Neko★です。

★★AB型・みずがめ座★
 ★身内には内緒の家Neko★日記です★★

DVDコレクションから♪父の日に観たくなる映画特集~☆

2010-06-19 | 趣味☆映画&ドラマetc
明日は、父の日・・・昨夜のお食事のご報告は、後日改めて・・・といことで
用意してあったこちらの方で更新(笑)
トップはやはり【クレイマー、クレイマー】でしょう~

クレイマー、クレイマー』(Kramer vs. Kramer)は、1979年公開のアメリカ映画
アヴェリー・コーマン小説を原作としてロバート・ベントン監督脚本。
主演はダスティン・ホフマン。第52回アカデミー賞 作品賞ならびに第37回ゴールデングローブ賞 ドラマ部門作品賞受賞作品。原題は「原告クレイマー対被告クレイマー裁判」の意。

★仕事人間だったテッド(ダスティン・ホフマン)が、妻ジョアンナ(メルリ・ストリープ)に、彼にしては突然家を出て行かれ生活は一変!
独り息子ビリーとの生活が始まる~妻と親権をめぐり戦うあまりにも有名なお話。
                                ・・・何回観ても泣ける映画です・・・

次に【ライフ・イズ・ビューティフル】

ライフ・イズ・ビューティフル』(La vita è bella、英: Life Is Beautiful1997年イタリア映画
ロベルト・ベニーニ監督・脚本・主演作品
第71回米国アカデミー賞で7部門にノミネートされ、そのうち、主演男優賞、作曲賞、外国映画賞を受賞。
★第二次世界大戦前夜の1939年に、ユダヤ系イタリア人の陽気なグイドは、北イタリアの田舎町で、学校の教師ドーラと駆け落ち同然に結婚!一児をもうける。
ナチス・ドイツによって3人は強制収容所に送られてしまうが・・・・不安がる息子のを(優しい)と持ち前のユーモアで守り抜くお話。    ・・・感動です・・・

【ジョンQ~最後の決断~】

『ジョンQ -最後の決断-』(John Q)は、2002年アメリカ映画
ニック・カサヴェテス監督デンゼル・ワシントンキンバリー・エリスダニエル・E・スミス
アメリカの
医療制度、保険制度の問題を風刺したヒューマンドラマ。
イリノイ州シカゴ郊外。ジョンQ(デンゼル・ワシントン)は最近会社のリストラの対象となり、フルタイム(正社員)からパートタイム(バイト)に格下げになっていた。給料が目減りして生活が苦しかった。
経済的に苦しい生活でも救いは息子マイクの明るい笑顔を見られることだったのだが…。
そのマイクが重度の心臓病で、一刻も早い心臓移植手術が必要だと告げられるが、ジョンがフルタイムからパートタイムに格下げされた時、無断で、会社の都合で保険のランクも下げられたため高額な移植手術には適用されないうえに、両親ともに健在で職がある事から国からの補助も受けられない?・・・・
切羽詰まったジョンがとった行動とは・・・・・?

【身代金】

身代金』(Ransom1996年アメリカ
ロン・ハワード監督、
メル・ギブソン
主演のサスペンス映画1956年アメリカ映画誘拐」のリメイク作品。
★新興の航空会社社長(メル・ギブソン)が、身代金目的で一人息子を誘拐されるが、犯人との交渉において、妻や警察の反対を押し切って奇抜な行動に打って出る・・・・・。

【幸せのちから】

幸せのちから』(The Pursuit of Happyness)は2006年アメリカ映画
事業の失敗によりホームレスになるまで落ちぶれたが、最終的には成功を掴んだ実在の男性、クリス・ガードナーの半生を描いた作品である。主演はウィル・スミス、息子役には彼の実の息子であるジェイデン・スミスが配役され、親子共演となった。

