goo blog サービス終了のお知らせ 

江戸川 真間川ランニング!

ランは地味に継続中

市川元旦5キロにエントリーしてました

2011年11月30日 | エントリー
ひょこっと出走予定に市川元旦5キロが追加されている通り、先日エントリーしてきました。
超地元の市川元旦で妻の実家を囲むように1周5キロの周回コースの大会です。
国府台の陸上競技場がスタート&フィニッシュでかなりアップダウンのある手ごわいコースで、来年で3回目の出場となります。

市川在住か勤務先が市川であれば参加でき、参加費も格安(覚えてないけど千円ちょっと)な手作り感たっぷりな大会で、年初一発目には気に入っている大会です。
難点といえばニューイヤー駅伝が最初から観れないくらいです。
駅伝って録画して観るとどうしてもCMを飛ばすのでダイジェスト的になってしまうんですよね。これって私だけかな?

過去2年は10キロにエントリーで今年は5キロにします。
理由は・・・特になし(笑)
早く終えてすっきりしたいからかな。
その後は妻の実家で酒を飲む!というなんとものどかな正月になると思います。

ああ、もう正月のこと書いちゃった。
もうそんな季節だよな。と、ちょっと感慨深い気持ちになりました。

今日から始動しました。早朝ジョグ10キロです。
若干の重みは感じますが、痛みはなし!モチベーション維持したまま頑張りたいです。


応援クリックお願いします!
また、コメントもお待ちしております

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

しっかりロボットになってます

2011年11月29日 | 日常
ゴールした後もBCAAをちゃんと摂って、アルコールもしっかり摂って寝たのに過去最大級のロボット状態になってます。
しばらくの間座ってるとガッチリ固まって立つときにアタタタ・・・。
そして歩くときには歩けることをかみ締めるように一歩一歩ゆっくりと(笑)

気になった足裏は激痛の割にはあまり大きくなかったです。
何箇所かマメになってましたが、痛さどころのポイントをついてきたような感じ。
写真でお見せできませんが前回マメになったところに端から再度深いところへ切込みがはったようなできかたでした。
これじゃ痛い訳だ。

それもこれもつくばマラソンで頑張ったからこそ。
筋肉痛は勲章のつもりで付き合っています。

次の年内イベントは筑波山トレイルミドルの部、18キロです。
その前後にも(後ろは未確定ですが)予定が入り、気持ちは切れることなく充実して今年を終えれそうです。
それに合わせていいもの買っちゃったし。しかも2つも。これはまた届いたら紹介します。
でも一つは在庫が無いみたいで12月18日の大会に間に合うか微妙です。
もう一つも在庫はあるみたいですが今週末に間に合うか微妙です。

ちなみにポチしたのはつくばマラソン前日。
よこしまな前日だったのでした(笑)


応援クリックお願いします!
また、コメントもお待ちしております

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

つくばマラソン レポ

2011年11月28日 | つくばマラソン
終わってしまったんですね~、なんだか嘘みたいです。
つくばマラソン目指してずっと練習してきて、昨年の自分や当初の目標からは信じられないようなタイムが出ましたがまだまだ課題もあり・・・。
改めて思いますが、マラソンって奥深いですね。
また、本当に楽しいですね。

さてさてレポをお送りします。今回は初の二部になるか・・・?

会場に到着すると、そこは秋のつくばの風景。これを見るだけで気持ちが引き締まります。
去年の残像が蘇ります。



早速ブログ村ののぼりを探して競技場にいくと・・・ありました。みなさんいらっしゃいますね。
初対面の方もいっぱいいらっしゃってたくさんの方にご挨拶できました。

しばし談笑します。このひと時も楽しい!





スタート前の一コマ。私だけデカイ。



スタートはAブロックでスーパーノブノブさんと一緒にかなり前に並びました。
周りはランパンランシャツの方が多くて恐縮しますが、今回は記録狙いですので・・・。

気温もちょうど良く、風もなくベストコンディション、これで記録出さなくていつ出すんだというコンディション、9:30にスタートの号砲!
スタートロスは10秒でした。

スタートしてノブノブさんから先行して走ります。今日の走りは「抑えて出来るだけ速く走れるペース」で走ること。
終盤は別ですが息を切らせて走っても最後まで持ちませんので余裕を持った走りを心がけました。

夢中で抑えて走れるペースを探します。
途中でつくさんの応援に気がついて(その時だけたまたま左側に寄って走っていたので気がつきました。さすがチバレン!の同士、持ってますね)テンションがあがりましたがそこ以外は冷静に走れました。


つくさん、写真ありがとう!

