ブリコラージュ

トキメキ、ヒラメキ、カンゲキ、ようこそ算数ワールドへ!
算数の面白さと身の回りの出来事の徒然なる独り言ページです。

1年前を振り返ってアドバイス

2014-01-30 10:53:52 | 中学受験

昨日は最終授業と、食事後に激励会を行いました。何人かの卒業生に声をかけたところ、素早い連絡網のおかげでグループのクラスメートほとんどが来てくれました。中にはのど飴、チョコ、シールなど差し入れまで用意してくれて受験生ともども嬉しく思いました。

そして激励会、一人一言ずつ激励してもらい、受験生からの質問に答えてもらう形式をとりました。

その中からいくつかを紹介します。 

 

Q: 緊張しないためにどうしましたか?

・ 試験監督の先生が芸能人の誰かに似ていないか観察した。

・ 周りの人の緊張している様を見て、「おっ、みんなは緊張しているぞ」と思って落ち着つかせた。

・ 激励してくれた先生の手の温もりを思い起こした。

・ 机や壁の落書きを見て楽しんだ。

・ 天井の穴の数を数えた。

 

Q: 受験勉強が辛く思えたき時の克服法は?

・ ひたすら第一志望校に入りたいという意志をさらに強く持つ。

・ 両親の今までの恩に報わなければと思った。

・ 友達に受験することがわかっているので、地元の中学校には絶対行かないぞ! と思った。

 

Q: 試験中残り時間が少なくなって、まだ解けていない問題が残っていた場合どうしました?

・ それは捨てて、できたところの見直しをした。

・ はじめに全体を見てできそうなところからやり、無理そうなところはやらなかった。

 

Q: 集中して勉強をするには?

・ 自分にご褒美をあげる。これが終わったら大好きな漫画を見るとか。

・ 最後まであきらめずに、落ちたらしっかり泣いて気持ちを切り替える。

 

他にもいろいろアドバイスしてくれて、経験者だけに言葉に重みがありました。卒業生のみんなありがとう! 

今度教室で同窓会をすることになり、それをとても楽しみにしています。

 

 

コメント

自習室での座る場所

2014-01-29 10:17:53 | 中学受験

さすがに入試直前とあって、自習室での生徒たちの座る場所はお互いに離れた所です。

言われなくても自然とそうなる。普段の利用時は隣に座っていた仲良し組も、今は離れて座っています。感心すると同時に、緊張の高ぶりを感じます。

 必要に迫られるとあるべき姿に自然となっていく子供たちを見て、普段でもこのような光景が再現できないものかなあとついつい思ってしまうのは、大人の身勝手な発想なのでしょう。

 中学生や高校生になるとそれが当たり前ですが、小学生は年齢的にまだまだ遊びたくてたまらないはず。それを納得しながらも半ば無理して学習にエネルギーをシフトしなくてはならない。高校入試ではなく中学入試を選択した彼らに、共通ともいえる年齢的な葛藤がある。でも今それはない。

 今までにない雰囲気と良い緊張感です。あと3日。

コメント

免疫力アップ作戦!

2014-01-28 09:48:25 | 中学受験

インフルエンザが徐々に流行ってきました。教室の近隣の小学校でも学級閉鎖になっているクラスも出始めたようです。

 先日の保護者会で「クラスや学校で流行っているようでしたら、休ませた方がいいです。もしも休んだ場合、家にずっといるとリズムが狂ってしまうこともあるので、気分転換に午後は教室の自習室を利用してください。ただしマスクは着用し、予防のための対策を施して。」とお話ししたところ、早速昨日自習室を利用しに数名の生徒がやってきました。あと1週間を切り、TKO(解く、確認、覚える)学習で頑張っています。

 

 インフルエンザやノロウイルスなどに対して感染予防も大切ですが、感染しても発病させないために免疫力をアップさせることも必要です。このことについて、いろいろ調べてまとめてみました。参考にしてご家族みんなでパワーアップした体力つくりを心がけて見て下さい。

 

免疫力アップ5つのポイント

 

① 早寝早起き、規則正しい生活と適度な睡眠

睡眠と免疫は深く関わっていて、睡眠不足が続くと、免疫力が低下し、病気になりやすくなります。また睡眠不足は思考力の低下にもつながり良いことはありません。

 

