え~続きです♪
ただいまおいらは京都に来ていまし!(先日の話です)

今年は初盆です。
兄たち一家とお墓参りへ。


ペットニームを忘れてしまったので人様用の虫除けをシュシュッと(笑)
お昼にお寺の和尚さんがお経をあげに来てくださっていました。
ずっとずっとお世話になっていた90才を越える和尚さんが
この夏亡くなってしまって事情があって跡継ぎとなる若和尚さんは
なんと、にぃにや甥っ子長男と同じ年です。
佛教大学に通う現役4回生とのことでしたが
にぃにとは比べものにならないほどしっかりしていて穏和な好青年でした。
犬が大好きらしくてたけぞうのことを喜んで撫でていましたよ。
ところで、京都では和尚さんのことを「おっさん」と呼ぶ。
その辺の「おっさん」(「さ」にアクセント)とは違って
「お」にアクセントを置く。
お盆の時期で若おっさんは大忙し。
なので佛大の同級生がお手伝いに来ているらしい。
「人様がいてはると思うたら、少し色の変わった方がおられる(笑)」と
ここでもまた喜んでたけぞうを撫でてくださった。
たけぞう、よかったね!

若おっさん、大きな檀家さんをかかえてこれから大変だろうけど
頑張ってくださいね。
さて。
この日は、サプライズなお楽しみがありました。
朽ち木へ川遊びに行かれていたサラ・セナご一家とあ~ちゃんが
dog Cafeからわざわざ家の近くの公園まで来てくださった。
お時間があればクラさんのところへ伺います、とお返事していたが
なかなか時間がなくて行くことが出来ませんでした。
サラ・セナママさんもパパさんもメイ姉さんも二年前とぜんぜん
お変わりなくて~d(*⌒▽⌒*)b
姉々さんもお会いできてうれしかったです~♪



もちろん、サラちゃん、セナちゃんも~♪♪
かわいいなぁ~♪
あ~ちゃんはプリオくんとほたさんのどちらにもよく似てきたな~。
すっかりお姉ちゃんになって、かわいいよ~♪
お会いできて嬉しかったです。
わざわざ来てくださって、ありがとうございましたm(__)m
この日、家の町内は「地蔵盆」でした。
うちの子どもたちが小さい頃は3日間くらい続けてあったお祭りですが
子供の数が少なくなって今年は一日だけとのこと。

うちのにぃにやねぇねが生まれたとき、義母が用意してくれた提灯。
今年も灯りがともります。
高知には地蔵盆の風習がないのでワタシは大人でありながらも
毎年の里帰りでとても楽しみな行事でした。
「カンカンカン~!輪投げやで~」
「カンカンカン~!福引きが始まるよ~」
「カンカンカン~!おやつですよ~」
子どもたちが鐘を鳴らして町内を回ります。
家々からわらわら~と子どもたちが集まって
奉られたお地蔵さんのもとで賑やかに過ごします。

夜になって『千本六斎念仏』六斎さんがやってきました。

甥っ子が参加しているんですよ~。(昨年の動画
)




笛の音、太鼓の音、鐘の音・・・
一年に一度ですがまた聞かせて頂いて感激です。
小学生や若い人が何人も入っていました。
大切な無形民族文化財、ずっとずっと継承していってほしいと思います。

毛むくじゃらも一応参加(笑)
いい子で一緒に見ていたので、お姉ちゃんたちが
いっぱい撫で撫でしてくれた。
みんなワンコさんが大好きなんだな~。
と言うことで、この夏のわが家のイベントが終了。
たけぞうは昨日は一日中とうちゃんと爆睡でした。
かあちゃんが一緒に行くかい?と言っても
初めて無視…されました( ̄∀ ̄;)
よほど疲れていたのだろう(笑)
その割には…夕散歩は久々にいつもの川へ~d(*⌒▽⌒*)b

