試走
2012-11-26 | 行事
おはようございます。
雨です。
予報通りの大雨です。
え~昨日はですね~
窪川(四万十町)というところで
来る12月9日に四国横断自動車道の開通があるのに伴って
「試走」する記念イベントがありました。
これでいよいよあの山肌に沿ってくねくねと急カーブを
登ったり下ったり、国道56号線久礼坂を通らなくて済むかと思うと
高知県の西の端の田舎に暮らす人間としては感慨深いものを感じます(大げさ!)



町内の方々を対象のウォーキングと、町内内外の人々が参加したジョギングです。
ジョギングは22㎞を走ります。

走ったのは・・・
まったくジョギングもマラソンも、運動の「う」の字も趣味のないにぃにです。

はい。にぃに…d(*⌒▽⌒*)b
時間を競うのではないので順位はないそうですが
一応「関門」が設けられていて、
折り返し後の16㎞地点で2時間30分、最終関門ゴール地点で4時間、
制限時間に関門を通過できなかったら、最後尾から順にバスへ乗せられるらしい。
述べました通り、まったく「う」の字もないにぃには
おそらくバスに回収されて次の関門で下ろされるはめになるという、想像は容易。
しかし、なぜに高速道路開通イベントにそんなにぃにが参加を???
と、思われるでしょう。
話せば長くなりますので端折りまして~~~
要するに幼稚園の頃から「トンネル」が好きな子であったと・・・。
ちなみに好きが高じてホボ全国のトンネルについては(行った理由ではないですが)
様々な情報を持っています。(←それがどうした!ってことですが)
仰る通り!そのトンネルがいついつ完成したとか、トンネルの天井にはいくつ
扇風機(みたいなもの)が設置されているとか・・まぁ生きていく上では
なんの役に立つものではないのですが、相変わらず「趣味」ですな。
さて、ジョギングは9時スタートで午後1時が終了予定。
練習すらしていないにぃにが早くにゴールすることは絶対ないだろうから
たけぞうとリンちゃんととうちゃんと昼過ぎに着くよう、窪川へ向かいました。
すると・・・
予想に反して完走したにぃにがソコにいました。
ホボ歩き、時々走ったそうでそれでも12時半前にはゴールしていました(笑)


ジョギング終了後のお楽しみ抽選会にも参加せず、
お昼ご飯を食べていたそうな。
とにかく、大好きなトンネルを歩けた(正しくは走っていなければならない)ので
本人はひどい筋肉痛に苦しんでも満足げでした。
抽選会が盛り上がっていたので「行ってみれば?」
というと足をひきずって向かったにぃに。

ジョギングに参加した人が対象で、順番に抽選番号が読み上げられ、
地元の特産品だとかいろいろ品物を手に喜ぶ人々あり。
抽選番号は頂いた「背番号」で若干かすめる番号が連呼される時もありましたが、
ホボ外れ・・・。
そしてとうとう最後の抽選が始まりました。
商品は美味しい仁井田米と美味しい窪川豚(肉…だったかと)二名なり。
お~~~!
これは当たってほしいぞっ。
抽選の係の人が始めに発表したのは二桁の番号。
ちなみににぃにのゼッケンは「2○×」
最後の最後の当選者の発表です。
「2○・・・・」係の人、ためます、ためます。
うっそ~~~~~♪
百桁、十桁はビンゴぢゃん!!!!
最後の最後に大当たり~!?
やったぢゃん、にぃに~♪
「2○○番の方~~~~!!!」
最後の一桁・・・外れかよ( ̄∀ ̄;)
そんなにぃにが写した写メ、どうかみてやってください。








道の駅あぐりでは関連のイベントがあったみたい。
カレーパンを買いました。


食いしん坊のリンパツがとうちゃんのカレーパンを狙います。
と、こんな日曜日でしたd(*⌒▽⌒*)b
雨です。
予報通りの大雨です。
え~昨日はですね~
窪川(四万十町)というところで
来る12月9日に四国横断自動車道の開通があるのに伴って
「試走」する記念イベントがありました。
これでいよいよあの山肌に沿ってくねくねと急カーブを
登ったり下ったり、国道56号線久礼坂を通らなくて済むかと思うと
高知県の西の端の田舎に暮らす人間としては感慨深いものを感じます(大げさ!)



