『荒らし』に遭ったblogです^^

『荒らし』はネット上で利害に反する書き込みをした人を攻撃する行為です。ネット監視会社、支持団体・自営等々があります。

内憂外患の菅政権を支えたい

2010年11月19日 | 雲の日記

労働者派遣法改正案(製造業の禁止)の成立を目指そう!

景気対策・雇用対策としての公共事業をしませんか?


消費税増税反対!  法人税減税反対!




 皆さーん、おはようございま~す^^     

寒い朝でした。まさしく冬の朝ですね^^ ガラス窓には結露があり、窓を開けると
キーンと冷えた空気が入って来ます。今日は11月19日.. まだ秋なんじゃないのか。

今日のblog:『内憂外患の菅政権を支えたい!』は、今の私の心境です^^

特に菅直人首相はもう少し応援したい政治家になります。鳩山氏も悪くはなかった。
鳩山氏は母親からの贈与の問題で、小沢氏の政治資金規正法違反問題と混同されて

共同責任を取らされてしまった感がある。小沢氏とタッグを組んだ為に損をしたの
だと私は思っています。鳩山氏の贈与問題なんて..自民党の政治献金の圧倒的多さ

に比べたら(そこには何故か不正の指摘は無いが⇒これが異常)問題にならない位
だと思うのですが.. それも政治活動に使うお金だろう! 贈収賄の匂いがしない

政治資金なのに、それが『政治と金』の問題に摩り替えられ『退場』させられてし
まった。 鳩山氏こそは『運が悪かった人』なのだと、私は思います><;

さて..次に総理大臣の座に着いたのは『菅直人氏』だ!! 

野党時代、首相にしたい政治家の上位にいた人物だ! 首相になってからは短気を
出さずに、よく頑張っていると思っていました。(生意気な言い方で..すみません)

ところが..菅氏までもが『尖閣諸島問題』とそれに続く『ビデオ流失事件』で矢面
に立たされることになった。そして止めは『柳田稔法相の失言問題』だ! 

自民・公明政権では見慣れた(聞きなれた?)閣僚の失言問題だが、野党になった
今は大騒ぎして反撃している。確かに、あれだけ旧政権で騒がれた『失言問題』な

のに..同じレベルの失言が民主党政権でも出てくるとなると国民もウンザリだろう。
少し考えれば分かりそうなものだが、大臣になると浮かれてしまうのだろうか??

昨日あたりから『解散・総選挙』まで囁かれているが、本当に今の菅政権に反対な
のですか?? 

(引用始まり)
 尖閣諸島問題や柳田稔法相の失言問題などで失態が続く菅政権に、民主党内の
「最大勢力」、当選1回の衆院議員143人から不安と不満が噴き出している。
「今、選挙をやったら新人のほとんどが落ちる」(新人議員)。そんな危機感を抱く
1年生議員の不満を抑えるべく、岡田克也幹事長は19日、新人向け研修会の初回
を開く。一方、小沢一郎元代表は16~18日の3夜連続で新人議員と会合し、取
り込みを図った。党内のマグマ源を巡り新旧執行部間の綱引きが始まった。
(引用終わり) (11月19日 毎日新聞)


菅氏以外に(当面)首相に相応しい政治家がいるだろうか??

誰か、思い浮かびますか??誰か、思い浮かびますか??

菅政権にとって、もう一つの火種は小沢氏だろう!! 権力の亡者になってしまっ
た感のある小沢氏にとって『菅政権の早期退場』は、悲願の一つだろう..

そこで1年生議員を『解散・総選挙』の恐怖に陥れ、菅政権の批判の側に引き入れ
る可能性は高いと.. 言わば『身内の足の引っ張り合い』である。情け無い!!

(引用始まり)
一方、小沢氏は18日夜の新人議員との会合で「民主党の現状は厳しい。衆院が
解散されるかもしれないので頑張れ」と早期の解散・総選挙の可能性に言及し、
危機感をあおった。参加した議員は「厳しい状況で選挙に勝つためのヒントを聞き
たかった」。「政治とカネ」の問題で表舞台に立ちにくい小沢氏には、選挙に不安
を抱える若手との接点を保つことで影響力を維持する狙いがある。
...
(引用終わり) (11月19日 毎日新聞)


マスコミは菅政権(民主党政権)攻撃の材料として『社会保障費の伸び』を記事に
しているが、国民にとって『社会保障費の伸び』は、悪いことではないです。

今まで申請しても貰えない人達が貰えるようになったと考えて下さい。少し前なら
餓死者が出ていた日本の福祉行政です。職が無い人も含めて、何らかの理由で働け
ない国民が福祉の助けを借りて生活できるのです。有り難いことだと思って欲しい。

