【安倍昭恵さん「現場を見たい」自らの意見は言わず!?】首相夫人が高江訪問 着陸帯反対の市民ら戸惑い

2016-08-07 12:37:44 | 政治

安倍首相夫人の高江訪問について。- 2016.08.07

首相夫人が高江訪問 着陸帯反対の市民ら戸惑い  - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

>安倍晋三首相の妻・昭恵さんが6日、米軍北部訓練場の新たなヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)建設に反対する市民らが座り込むN1裏テントを訪れ、座り込み現場について説明を聞いた。突然の訪問に市民らは戸惑いを見せた。

 7月の参院選沖縄選挙区ではヘリパッド建設や米軍普天間飛行場の辺野古移設を容認する島尻安伊子氏の応援演説で来県していたことを踏まえ「何をしに来たのか」と批判する声や「首相へ現場のことを伝えてほしい」などの声もあり波紋が広がった。

 ミュージシャンで参院選へ2回立候補した三宅洋平さんによると、今回の訪問は、昭恵さんが高江のヘリパッド問題などを描いた映画「標的の村」を鑑賞したことをきっかけに「現場を見たい」と三宅さんへ相談したことがきっかけ。三宅さんは沖縄平和運動センターの山城博治議長へは相談したが、大半の市民らには昭恵さんの訪問を知らせていなかったことから戸惑いや疑問の声も上がった。

 昭恵さんは三宅さんと同行しながらテント内に入り、市民らから運動について話を聞いたが、自らの意見は言わなかったという。

 

 

現場にいた人によれば、滞在はわずか15分ほどだったとか。

ほんとに「現場を見たい」というだけで来てみましたって感じかもしれませんねえ・・・。

首相夫人として、高江での警察や機動隊の動きを止めるように安倍首相に訴えるとかならわかるんですが、「自らの意見は何も言わず」なわけでしょう。

それって、アリバイ作りやガス抜きで来たと思われても仕方ないですよね。

 

三宅洋平氏にしても、安倍政権の姿勢を擁護するようなことも言ったようですから、そういう人なのかなって思ってしまいましたね。 

 

【そういう人だと理解する事】

ぼくとしては、こういう人たちがいてもいいと思います。

つまり、高江に反対するような素振りを見せつつ、本当は「どっちでもいい」と思ってるような人たちがいても。

「こっち側」と思わせて「あっち側」の人・・・そういう人たちだと理解することが大事だと思います。

その上で対策を考えるべきなのでは。

アリバイ作り、はたまたビジネスのためかわかりませんが、反対運動する側から見れば「とんでもない」と思うでしょう。

しかし、いくら拒もうがこういう人たちは来てしまう訳で、それなら上手く使えばいんじゃないかと思いますね。

「使えるものは何でも使え」くらいの気持ちで、安倍首相夫人たちに対しても、警察や機動隊を撤退させるようにお願いするとか、「一緒に座り込み」をお願いするとか、いろいろ働きかけをしても良かったのではないかなとも思いました。

少なくとも、同じ「反対」する側の人間だと思ったら、大きなしっぺ返しを食らうことはわかっておくべきではないでしょうかね。

分かったうえで、こういう人たちとも付き合うくらいの覚悟も必要なのではないかなと思いましたね。

 

■その「15分」の滞在の報告。

安倍昭恵を帯同して高江に行った三宅洋平と地元の人の会話- - Togetterまとめ

>地元の人「あの僅か15分が重要な機会になったとは思えない」

>三宅「来たから安倍がどうなるとは思えない、20年前からのロードマップで動いてる。安倍晋三だけの問題じゃない。」

 

(twicas)高江に安倍昭恵さんとか。- 2016.08.06

※クリックすると動画再生ページへ移動します。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2016年8月6日(土)


(twicas)ぽぽんぷぐにゃんSTREAM 

 

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■ご意見・ご感想・情報をお寄せください。 

■おたよりをお待ちしております。

■web拍手-おみくじ

■「ぽぽんぷぐにゃん」に関するアンケートにお答えください。


 

■ぽぽんぷぐにゃんラジオ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【実際に改憲推進してるやん!... | トップ | 【ぽぽんぷぐにゃんラジオ】... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

政治」カテゴリの最新記事