FEEL ambivalence

毎日、いろんなことを思います。
両極端な感じで。

両面価値。
同一対象に対する愛憎共存。

さぁ、新しいパソコンですよ!…あれ?

2009-06-03 22:44:27 | PC関係
というわけで、お休みの日の朝9時に待ち合わせ。
友人と連れ立って仙台まで足を伸ばしてきた。
まぁ、仙台まで行かなくてもいいのかもしれないが、せっかくなので。

早速、市内で迷子になる。
仙台市内は車線が多く、右左折専用レーンもたくさん。
混雑していたので、自分の走っているレーンが右折専用だったことにまったく気づかなかった。予期せぬ右折は迷子の素。

どうにか駐車場を見つけて、いざ、徒歩にて散策へ。

ドスパラは小さいお店でした。うーん。

次にTWOTOP。
ここで自作キットなるものと、ショップオリジナルPC「ガレリア」なるものを見つけた。
悩む。
自作してみたいけど、面倒。
ショップオリジナルは筐体が小さくて、拡張性が低い。

うーん。
ん!何事もチャレンジ。
自作してみることにしよう。
ということで、ちょいと悩んだけれど買い物決定。

筐体を使いやすそうなものに変えてもらい、お会計。
画面はLGの22インチ。ノングレアにした。解像度は1920×1080。
たくさん並んでいるディスプレイの中でも、LGのディスプレイが綺麗だった。
グレアにしようかどうしようか悩んだけど、長時間見ることもあるし、液晶はノングレアが良いと思う。映りこむのが苦手だしね。

会計のときに改めて買ったパーツを一つ一つ点検。
筐体に、ディスプレイ、グラフィックボード。
光学ドライブに、HDD、メモリ、CPU。
よしよし。
…あれ?OSも頼みましたよね?

店員さんの「うっかり」で危なくOS無しのまま会計するところだった。
いまさらながら、WindowsXP Home Edition。
OSを変えるとしたらWindows7が発売された後、SP1が出るころが狙い目かな。

全部まとめて97000円也。
本体のみで10万くらいかなー、なんて思っていたのでずいぶんと安上がり。
ほくほくしながら帰宅したのだった。

さぁ、ここまで読んだ自作PCユーザの方は「大ポカ」をやらかしていることに気づかれただろうか?あるはずの部品がない!
これじゃどうにもならない!

ぼくは帰宅してから気がついた。
すぐにお店に電話したところ、渡し忘れ、ということで宅配してくれるらしい。明後日には物が届く予定。すぐに電話して正解。



…足りない部品というのは、電源。
ちなみに組み立てキットのチラシには500W電源としっかり書いてあったんだけどなぁ。ぼくも確認すればよかった。
それよりもHDDのネジやSATA&IDEケーブルが付属しているのか、とか、CPUグリスはあるのか、とか、そんなところばかり気になってたよ。

結果的には、ぼくが気になっていた物のうちHDDのインチネジ以外、マザーボードに同梱されていた。
まぁ、こうして初心者は経験をしていけ、ってことなんだろうけど。

というわけで物を買ったはいいが、組み立ても何もできず。
今はマザーボードの取り説を眺めつつ、シミュレーションしている。

無事に作れるかな。きちんと動くかな。
新しい趣味を見つけたね。
このワクワク感を持続させるために、ゆっくりゆっくり組み立てていこう。
あわてなくてもPCは逃げないし。


時間があればだが、自作していく過程をブログに載せる予定。

お楽しみに☆

最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
楽しみにしてます♪ (MK)
2009-06-04 01:44:38
フルHDディスプレイいーなー!
ちょっと、私も新しいの欲しくなってきちゃいました。

最近ずっとWSVGAなので。
なんでそんな、 (たかぴ。)
2009-06-04 22:48:12
>MK
中途半端な…と書こうとして、
そういえばmini9なんだっけか?
そしたらWSVGAだね。

いま使ってるdynabookがXGAだし、メインのはSXGAだから、新しい画面見たらびっくりすると思うなぁ、自分でも。

早く組み立てたい。
うまく動いてくれるといいんだけど。

post a comment