アンジェラおばさんのお気軽フォトギャラリー

テーマにこだわらずに気ままに写したものを投稿します。 

笠松競馬 16

2019年01月14日 | Weblog

1周1100mのコースを駆け、第4コーナーに差し掛かり、残りの直線に飛び込んでゆきます。砂を蹴る音に加え、蹄で蹴り上げた砂煙が舞い上がり迫力ある景色が目の前に展開されました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠松競馬 15

2019年01月14日 | Weblog

第3レースは全長1400m、ゲート出発直後に観客席前の直線コースをあっという間に駆け抜けてゆきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠松競馬 14

2019年01月14日 | Weblog

馬たちがゲートに入るや否やゲートがバンッと開いて、各馬一斉にスタートしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠松競馬 13

2019年01月14日 | Weblog

調教師さんと比べて小柄の旗手たちは、サポートをしてもらいながら慣れたしぐさで騎乗しコースへ出てゆきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠松競馬 12

2019年01月14日 | Weblog

小型のバスに乗ってきた騎手たちが観客席に向かって一礼、すぐさま自分が乗る馬に向かいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠松競馬 11

2019年01月14日 | Weblog

第2レースが終わった後、次の第3レースに出走する競走馬たちが調教師に連れられて行進を始めました。この場所をパドックと言って観客が馬の様子を観察できるところです。パドックがコースの中に造られているのは日本では唯一ここだけとのことです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠松競馬 10

2019年01月14日 | Weblog

笠松競馬場の誇りのオグリキャップの像は正面玄関の横に立っています。本物の尻尾の毛も一緒に見せているのはいかにも競走馬らしいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする