FEEL ambivalence

毎日、いろんなことを思います。
両極端な感じで。

両面価値。
同一対象に対する愛憎共存。

iPod Classic買いました。

2009-09-21 23:10:48 | PC関係
第1世代のiPod nano(1GB)を持っています。
が、最近動作が怪しくなってきたのです。

再生していると、曲の終わり頃にブツっと切れて、すぐに次の曲へ。
んー、メモリのエラーが起き始めたのかなー。なんて思いつつ、使ってました。
けれど、あまり頻繁にエラーが起きるようになってきたので、思い切って160GBのiPod Classicを買っちゃいました!(昨日のハナシ。)

nanoは1GBなので、マメにPCと接続して曲を入れ換えて、明日はこれを聴こう、なんてやっていたのですが、160GBもあればPCの曲を全部持ち歩けます。
うひひーって喜びつつ、データを移そうとしたのですが、接続したiPodを見てびっくり。容量が148GBしかない!
…あ、そっか。ギビバイトなのね。
そりゃしかたないわな。

ってことで、全曲持ち歩き作戦、あえなく頓挫。
どの曲を持ち歩こうか吟味に吟味を重ねること1時間。
さぁ移すぞ!って思っても、148GBですから、エクスポートにけっこう時間がかかりました。
メンドウなので、ほっぽって寝ちゃった。



今日の通勤で早速クルマにつけて使ってみました。
…プレイリストがありすぎて、どこにどの曲が入っているのかさっぱりわからん。
iPodではプレイリストをフォルダ管理できるんだけど、ウチのカーオーディオはフォルダ管理非対応。
プレイリスト540個がずらーっと並んでます。
うがー、これは盲点だった。
カーオーディオの方をもっと考慮すべきだったね。
次に買うときに考えるしかないなぁ。アルパインさん、早く良いの出して。

朝はとりあえずランダム選曲してみました。ノンジャンル。
すると、1曲目を探すときだけは時間がかかりますね。
さすがにHDD満タンにしちゃうと、ファイルテーブル読み込むだけで大変なのかも。
でも一回始まると後はスムーズ。
意外な選曲が来るのを楽しめました。


帰り道はJazzのランダムで。
考えてみれば、今のクルマでJazzを聴くことがあんまり無かった。
家で聴いてばっかり。nanoだとついつい聴きやすい音楽ばかり入れていたし。
Jazzを流したら音の良いこと!
アルパインのスピーカーって実はこういう音楽向けなのかもしれないなぁ。
アート・ペッパー最高です。What's newってこんなに良い曲だっけか。
ウーファーってこういう時に役立つんだなぁ。


よしよし、今回も良い買い物をした。
また4年は頑張ってね、iPodくん。

最新の画像もっと見る

post a comment