PCのお医者さんで、今はカメラの師匠も兼ねてくれてる
イトコのnobくんが戻って来ていて
たけぞうの川散歩にお付き合いしてくれた!
もちろん、カメラもPCも趣味。
きちんと会社でお仕事しています。
遠くに写ってるカメラマン~nobくん(笑)
そのnobくんが写してくれた写真をいくつか。




川から上がったらこんな風にポリタンクでお水をかけて
こざっぱりするたけぞうです。
長いお話になってしまいました。
見てくださってありがとうd(*⌒▽⌒*)b
陸上日本女子100㍍、56年ぶりのオリンピック出場を果たした
20才の福島千里選手は北海道のどっつさんのお嬢さんのお友達です。
がんばりましたね~~~!!!
遠い高知の空から応援しましたよ~~~♪
ただいまおいらは京都に来ていまし!(先日の話です)

今年は初盆です。
兄たち一家とお墓参りへ。


ペットニームを忘れてしまったので人様用の虫除けをシュシュッと(笑)
お昼にお寺の和尚さんがお経をあげに来てくださっていました。
ずっとずっとお世話になっていた90才を越える和尚さんが
この夏亡くなってしまって事情があって跡継ぎとなる若和尚さんは
なんと、にぃにや甥っ子長男と同じ年です。
佛教大学に通う現役4回生とのことでしたが
にぃにとは比べものにならないほどしっかりしていて穏和な好青年でした。
犬が大好きらしくてたけぞうのことを喜んで撫でていましたよ。
ところで、京都では和尚さんのことを「おっさん」と呼ぶ。
その辺の「おっさん」(「さ」にアクセント)とは違って
「お」にアクセントを置く。
お盆の時期で若おっさんは大忙し。
なので佛大の同級生がお手伝いに来ているらしい。
「人様がいてはると思うたら、少し色の変わった方がおられる(笑)」と
ここでもまた喜んでたけぞうを撫でてくださった。
たけぞう、よかったね!

若おっさん、大きな檀家さんをかかえてこれから大変だろうけど
頑張ってくださいね。
さて。
この日は、サプライズなお楽しみがありました。
朽ち木へ川遊びに行かれていたサラ・セナご一家とあ~ちゃんが
dog Cafeからわざわざ家の近くの公園まで来てくださった。
お時間があればクラさんのところへ伺います、とお返事していたが
なかなか時間がなくて行くことが出来ませんでした。
サラ・セナママさんもパパさんもメイ姉さんも二年前とぜんぜん
お変わりなくて~d(*⌒▽⌒*)b
姉々さんもお会いできてうれしかったです~♪



もちろん、サラちゃん、セナちゃんも~♪♪
かわいいなぁ~♪
あ~ちゃんはプリオくんとほたさんのどちらにもよく似てきたな~。
すっかりお姉ちゃんになって、かわいいよ~♪
お会いできて嬉しかったです。
わざわざ来てくださって、ありがとうございましたm(__)m
この日、家の町内は「地蔵盆」でした。
うちの子どもたちが小さい頃は3日間くらい続けてあったお祭りですが
子供の数が少なくなって今年は一日だけとのこと。

うちのにぃにやねぇねが生まれたとき、義母が用意してくれた提灯。
今年も灯りがともります。
高知には地蔵盆の風習がないのでワタシは大人でありながらも
毎年の里帰りでとても楽しみな行事でした。
「カンカンカン~!輪投げやで~」
「カンカンカン~!福引きが始まるよ~」
「カンカンカン~!おやつですよ~」
子どもたちが鐘を鳴らして町内を回ります。
家々からわらわら~と子どもたちが集まって
奉られたお地蔵さんのもとで賑やかに過ごします。

夜になって『千本六斎念仏』六斎さんがやってきました。

甥っ子が参加しているんですよ~。(昨年の動画





笛の音、太鼓の音、鐘の音・・・
一年に一度ですがまた聞かせて頂いて感激です。
小学生や若い人が何人も入っていました。
大切な無形民族文化財、ずっとずっと継承していってほしいと思います。