町内の方々を対象のウォーキングと、町内内外の人々が参加したジョギングです。
ジョギングは22㎞を走ります。

走ったのは・・・
まったくジョギングもマラソンも、運動の「う」の字も趣味のないにぃにです。

はい。にぃに…d(*⌒▽⌒*)b
時間を競うのではないので順位はないそうですが
一応「関門」が設けられていて、
折り返し後の16㎞地点で2時間30分、最終関門ゴール地点で4時間、
制限時間に関門を通過できなかったら、最後尾から順にバスへ乗せられるらしい。
述べました通り、まったく「う」の字もないにぃには
おそらくバスに回収されて次の関門で下ろされるはめになるという、想像は容易。
しかし、なぜに高速道路開通イベントにそんなにぃにが参加を???
と、思われるでしょう。
話せば長くなりますので端折りまして~~~
要するに幼稚園の頃から「トンネル」が好きな子であったと・・・。
ちなみに好きが高じてホボ全国のトンネルについては(行った理由ではないですが)
様々な情報を持っています。(←それがどうした!ってことですが)
仰る通り!そのトンネルがいついつ完成したとか、トンネルの天井にはいくつ
扇風機(みたいなもの)が設置されているとか・・まぁ生きていく上では
なんの役に立つものではないのですが、相変わらず「趣味」ですな。
さて、ジョギングは9時スタートで午後1時が終了予定。
練習すらしていないにぃにが早くにゴールすることは絶対ないだろうから
たけぞうとリンちゃんととうちゃんと昼過ぎに着くよう、窪川へ向かいました。
すると・・・
予想に反して完走したにぃにがソコにいました。
ホボ歩き、時々走ったそうでそれでも12時半前にはゴールしていました(笑)


ジョギング終了後のお楽しみ抽選会にも参加せず、
お昼ご飯を食べていたそうな。
とにかく、大好きなトンネルを歩けた(正しくは走っていなければならない)ので
本人はひどい筋肉痛に苦しんでも満足げでした。
抽選会が盛り上がっていたので「行ってみれば?」
というと足をひきずって向かったにぃに。

ジョギングに参加した人が対象で、順番に抽選番号が読み上げられ、
地元の特産品だとかいろいろ品物を手に喜ぶ人々あり。
抽選番号は頂いた「背番号」で若干かすめる番号が連呼される時もありましたが、
ホボ外れ・・・。
そしてとうとう最後の抽選が始まりました。
商品は美味しい仁井田米と美味しい窪川豚(肉…だったかと)二名なり。
お~~~!
これは当たってほしいぞっ。
抽選の係の人が始めに発表したのは二桁の番号。
ちなみににぃにのゼッケンは「2○×」
最後の最後の当選者の発表です。
「2○・・・・」係の人、ためます、ためます。
うっそ~~~~~♪
百桁、十桁はビンゴぢゃん!!!!
最後の最後に大当たり~!?
やったぢゃん、にぃに~♪
「2○○番の方~~~~!!!」
最後の一桁・・・外れかよ( ̄∀ ̄;)
そんなにぃにが写した写メ、どうかみてやってください。








道の駅あぐりでは関連のイベントがあったみたい。
カレーパンを買いました。


食いしん坊のリンパツがとうちゃんのカレーパンを狙います。
と、こんな日曜日でしたd(*⌒▽⌒*)b

いやすごいですね。
若いっていいですね。
ご子息はトンネルが好きなんですね。
今度は宿毛と大分の間に海底トンネル掘ってください。
うふふ~♪
無謀でしょ。
でもおかげさまで無事に完走しました。
北海道のトンネルもよく知っていますよ。
残念ながらトンネル関係のお仕事に
つけなっかたのですが
今回、開通前の高速道路を走れて(歩けて)
本人はとても喜んでいます。
貴女!本当に面白いお兄ちゃんだこと。トンネル好きですと?色んなマニアがいるけど、トンネル好きは初めてだわ。ステキ!ユニークだわ。トンネル掘ってみたいとかあるのかしら?「恩讐の彼方に」とか「黒部の太陽とか」みたいに・・。
そうかぁ、イカ青年はトンネル青年でもあったのかぁ。
お兄ちゃま、完走おめでとう御座います。
やはり若いっていいな~
トンネル好きのお兄ちゃま、新たな知識を得たのでは。
抽選残念!! 855
あの魔の久礼坂を通らなくてよくなるなんて、うれぴ~~~♪
以前誰かさんが「あの久礼坂を爆破してくれないだろうか・・・。」と言ったか言わないか定かではありませんが(笑)、もう通らなくてよくなるという事が、小躍りしたくなる程マジで嬉しいです。
気圧が違ってましたもんね、耳がキーンて・・・。
バンザーイ!
そうなんよ~!
にぃにはイカ釣り青年であり、実はトンネル青年でもあったのだ!
そっち系のお仕事に残念ながらつけなかったのだけど、
まっ、こんな風に(走ったこともないくせに)
ジョギング大会なんつうものに参加させてもらって
喜んでます。
そうなのよね…
ねぇねとか~にぃにが高知にいるときならね。
でもとにかくココが開通したことは最高の喜びだよ!!
お陰様で、無事に完走しました(笑)
まさかの、完走でした。
きっと最後尾のバスに回収されて戻ってくると
思っていたから、こちらの方が行くのが遅くなってしまいました。
その後の抽選会も三番ちがいで、ハズレ。。。
なんだかなぁ・・・。
絶対の歩くことの出来ないトンネル内を
歩けて大喜びです(*^_^*)
<以前誰かさんが「あの久礼坂を爆破してくれないだろうか・・・。」と
言ったか言わないか定かではありませんが…。
ぐふふ~♪
そう言ったのはワタシであるような、ないような(笑)
(いや、ワタシだ!!!)
良かった、ワタシが爆破するまえに
きちんと高速道路が開通して(笑)
ほんまにあの七子峠と焼き坂あたりは
たけぞうたちも右へ左へ…踏ん張るのが大変!
運転してる方も、大変!!
あの道が解消されると思うと、うれしい。
涙がちょちょ切れます(^_^)v