1キロから5キロまでのラップ
4:38-4:15-4:16-4:19-4:13
合計21:41

もう1キロが一瞬で過ぎ去っていきます。こんなの初めての感覚。やっぱり集中しているからでしょうか。
気がついたら学園西通りに出ていたという感じでした。

それにやっぱりAブロックはペースが安定しやすいですね。
渋滞が全くないのですごく走りやすい!

足を消耗しないように動きを出来るだけ小さめに進んでいきます。
だが、この地点で早くも太もも裏と股関節に少し異変が・・・。
マズイ、こんなはずじゃなかった。

実はレース数日前から股関節に違和感があり痛み止めを持ってきており、スタート前に1セット飲んでいて、もう1セットをポケットに忍ばせていました。
他に補給はメダリスト2袋、塩タブレット3個、ゼリー1個です。

スタート前補給ポイントは15キロ、30キロあたりかなと思っていました、今回は補給は早めにしようと10キロ前からメダリストを早くも飲みました。
思っていた通りガホッとこぼれうまく飲めません。
何とか飲み干し気を取り直して先に進みます。

6キロから10キロまでのラップ
4:14-4:13-4:16-4:14-4:18
合計21:15 
10キロまで42:56

サブスリーぴったりのペースに落ち着きました。
このスピードでも抜いていくランナーがいるので彼らはサブスリー狙いなのかななんて見ていました。
私はここから上げれば無理してる感じになるので、このペースで行くことにします。

この時点でサブスリーは無理だと判明しました。
全然ショックはなく、もう迷いはありません。いけるところまで自分の走りをするだけです。

太もも裏はやっぱり怪しい感じ。
このままで乗り切れるか・・・?不安でしたので塩タブレットも補給しました。
汗は少しかいていますが大汗ではなく危険な雰囲気はありません。

股関節の痛みが気になり痛み止めを早くも10キロあたりで飲みました。
もう痛み止めはありません。最後までもつかなと不安が頭をよぎります。

10キロ過ぎで北部工業団地のあたりを通過します。
この辺は仕事で時々来るので少し馴染みがあります。

11キロから15キロまでのラップ
4:19-4:18-4:13-4:19-4:18
合計21:27

もう4:15には拘らなくなりました(笑)1キロごとに良く走れてると自分を褒めて走ります。
股関節の痛みはあまり気にならなくなって、太もも裏も収まってきたような感覚(錯覚?)になりました。

そしてやってきました、折り返しにつながる左折。
真岡バイパスを南に駆け抜けていきます。

折り返しで知り合いとエール交換したいとずっと思っていて、10キロ過ぎからは折り返しをずっと待っていました。
だれが最初にくるかな~、やっぱり9000さんかる~ぷさんだろうなと思って給水もそこそこに目を凝らしていると・・・。

9000さんがきました!速い!けどちゃんと私に反応してくれて声を掛けてくれました。
デカイって得ですね(笑)
エール交換できるってむちゃくちゃ楽しい!
次はる~ぷさんだよなと思ってみていると・・・あれ、見逃したみたいです。残念。
一応途中で補給もしていましたのでその時にでも通り過ぎてしまったみたいです。

おお、そうだ16キロから20キロまでのラップです。
4:15-4:16-4:18-4:16-4:17
合計21:22
ハーフ通過1:30:37

一番元気に走れてた区間でした。
9000さんの他にもRED-EYEさんやノブノブさん、スギヤマさん、kantokuさん、さぶろうさん、てーいさんに気がついて声を掛けることが出来ました。
折り返し近くにいらっしゃるアベシルさんにも気がつくことが出来て元気を貰います。
あ、kantokuさん、呼び捨てで呼んじゃったような記憶が・・・、すみません。

折り返しを過ぎて走っていて、こんな真剣勝負ができて何て楽しいのだろう、幸せだなぁと感極まりました。
なんでこんな感覚になったか分かりません。10キロ、ハーフでは考えられない感覚です。
多分ペースに少し余裕があったせいか、興奮によるアドレナリンのせいか・・・?
サングラス越しに涙が浮かんでいました。

太ももは相変わらず違和感が残っており、新たな刺客「マメ」が両足裏にできているようです。
撃沈の雰囲気たっぷりですがどこまで自分の走りが出来るか。
自分の走りは「根性出して全力を尽くす」それだけです。

21キロから25キロまでのラップ
4:18-4:21-4:25-4:29-4:27
合計22:00

はっきりとペースが落ちてきました。
マメは痺れるような感覚で痛みはありませんが、刺激しないように走りをさらに小さくします。
呼吸はまだ大丈夫、気合もまったく衰えていません。
ただここからパスされることが多くなりました。

去年はこのあたりから両足、股関節に激痛を感じてよろめくように走ってました。
今年はちょっとは痛いがまだまだいける!と自分に気合を入れながら走ります。
実際、去年とは余裕度がまったく違いました。

小さな走りをしていたのにも関わらず、やはりというかマメが痛み出しました。

両足裏の親指の地面に接地するところだからいずれはくると覚悟していました。
ただ、痺れからハッキリとした痛みに変わるのにそう時間はかかりませんでした。
このあたりで30キロ通過です。

26キロから30キロまでのラップ
4:26-4:31-4:29-4:36-4:33
合計22:35
30キロまで2:10:20

明らかにペースが落ちてきました。

でも、30キロ通過して頭によぎったこと。
「あと12キロで終わっちゃう」
ペースが落ちてきて撃沈の雰囲気が出てきたのに、終わることがとても惜しく感じられました。
この夢のような真剣勝負が終わっちゃうということなんだと今では思います。

学園西通りを南に走っていく時に考えたこと、沿道の応援から元気を貰おう。
声援に出来るだけ応えるようにして大学に向かう立体交差を探して進みます。
確か、あのあたりが35キロ地点、そして確かぱっきーさんがいるはずだ。

31キロから35キロまでのラップ
4:31-4:31-4:40-4:49-4:53
合計23:24

33キロ、34キロ、この辺りがきつかったですね。
立ち止まるランナーもおりみんなボロボロになっています。
気がつくとパスされるだけだったのに、パスすることも少なくなくなっています。

・・・と止まったランナーに見知った顔が。
信じられないという思いと限界までよくぞ追い込んだという思いで感情が乱れます。
声かけとハイタッチしか出来ることはなかったけど確かに勇気を貰いました。
もう絶対に最後まで気合で走り抜きます。

そしてやっと辿り着いた右回りの立体交差を抜けるとぱっきーさんが!
グータッチして声援をもらいます。
もうこのあたりは声援貰いっ放しです(笑)なんて幸せ者なんだ。
怪盗紳士さんもこのあたりで出会うことが出来ました。いい出会いでしたね(笑)

目標タイムの設定をほぼここまでしてこなかったのですが、改めてガーミンを見ると残り6キロで2時間40分くらいでした。
キロ5分のペースでちょうど3時間10分くらいか、最後の195mもあるのでキロ5分を切って走ろうと足を動かします。
改めて3時間一桁。私には信じられないタイムです。

36キロから40キロまでのラップ
4:53-4:50-5:01-5:04-4:58
合計24:46

もうキロ5分まで落ちてきてしまってます。
先に進まないもどかしさを振り切り気合で足を進めてます。
第二折り返しまでの直線が長い長い・・・首を長くして走ります。
・・・とそこに、つくさん!応援ありがとう!相変わらずいいところにいますね!

折り返しで気になっていたノブノブさんがすぐ後ろにいると分かって(つくさんのノブノブさんへの声援も聞こえたし)
ノブノブさんとは2回目の折り返しで手を上げて笑顔になれました(ような気がします)。
すぐノブノブさんは私をパスしていきましたが、その時、「一桁狙えるよ」と一声。

時計を見ると確かにキロ5分ペースで何とかいけます。
ラストスパートをかけて競技場に飛び込むとゴールが見えました。
「あと195m」の看板があったような気がしますが、そんなことに感動してられません(笑)
ぬぉ~!と回らない足を回します。