毛むくじゃらも一応参加(笑)
いい子で一緒に見ていたので、お姉ちゃんたちが
いっぱい撫で撫でしてくれた。
みんなワンコさんが大好きなんだな~。
と言うことで、この夏のわが家のイベントが終了。
たけぞうは昨日は一日中とうちゃんと爆睡でした。
かあちゃんが一緒に行くかい?と言っても
初めて無視…されました( ̄∀ ̄;)
よほど疲れていたのだろう(笑)
その割には…夕散歩は久々にいつもの川へ~d(*⌒▽⌒*)b

PCのお医者さんで、今はカメラの師匠も兼ねてくれてる
イトコのnobくんが戻って来ていて
たけぞうの川散歩にお付き合いしてくれた!
もちろん、カメラもPCも趣味。
きちんと会社でお仕事しています。
遠くに写ってるカメラマン~nobくん(笑)
そのnobくんが写してくれた写真をいくつか。




川から上がったらこんな風にポリタンクでお水をかけて
こざっぱりするたけぞうです。
長いお話になってしまいました。
見てくださってありがとうd(*⌒▽⌒*)b
陸上日本女子100㍍、56年ぶりのオリンピック出場を果たした
20才の福島千里選手は北海道のどっつさんのお嬢さんのお友達です。
がんばりましたね~~~!!!
遠い高知の空から応援しましたよ~~~♪