財源論は次の機会にまわしますが、財源がないから福祉を削るという考え方は一般
国民がしてはいけない考えだと私は思います。国家予算の中で優先されるべき予算

があるとすれば、それは社会保障費だと思うからです。勿論、際限なく出費すると
言うことではないです.. 社会保障費を削るのではなく、どうしたら社会保障費を

減らすことが出来るのかを考えるべきなのではないだろうか? 例えば、失業保険
を減らしたいなら『雇用を作る』ということです。医療費を減らしたいなら、国民

の健康管理に関する政策を盛り込むべきです。これは時間はかかりますが(すぐに
成果は出ないが)医療費を減らす正統な方法だと思います。現に..その成果が出て
いる国や地域もあります。 

国民が生活出来ない.. 医療が受けられない.. そんな予算の削減の仕方をしては
いけないと私は思います。 今の政権での『社会保障費の伸び』を、マイナス要因と
捕らえないで下さい。

一度、権力の甘い汁を吸った人達は、そこから逃れられないのだろう。

どんなに国民から『NO』と言われても“国民なんて、すぐに忘れる”..だから又
涼しい顔をして出てくればいいのだ。そう考えているから、どんな失態で退場しよ

うが(禊ぎが済めば)また立派な政治家のような顔をして表舞台に出てくるのです。
それを許しているのが有権者ですね。彼らもまた、政治家にくっ付いていることで

権力の端を持っていられる。政治家もその政治家を選ぶ有権者も、実は『権力』に
しがみ付いているのです。『権力とは、お金になるもの』なのです。

新政権によって『お金になる権力』から遠ざけられた人達の反撃が吹き荒れている。
その先頭に立っているのが、テレビ・新聞だろう! 特にテレビが酷いように思わ
れます。

少し前まではテレビの報道力など低く見られていた。報道力でいったら新聞が一番
だと多くの国民が思っていた筈だ! それが収入の減少と共に、新聞購読が減って

しまった。そして財界の『金の力』(広告料・コマーシャル料等々)による影響力
である。『金も出すが口も出す』..かつて朝日新聞が報道したキャノンの偽装請負

などは、もう報道されないだろうと私は思います。ネット上も同じです。
ネット監視は徹底されており、どんな弱小blogでも『検索によって』必ず訪問しま

すからね。(私に)それを最初に教えてくれたのも朝日新聞だったと記憶しています。
不景気の今、〇〇兆円産業とも言われるネット監視(ネットによる世論誘導)は..
大繁盛なのです。


こう書いてくると、私は諸手を挙げて『菅政権=民主党政権』を応援していると^^
誤解をされそうですが、そうではないです。個別な政策では、全く理解できない事
も多々あります。

その一番が『公共事業』です。景気対策・雇用対策として『公共事業』を積極的に
しなければならないのに、何故か?やらない! 頑なにやらない! 

国民の中には、財源不足、公共事業は無駄と決め付けている人がいるようですが、
他に景気対策・雇用対策がありますか?? blogでも書いているように雇用を作ら

なければ失業者を減らすことは出来ないです。今の民主党政権は失業給付もキチン
とやってくれていますが、いつまでも税金で食べさせることは出来ないのです。

少なくとも労働者にとっては、自民・公明政権より今の民主党政権の方が、遥かに
良い政策をしています。何故か?報道される機会が少ないですが..

新たに雇用を作らなければ、近い将来、社会保障費の伸びを理由に国民から批判を
浴びるのは、目に見えています。

次に財源の問題です。確かに日本は借金(赤字国債の発行)をしながら運営してい
る国になります。そんな時、頭に浮かぶのは『歳出の抑制』(要するにお金を使わ

ないこと)です。私だって、そうします。でも、今は不景気なんです。幾ら歳出を
抑えても、不景気では税収は増えないです。減るばかりの税収に、更に歳出を抑制

したら繰り返しになるだけです^^ 歳出の抑制は、景気が良い時にするから効果的
なんだと思いませんか?? (家計と少し違うところです)

税金を有効に使うことが景気を回復させ、更なる税収のUPを計る可能性があると
思いませんか?? 

それでも今までの『公共事業』では駄目です。国が使うお金が『銀行などに滞るこ
となく』末端まで行き渡る必要があります。それを指導・監視出来るのが行政です。

多くの雇用を生み出す『公共事業』でなければならないです。最先端の機械で行う
必要など全くないのです。 多くの人間の力で行う工事です。そういう公共事業を

プロデュース出来るのは行政です。政治家が官僚を使い、最も効果的に税金を使う
ことが一番の景気対策・雇用対策になるのです。その為に(一時的に)借金が増え
ても仕方ないと思っています。

内部留保が積み重なるだけのエコカー補助金・エコポイントなどより、遥かに経済
効果があり、景気対策になります。雇用対策になります。


(今までとは違う)公共事業で景気対策と雇用対策をしなければならない。











最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。