4コーナーとは言いませんね、でも最後のコーナーを回るあたりで今が3時間8分何秒という競技場のアナウンスが。
「やった!」と声にならない声が出ました。

41キロからゴールまでのラップ
4:56-4:46-1:08
合計10:50

ノブノブさんとガッチリ握手をしてお互いの検討を称えあいました。
3時間一桁とは信じられないような記録が出たので大満足です。

この後ブログ村の方々と検討を称えあいました。
やっぱりみんな速いな~。
見事目標達成した方もいっぱいいらっしゃって大きな感激、刺激をもらいました。
みなさん、いい刺激をいただきありがとうございます。



また私だけデカイ・・・。

しかし、サブスリーって改めて凄いと思いました。
この壁は大きそうだなぁ。
コツコツとやるしかないんでしょうね。

最後に大会関係者の皆様、ボランティアの皆様、応援の皆様、つくばマラソンは素晴らしい大会でした。
参加された皆様もお疲れ様でした。
本当にありがとうございました。


あ、二分割ではなくいつもの通り一気に書きましたね(笑)
お付き合いいただきありがとうございました!


応援クリックお願いします!
また、コメントもお待ちしております

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ


とりあえず結果だけ つくばマラソン

2011年11月27日 | つくばマラソン
グロス3時間9分20秒。ネットは3時間9分10秒でした。
完璧出し尽くしました。
これ以上は今は無理。

30キロで、ああ、あと12キロしかないと思いました。
最高の42.195キロでした。

今度はサブスリーですね!


お疲れ様クリックお願いします!
また、コメントもお待ちしております

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ

つくばマラソンまであと二日・・・。

2011年11月25日 | つくばマラソン
さあ、あと二日ですね、今更あがいても何にもなりませんが今日の夜までカーボアウトする予定です。
気になる体重は・・・体重計に乗ってないから分からない(笑)もういいです。
ただ、少しだけ減ってきている感触はあります。

思えば自己ベスト3時間45分の私が次のフルにこんな大幅更新を狙っているのも的外れな気がしますが、まずは気持ちだけでも強くもってですよね。
私の武器ってスピードでもスタミナでもなく、頑丈さと根性ですのでここは何とかそれらを信じて走り抜けたいと思います。

ただ、気をつけなければいけないことは折り返しで気合が入り過ぎて加速してしまうこと(笑)
20キロあたりで加速するのは命取りなので、これ、今回は本当に気をつけたいです。
凄く楽しみですが根が単純なのでブースト着火しないように抑えて抑えてこのあたりは通過したいですね。

・・・偉そうに書いていますが、ペース云々ももういいやという気にも実はなっています。

楽しく真剣に走れれば今回は合格!4分ちょっとの少しでも余裕が感じられるところで走ろうと思います。
いっそガーミン忘れていっちゃおうかな(笑)


応援クリックお願いします!
また、コメントもお待ちしております

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ


つくばマラソンのペースを考える

2011年11月24日 | つくばマラソン
つくばではサブスリーなんて目標を掲げていて、叶わなくても納得できる結果を出したいと考えている私にとって必要なもの。
それは・・・、ペース管理。これは必須です。
最初から突っ込んではいけないし、かといってゆっくり走っては届かないし、どうすればいいかと悩んでいる私はここ2週間ほどの間にいろいろブログ村のランナーに聞いていました。

第一本命としては無理しないペース、4分25秒くらいで入り届かないことも織り込み済で腹を括り徐々にビルドアップする。
第二本命は4:10あたりでひたすら粘る。正直30キロくらいまでは本番パワーを借りて死ぬ気でいけるでしょうが、そこからは撃沈しそうな予感しかありません。

そして大穴は、「サブスリーする実力者についていく」コバンザメみたいで姑息ですがこれかなり有効ですよね。
肝はギリギリサブスリーの実力者じゃないといけないところです。余裕でサブスリーの超実力者についていったら間違いなく撃沈コースですので。

先日の30キロLSDでスーパーノブノブさんと雑談していてこの話に及んだのですが、やはりサブスリーの実力者が何人かいらっしゃいますね。
中には私と面識がない方もいらっしゃってさすがに急にお会いできないと思っていましたが、とっても気になる方とご挨拶できそうな流れに・・・。
昨日の記事ではスタート前は難しいかもと書きましたが、る~ぷさんの陣地に早めに行けるようにしたいです。

あ、でもつくばにはいませんがサブスリーペースメーカーを作ってついていったりしたりはしませんので。大穴として書きましたが手段としてまでで、実際にやろうとは考えていません。
折角一年ぶりのフルマラソンですので、あくまでも自分のペースで走りたいと思います。

よって第一本命の4分25秒くらいで入り届かないことも織り込み済で腹を括り徐々にビルドアップにしたいと思います。
大したビルドアップはできないでしょうし途中で苦しくなると思いますので、最初だけ無理しないで粘りに粘るという作戦になります。
体調次第ですがハーフ通過の目標が1時間30分でたとえ届いていなくても諦めません!


