ここのところのブログ論について。
私は、こういえば問題になるのかな。コメント返信なし、別にいいと思ってるよ。
たのくるさんを援護するつもりもないけれど、コメ返信なしとの意見もダメだとは思わない。
義理返しコメントも必要かもしれないけど、それよりも、そこまでしなくてもいい記事があってもいいと思うよ。
返信がなくてもいいような記事。個人的にはたのくるさんの記事はそういうものもあったと思う。
コメントなんて要らないほどのすんごい記事ね。
だって50代でサブ3だよ。
できるかみんな?俺は間違っても絶対に出来ないよ。
やりたくないから、との意見はここでは聞きたくない。
凄いんだぜ。分かってるよね。
私はたのくるさんの凄さは分かってるし、その主張は間違ってるとは思わない。
大体、自由な筈だよね。主義主張は自由であって欲しい。
はっきりいうと、たのくるさんを叩くのは違うと思う。やり過ぎはあったかもしれないけど、そこは流そうぜ~。あ、叩くというのはコメントで直接意見をいうのは含めません。
後で自分なら、また自分はこうする、こうしたいということ間接的に示す行為を指します。
本人には何気無くやったつもりかもしれないけど、たのくるさんにはそれこそ痛みを感じるほどの衝撃があったかもしれない。
皆が馴染むルールはあるんだろうけど、それだけが正しいのか?
人間はリセットしてやり直すことができる、唯一の生き物です。
叩くのは好きじゃない。
例えそれが正論であっても。正論だったら、いや正論であるからこそ残酷な書き方になるよ。逃げ道がなくなっちゃうから。現にたのくるさんブログ村から居なくなったじゃない。
その衝撃を私は感じてます。
みんなは感じないのか?
大体みんなで飲み会するほどの仲良しじゃないか。
ここのところの記事が正論なのはよく分かります。
でも正論だけが世の中に出回ると、なんというか生きにくくなるよ。
言論の自由を謳うのではなく、少しぐらい尖がったブログがあったっていいじゃないかと考えたのです。
色んな方がいたほうが面白いと思うんだけどな。
私は、こういえば問題になるのかな。コメント返信なし、別にいいと思ってるよ。
たのくるさんを援護するつもりもないけれど、コメ返信なしとの意見もダメだとは思わない。
義理返しコメントも必要かもしれないけど、それよりも、そこまでしなくてもいい記事があってもいいと思うよ。
返信がなくてもいいような記事。個人的にはたのくるさんの記事はそういうものもあったと思う。
コメントなんて要らないほどのすんごい記事ね。
だって50代でサブ3だよ。
できるかみんな?俺は間違っても絶対に出来ないよ。
やりたくないから、との意見はここでは聞きたくない。
凄いんだぜ。分かってるよね。
私はたのくるさんの凄さは分かってるし、その主張は間違ってるとは思わない。
大体、自由な筈だよね。主義主張は自由であって欲しい。
はっきりいうと、たのくるさんを叩くのは違うと思う。やり過ぎはあったかもしれないけど、そこは流そうぜ~。あ、叩くというのはコメントで直接意見をいうのは含めません。
後で自分なら、また自分はこうする、こうしたいということ間接的に示す行為を指します。
本人には何気無くやったつもりかもしれないけど、たのくるさんにはそれこそ痛みを感じるほどの衝撃があったかもしれない。
皆が馴染むルールはあるんだろうけど、それだけが正しいのか?
人間はリセットしてやり直すことができる、唯一の生き物です。
叩くのは好きじゃない。
例えそれが正論であっても。正論だったら、いや正論であるからこそ残酷な書き方になるよ。逃げ道がなくなっちゃうから。現にたのくるさんブログ村から居なくなったじゃない。
その衝撃を私は感じてます。
みんなは感じないのか?
大体みんなで飲み会するほどの仲良しじゃないか。
ここのところの記事が正論なのはよく分かります。
でも正論だけが世の中に出回ると、なんというか生きにくくなるよ。
言論の自由を謳うのではなく、少しぐらい尖がったブログがあったっていいじゃないかと考えたのです。
色んな方がいたほうが面白いと思うんだけどな。

これ、ブログをやっているものにとっては危ない、当初は私もたのくるさんのことやり過ぎかなと思っていましたから。
私もダメなところいっぱいあるし、変なこと書くこともありますが、愛を込めて人と接するしかないと思います。
私が正しいなんて思いません。感情の暴発からきたあまり好ましくない記事ですが、少しずつ修正して書きました。
これからもよろしくお願いします。
たまに徘徊するただの通りすがりなのですが。
身内だったんじゃ?
という方々がわざわざブログと通して特定の人を
否定する”ニュアンス”
コレ自体、宜しく御座いません。
皆様、言葉に気をつけてらっしゃるようですが。
結局見てると、ニュアンスは入ってるんですよね。
電話で言えばいいじゃない。
じゃ駄目ですかね?
後、ややこしい話しってホントは会って話せばすぐ解決したりするのに、ブログとかメールは言葉のさじ加減が難しいなぁって思います。。。
何があったのか実はよく知らないのですが、たのくるさん居なくなったのは残念ですね。
今回の記事に激しく同意です。
・50台のサブ3なんてかっこよすぎ!!
・主義主張は自由であるべき
・たのくるさんがいなくなって衝撃!!
素晴らしい記事だと思いました。
>この場を借りて (勝手に借りてすみません)
たのくるさん、これまで素晴らしい記事ありがとうございました。 ブログではもう見れないかも知れませんが、もし本になったら私は買います。
ありがとうございました。
SNSで強く意見すること、私はできるだけしないようにしています。
だけど、今回ばかりは我慢できませんでした。
それに特定の誰かに書きたかったわけではなく、ブログ村に意見したかったので。
ニュアンスのことなど、まさに仰る通りです。
不愉快な思いをさせて申し訳ありませんでした。
気持ちが伝わって嬉しいですが、私の行動は褒められたものではありません。
後だしジャンケンに近いものがありますからね。
私も一時ネットの苦しさを味わってるだけに、たのくるさんの気持ちが分かるような気がして。
まして複数人から仕掛けられてるのを知って。
大人気ないのは認めます。それに、良い行為ではないのも認めます。
また、賛同して頂き力になりました。
やり方、書き方が本当にこれでいいのかは、分からない、いえ良くないです。
当初、実は私もたのくるさんに対して、これはちょっとと思ったひとりです。
私の心は広いわけでもなければ、綺麗でもありません。
ただ、その後の流れなどあまりにも後味が悪くなり、一気にこれを書きました。
なんの力もない私ですが、どうしても。
そして今日一日、緊張していました。弱い自分がこんなこと書いてすみません。