【日の丸・君が代強制では北朝鮮と同じだ!?】日の丸・君が代巡る通達は合憲、東京都職員逆転敗訴

2011-01-28 16:01:33 | Weblog
日の丸・君が代訴訟について。-2011.01.28

asahi.com(朝日新聞社):日の丸・君が代巡る通達は合憲、東京都職員逆転敗訴 - 社会

>都教委の通達は「教育の自主性を侵害し、教職員に一方的な一定の観念を生徒に教え込むことを強制するに等しい」として、教育基本法が禁止する「不当な支 配」にあたり、違法だと判断した。さらに、国旗国歌をめぐる訴訟で初めて、処分を前提とした起立や斉唱の強制は憲法19条が保障する思想・良心の自由の侵 害にあたると明確に認めた。

 

 


一審では勝訴しただけに残念ですね。しかし、このように戦い続ける事が大事だと思いますね。

日の丸・君が代を拒否したから「処分」するというのでは、やはり「強制」でしかなく、憲法19条を持ち出すまでもなく、おかしいと思います。

で、べつに日の丸・君が代を「イヤだ」という人の権利を認めるのも、民主主義の国家としてのあり方だと思うんですがね。

これでは、思想統制の北朝鮮などと変わらないのではないかと思います。

 

このように日の丸・君が代が「踏み絵」のようにして扱われるのは、国旗・国家として認める人にとっても疑問に思うのではないでしょうかね。

やはり、東京都教育委員会のやり方は問題だと思います。


(関連)「日の丸・君が代訴訟(2)―憲法上の問題(法学館憲法研究所)

>なお、日本国憲法が範としたアメリカでは、教師に対して国旗敬礼を強制することは、合衆国憲法に違反するとされています。


アメリカでは国旗敬礼の強制は憲法違反なんですね。そりゃそうだ。

 

(関連)国旗・国歌「強制でないのが望ましい」天皇陛下が園遊会で(朝日新聞)

>天皇陛下は28日の園遊会の席上、東京都教育委員を務める棋士の米長邦雄さん(61)から「日本中の学校で国旗を掲げ、国歌を斉唱させることが私の仕事でございます」と話しかけられた際、「やはり、強制になるということではないことが望ましい」と述べた。


天皇陛下でさえ、こう言うんですからね。

 


 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年1月26日(水)  
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【日本も他人事ではない!?】... | トップ | 【飲み食いはどうしてた!?】... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
……。 (達也)
2011-01-28 22:09:10
日の丸・君が代に反対する『非国民』は日本から出て行け~!!\(`Д´)/ 押し付けがましい極右集団・日本会議を撲滅するぞ~!!o(`へ´)o
Unknown (Unknown)
2011-01-29 03:02:16
>で、べつに日の丸・君が代を「イヤだ」という人の権利を認めるのも、民主主義の国家としてのあり方だと思うんですがね。

日本以外,国旗・国歌問題に関してはほとんど議論されない。というのも強制しなくても,普通にその国の国旗を掲げたり国歌を歌ったりしているから。
強制はしないにせよ,何故日本にいるのにその国の国旗・国歌が「イヤ」なのか? まあどうせ言えても「戦争を印象付ける」とか訳の分からないことしか言えないんだろうけど。いずれにせよ,言えなければ何が納得いかないのか分からない。というか国旗を掲げる,国歌を歌うこと自体が儀礼だと考えられるし,そもそも儀礼と強制は別物。儀礼を守れない,その理由も明確にしないで処分されるんだから,自業自得。
Unknown (Unknown)
2011-03-04 19:05:50
無責任発言が多い中、東京は責任を取り続けなければならない。日教組や自治労、同和問題など前向きに対処している。大阪も見習うべきだ。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事