② 適度な運動

免疫力を高めるには、適度な運動がとても効果的です。体内にウイルスが侵入してきたときに体を守る白血球(免疫細胞)は、運動することによってより活発に働くようになると言われています。出来る範囲で少し汗ばむ運動を継続するとよいそうで、部屋の中でのストレッチ体操をお奨めします。ゆっくりじっくり取り組むと結構汗ばみます。

 

③ バランスの良い食事

免疫力を大きく左右するのが食事であり、食品の中にも白血球を元気にする源が沢山あります。大根、ナス、キャベツ、ほうれん草、きゅうり、にんじん、玉ねぎ、白菜、レタスなど、生で食べられるものが多い淡色野菜が白血球の働きを活性化させる物質が豊富に含まれていることが近年明らかになったそうです。果物では、バナナ、すいか、パイナップル、ぶどう、梨など。そのほかに大豆、納豆、味噌、ひじき・昆布・海藻類、きのこ類、お魚類、ヨーグルトや緑茶なども免疫を高めるとされています。ただし美味しくても腹八分目を心がけましょう。

 

④ 体温を上げる

体温も免疫力を大きく左右し、風邪をひいたとき熱が出るのも、体温を上げて免疫力を上げようとする防衛反応と言われています。逆に体温が低いと体内の細菌に対する抵抗力が低下し、腸内では悪玉菌などの有害菌が増殖して様々な病気の原因にもなってしまうそうです。先ほどのストレッチ体操や、野菜たっぷりの鍋料理は良いそうです。

 

⑤ とにかく笑う

笑うことも免疫力とつながっていて、自律神経(交感神経と副交感神経)を刺激し、血圧を下げ、心拍、呼吸を整え、さらに脳の血流量を増加させ、血液の流れをよくするなど体のバランスを良くするそうです。またストレスは免疫の乱れの大敵で、笑いはそのストレスから解放するだけでなく、脳に刺激を与えることでNK細胞を活性化させ、がん細胞を抑える働きがあるとも言われています。とにかく笑ってみましょう。笑えない方は鏡の前でスマイル。元気が出てくること間違いなしです。(笑)

 受験期に限らず日ごろから心がけたいものですね。

コメント

中学受験合格保護者会

2014-01-25 08:30:45 | 中学受験

本日は現小6中学受験最終保護者会です。この時期受験生以上に保護者の方が、気をお使いになるあまりナーバスになりがちです。そこで少しでも気持ちを和らげることができれば・・との思いで、毎年この直前期に保護者会を開催します。

すでにほとんどの出願は終わっており、これからは万が一のためのものです。この万が一が現実となった時に、いかに冷静に落ち着いて対応できるかが次なる展開へのステップの鍵となります。そのためにもあらゆる可能性を想定して準備する必要があります。12月の面談の折にこのことについて詳しくお話ししましたが、本日最終確認のためにもう一度確認する予定です。

 

また「合格するコツ、させるコツ」と題して以下それぞれ3つの具体例を示しながら話す予定です。

 

<家族編>

①神経質にならないで普段通りに接する。

②リズムを狂わせない。

・生活習慣(会話、娯楽、食事、雰囲気など)

・学習面(口出ししないでいつもと同じ量、質を保つ。)

③スマイル(弱気にならず強気にもならず。「泰然自若」「人事を尽くして天命を待つ!」)

 

<本人編>

①あれやこれや考えない

②ケアレスミスを少なくする努力をし続ける。(大切なところに線を引きながら読む。単位に丸をつける。わかった!と思ってからもう一度確認。ひとつひとつをていねいに!など)

③TKO学習(解く、確認する、覚える! )

 

2月1日まであと7日!

コメント

逆転の視点

2014-01-23 09:07:06 | 中学受験

 

いきなりですが、この写真の木は根っこに見えませんか? 

 お判かりだと思いますが、180度回転させています。本当の根は地下でもっと細かく広がっていると思います。地面を境にして地上と地下では違う世界があり、僕の目には地上の木しか見えませんが、地中の世界ではいろいろな生物たちと共存し、この木の根も活発にうごめいているのでしょう。

ひょっとして冬の時期はこの木の主幹部は地中に移り、地上は単なる呼吸をするための役割でしかなくなり、春になると芽が出て葉をつけてエネルギーの循環が地上に変換される・・・なんて想像してしまうのは変でしょうか? ・・・やっぱり変ですね。

でも歩いているといろいろな事を想像したり、推理したりできて楽しいです。歩くことで頭と心もリフレッシュできます。仕事場や家だとそういうことはできません。ぜひみなさんもお近くを散歩して、いろいろなものを観て想像してみてください。

コメント