで連絡をお願いします。
sosuke64@gmail.com


民宿は「富士の家」で送迎があります。
前泊はウルトラ参加者だけですが、後泊は人がいないせいかぐっと料理が豪華になりました。
ただ、来年はどうなるか分かりません(笑)


日にちは4月20日(土)会場入り&受付&私設前夜祭(笑)
4月21日(日)民宿ならチャレ富士送迎バスAM3:00くらい。昨年はそうでした。内臓がやられるので飲めませんが(笑)夜は宴会をいたします。
4月22日(月)予備日 山中湖の温泉にでも行って適当に過ごしましょう。


ホテルはどうしましょうか。今のところノーアイディアです。
手賀沼参加者だったらその時にでも相談しましょうか。でも、出来ればお早目の参加表明が嬉しいです。
あと意外に使える情報です。エントリーするときに「ランニング以外の趣味」を聞かれますので予め考えておいてくださいね。
ゼッケンに表示されるので、私はそこで少し考え込みました。


まあどうなるか分かりませんが、ウルトラに出てみませんかというお誘いでした。
フルマラソンの先には非日常の世界がありますので、一緒に味わってみませんか?


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

水際まできたこの感じ

2012年10月23日 | 日常
仮装のことなんか楽しそうに書いていますが、来週の手賀沼にむけてあまりよろしくないことがあります。
まず、左ハム。皇居20キロジョグでラスト5キロをキロ5分にあげたところ悲鳴を上げて、そのままランオフだった土曜日は何ともなかったのが日曜日のジョグ16キロで最後はっきりとした痛みに変わりました。
かなり焦りましたがストレッチをやるとさらに痛みが増す感じ。幸い日常生活には支障ありませんが手賀沼でペースを上げるとどうなるか。
前日の状態で判断することにします。でもDNSは嫌だな。撃沈も嫌だけど。荒川30Kがトラウマになりかかってます。


どれだけトラウマかというと、荒川30Kに関係すると思われる記事をほとんど読んでいません。
もちろんレポだって書いてません。それなのに大会にエントリーし続けてまったくもって意味不明ですね。自分でもそう思います。
正直いわせてもらうと大会があるから今は走っていられるような状態で、手賀沼、味スタ、坂東、つくばと続いていくので変なところ見せられないからという気持ち。
あ、もう変なところ見せちゃってるんですけどね。


なので、微妙な感じでこのブログは続いていきます(笑)
あ~あ、何かネタになることないかな~と思ってて、ついポチリ。
フロストバイトとチャレンジ富士五湖です。
あ、大したネタになってないぞ(笑)のちほど改めて記事にします。


それにしてもチャレ富士!、来年も魂で走ります。


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