第79回アカデミー賞で主人公を演じたウィル・スミス主演男優賞にノミネートされた。


【ミセス・ダウト】

『ミセス・ダウト』(Mrs.Doubtfine)1993年アメリカ
クリス・コロンバス監督、ロビン・ウィリアムズ制作主演のコメディ映画。

★失業した俳優、ダニエル・ヒラード(ロビン・ウィリアムズ)は、3人の子どもが自分の全てというほどの、子煩悩な父親。しかし収入のない夫に代わって一家の家計を担っているやり手デザイナーの妻ミランダは、疲れきっていた。。。。
長男の誕生日に、やり過ぎたダニエルはとうとう妻から離婚を切りだされる!
子供達会いたさに、メイクアップアーティストの兄の手を借りて、初老のイギリス婦人ミセスダウトファイアに変身。
持ち前の演技力と女装で見事にミランダを騙し、家政婦として最愛の子供たちのそばにいられることになるが、それは同時にこれまで家事全般を省みた事のないダニエルの、抱腹絶倒の奮闘記の幕開け~流石ロビン楽しい映画です

楽しいといえば、古いところで
【スリーメン・アンド・ベイビィー】

『スリーメン・アンド・ベイビィー』1987年アメリカ
レナード・ニモイ監督、トム・セレックスティーブン・グッテンバーグテッド・ダンソン。
★ニューヨークのアパートで優雅な独身貴族をenjoyしていたの3人の元に、突然舞い込んだ赤ちゃん (6~7カ月)
建築家のピーター(トム・セレック)と、漫画家のマイケル(スティーヴ・グテンバーグ)の悪戦苦闘~試行錯誤の男達の育児♪赤ちゃんの父親の俳優ジャック(テッド・ダンソン)も加わって・・・・・、赤ちゃんメアリーが、とても可愛い映画です。
フランス版のリメイクだったと思いますが、楽しい映画でシリーズ②もでました。
あと・・・
 
『アイ・アム・サム』もよかったなあ~大好きなオーロラの彼方へも入れたい
そうそう~~母の日の第二段の「激流」も最後の方~仕事人間だった父が大活躍でした♪
お父さんと、子供父親が子供のために頑張る~~ということで集めてみました~
観たい映画は・・・ありましたか?
                                       ThankYou

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 序破急~☆ | トップ | BIRTHDAY DINNER i... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Three Men and a Baby好き! (Nola)
2010-06-19 18:47:56
これが面白かったのでフランス版も見ました。

こっちはアメリカ版をもっとお洒落にした感じ。

Mrs. DoubtfireとI am Samはどこぞの誰か(元亭主)が

借りてきたのをNolaが台所仕事をしている間に

ゲラゲラ笑いながら見ているのを恨めしく音声だけ

聴いていました。

実は…かの有名なKramer vs. Kramer見てません…。

コメントありがとうございます♪ (★返信です★)
2010-06-20 15:30:27
★Nolaさんへ

あれよ・・・テレビでも何回のやっているのに?(笑)
今、酒田です
昨日は、雨?が思いがけないお天気に
旦那様とふたり~♪レンガ敷きに頑張ってました(笑)
暑かったけどね~~~
果ててました~~~運転に備え早くに就寝
次回は会おうね(笑)
『クレイマー クレイマー』と『ミセス・ダウト』を観よう~

『Three Men and a Baby』は実はフランス版(オリジナル)を最初に観ました。
アメリカ版は、テンポがいいけど~
フランス映画のゆるい雰囲気?(お洒落・・・)
この映画は好きです
Unknown (ちびか~ちゃん)
2010-06-20 23:03:07
おはようございます

そして父の日おめでと~~!!
私ミセスダウト大好きなんです!
あれはかなり笑える内容と離婚に向けていく夫婦の葛藤ありと
すごく好きな映画!
コメントありがとうございます♪ (★返信です★)
2010-06-21 11:38:00
★ちびか~ちゃんへ

『ミセス ダウト』
ロビン・ウィリアムズは本当に面白いですよね~
お誕生日のパーティもすごいけど・・・
主婦の仕事も見直してもらえますよね(笑)

コメントを投稿