押しかけてすみませんでした。
たけぞうくんファミリーに会えてうれしかったです。
又、来年なんてね。
京都の川はたけぞうくんの川に比べるとへなちょこですが来年は川遊びにでも。。。
「人間かと思ったら、ワンコだった」って言うところを、お坊様が仰るとこうなるのね~。好きだわ~。
言い方で随分雰囲気が変わるもんだわ。私は直球を(それも剛速球を!)投げてしまって、人様を傷つけてること多し!なので見習いましょ。
私が中三の時、母の実家のお盆で「私と同い年」のお坊さんが来ました。驚いたな~、あん時は。今は立派に跡をついでいて、先日はテレビにも出てました。ただし!あの時の面影はなく、「立派なおっさん」(この場合は普通におっさんと発音してね)になっていて、驚いた。
たけちゃん、大忙しですね。思いがけずお姉ちゃんに会えたこと・・嬉しかったでしょうね~。あ、お姉ちゃんも嬉しかったろうね。また頑張れるね!
お兄ちゃん・・やっと帰ってこれたか~。しかも突然っていうのが、男子らしいね~。また、しばらく食事を作るのに張り合いがでましね。たっぷりと栄養補給させてあげてくださいね。
うちの義母も和尚さんの事を「おっさん」と呼んでますよ~。
我が家は14~17日までお盆休みって決めてたんですけど、お盆休みということもあってわざわざ遠方からお客様がやってくるので旦那は結局毎日店に出てお仕事してます。そんな訳で墓参りにしか行ってません。(しょぼ~ん)
でも、私は毎日オリンピック&甲子園を毎日のんびり見ています。
福島さんもしっかり応援しましたよ♪
でも、このたった10秒の勝負のために日々厳しいトレーニングを積んでいるんだな~。なんてあらためて思いました。4年後が楽しみです!
京都でもワンコ三昧やったみたいですなぁ~
たけちゃんの行く所、ワンコだらけぇ~~!
"おっさん"・・・知りませんでした!
若おっさん!会話にも洒落が効いていいねぇ~
↑見た見た!福島千里ちゃん
ほんと、良く頑張った~~あそこの場所に居る事って凄いことですよね!
僕も昼間はTV三昧ちや~!
来てくださってありがとうm(__)m
またお目にかかれて嬉しかったです~♪
ホタパパさんが「アカイちゃんに会うの?
僕も行きたい・・・」と泣いていました(笑)
二年ぶりでしたか?
アカイちゃん、めっちゃ大人になったなぁ~。
って…
キャッチボールの男の子をやたら見入ってたけど(笑)
たけぞうも毎日泳ぐので結構マッチョな胸に
なってるでしょ。
さくちゃんも「大きい!大きい!」と言ってくれてました。
またいつかお目にかかれますよう。
だってね、うちの息子くんと同い年だよん。
犬が好きなんだって。
この日、お墓参りに言ったら当の若おっさんは
檀家さんを回っていて、お友達がお手伝いに来て
くださってました。
そのお友達の若おっさんが「人様かと思ったら…」と
かわいげ~に話しかけてくださって、頭を撫でてくださって
そうして礼儀正しくご挨拶されて帰って行きました。
あみちゃんの同い年和尚さんも、いまはすっかり
「おっさん」ですか~(笑)
でもご立派なお仕事です。
にぃに…ヤセて戻ってきた・・・
母は今回ガッツリ食べさせて少しは体重を増やして
帰したいと思います!!
頑張るぞ。
北海道でも「おっさん」ですか~!
お盆休みもお仕事、ご苦労様です!!
わが家もお休みはなく、ジジババちゃんはお仕事してます。
福島さん、快挙でしたよね!!
まだ20才、若いからまだまだこれから先が楽しみです!!
この10秒のためにどれほど苦しい厳しい
練習をしてこられたか…想像に難くないです!!!
うちの娘もスポーツをやっていて、目指すものがあって
先輩や仲間と共に毎日練習を重ねています。
いかに毎日の練習が大切か、その厳しさも
側で見ていてよくわかります。
中学の時の体育の先生は陸上が専門の方で
その頃娘によく言ってました。
「陸上は3秒のタイムを縮めるために1年も2年もかかるがぞ!」って。
福島さん、がんばってね!!
高知は日差しが暑い、痛い!
京都はめっちゃ空気が暑かった。
調子に乗って写真ばっかり写していたので
ついつい長~~~い日記となってしまった( ̄∀ ̄;)
イトコにも「ちーこ姉、半分に分けたらよかったがにぃ~」と
だめ出しをされました(笑)
京都では(北海道も)和尚さんのことを「おっさん」と呼びます。
決してそのあたりの「おっさん」と同じ発音では
ないんですよ!!(笑)
で。
京都はありがとうを「おおきに」と言いますが
和尚さん(おっさん)にはきちんと「ありがとうございます」と言います。
商売ではないからおおきにと言ってはダメ!と
注意されたことがあります、その昔。
北京オリンピック、開催が危ぶまれたけど
いや~~~~
みんなよく頑張ってるよね。
感動!感動!
スポーツ全般大好きなので(観戦が)連日わが家もTVです。
日本代表選手に選ばれるということはその人が
日本一と言うことだから
その選手が自己ベストを出してもかなわないなら
ワタシは十分だと、悔いはないと思うがです。
この大舞台を目指して毎日頑張ってるんですものね。
明日はいよいよマラソンだ!!!!
気持ちは土佐さん、中村さんを応援するけど…
マーラもよろしくね~♪と言いたい(笑)
たけぞう君、京都は暑かったでしょうね。
今頃は、地元の川でくつろいで楽しんでいるのでしょうね。
でも、やっぱり高知はいいな~。
出来ることなら、引っ越したいくらいです。
う~ん、たけぞう君が羨ましい!
マイちゃん、ミュウちゃん、こんにちはd(*⌒▽⌒*)b
木津川もきれいですね~。
しっかし~
大阪も京都もめっちゃ、暑かったです( ̄∀ ̄;)
空気が違う・・・。
田舎も同じように、いや、それ以上に
暑いはずですが、山や川が近くにあって
何より高い建物が一切無い!!(笑)
なもので、なんとか耐えられます。
マイちゃん、ミュウちゃんもたくさん
川で遊んでくださいね~♪
たけぞうは連日川遊びでし・・・。