応援クリックお願いします!
また、コメントもお待ちしております

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ



つくばマラソン当日のスケジュール

2011年11月23日 | つくばマラソン
今週末はいよいよつくばマラソンということで、私の行動スケジュールでもお知らせします。
スタートが9:30なので2時間前の7:30には会場入りしておきたいですね。
車でいきますので家を6時には出ようと考えています。

走友会(まだ辞めてません)の友人と一緒に行く予定にしてますが、スタート前に皆さんにお会いして元気をもらいたいと考えていますのでブログ村の陣地にお邪魔する予定です。
折り返しでの応援の為に事前のウェアチェックはしておきたいですからね。
皆さんとお会い出来るのを本当に楽しみにしています。

スタートはAブロックなのでペースは違いますが一緒にスタートできる方もいらっしゃいますね。
それに今回は楽しく真剣に走ることが目標ですので皆さんから刺激を受けて走りたいと考えています。

ゴール後はしばらく時間があります(2時間くらいかな?)ので、ブログ村の陣地にいるか応援でコースに出る予定です。
残念ながらアフターはご一緒できませんが、ご挨拶だけでもちゃんとしたいと思いますので、日曜日は皆さんよろしくお願いします!


応援クリックお願いします!
また、コメントもお待ちしております

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ


つくば前の刺客は手強かった・・・

2011年11月22日 | 日常
鹿児島でたらふく食べ、体重がヤバイことになりました。
それまでは73キロくらいで、もうちょっと減らしたいかな~なんておもっていたのが、以下の豚トロラーメンを皮切りに黒豚しゃぶしゃぶを食べまくり、その後も黒豚つけめん、懐石などずっと満腹状態が続いていました。



思い切って3日目の朝ごはん前に温泉で体重計に乗ったところ、76キロ~77キロあたりをブラブラ・・・。
思わず飛び降りちゃいました(笑)

2日で4キロ増加しました!
なので金曜日までで気合で元に戻します。カーボ云々言う前にダイエットしないと話になりません。
急に増えたものだからあっさり減るんじゃないかと思いますがいかがでしょうか。ちなみに外見はそんなに変わってないと信じてます。

金曜夜までに73キロまで戻し、そこからは通常の食事にしてつくばを迎えたいと思います。
直前にこんなにバタバタする予定じゃなかったのに、もうやるしかない!ダイエット!!


応援クリックお願いします!
また、コメントもお待ちしております

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ


思わぬ刺激入れになりました

2011年11月21日 | 日常
LSD前日に軽く走っておこうと江戸川まで出て行って10キロほどジョグして帰り道。
最後は真間川なんですけど、2キロくらいあるんですよ。
いつもはダウンジョグでゆっくり走っています。

その日はいつもと違って何となく違和感が・・・。
江戸川の終わりくらいから感じられました。

それは、尿意。

大したことないかな~なんて思っていてそのまま家に帰ろうとしたのが間違い。
真間川につながるところの信号待ちで立ち止まったらもう大変なことになっています。
尿意って走ってるときってまだ我慢できるんですね。
逆に立ち止まると我慢できないものです。

ヤバイヤバイ・・・。と真間川をペース走で走ります。
この暗い時間にこんなペース上げて走ってる人なんていないので明らかにおかしいです。

妻の実家が脇にそれるとあるんですがトイレ借りるのもどうかなと思い、自宅まで突っ走ります。
ガーミンしてると良かったなぁ。体感ではキロ4分切ってましたね。

家に近づくと予め手袋を外して鍵を取り出すこの用意周到さ(笑)
焦ってなかなか鍵穴に入らずバタバタしましたが。

何とか事なきを得ました。
涼しいときのランニングの注意事項ですね。


応援クリックお願いします!
また、コメントもお待ちしております

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