ロットン虫採り放浪記

日記、放浪記、標本紹介

本日 ようやく・・・

2011-08-29 21:14:59 | 日記
 ナンキの幼虫 2頭目がサナギになりました~!

 前回のサナギの記事から約40日、ずいぶん幅があるもんです・・・

 もうすぐ9月だというのに・・・

 まぁ、自然界じゃコブは10月下旬まで採れるから幅があるのは普通なのかな~?

 

 前回のサナギよりやや大きい感じ、前回は♀だったので今回は♂だといいな~

 残りの1頭はまだ菌糸を食ってます!

ナンキの幼虫 その後・・・

2011-08-21 22:03:46 | 日記
 今年6月下旬に和歌山で採集したナンキ?の幼虫4頭のその後の経過をお知らせしたいと思います・・・
 すでに採集してから2ヶ月が経とうとしてますが・・・

 

 これは採集してから約1ヶ月後、無事に羽化したナンキの♀個体。
 
 菌糸パック飼育で無事に成虫になってくれました・・・

 残りの3頭のうち、ブナの立ち枯れの腐朽部で飼育していた幼虫は蛹化することなく天に召されてしまいました・・・腐朽部が合わなかったのか?
 最初から菌糸パックで飼育してればうまくいったのかな~?

 

 これは残りの2頭の1つ・・・

 もうすぐ秋なのにいつサナギになるの・・・??
  もしかしてナンキじゃないのかな?
 2年1化の種だったりして

 8/13 真夏の花掬いIN長野+α PART2

2011-08-19 00:04:26 | 放浪記
 前回の長野の花掬いから1週間が経った・・・
 う~ん、今年は遠征ばかりしてたな~。確かに遠征すると初採集のムシは増えるけど正直ガソリン代はバカになんないし・・・

 来年は地元のムシに力を入れるかな・・・。
てなワケで今年 最後?の遠征に行こうと思う。今回はまだ未訪の地、長野県はS高原に行ってみたいと思う。
 前回はイガブチを採集できたものの、今年はまだパキタ「キベリカタビロハナカミキリ」にはカスリもしていないのでぜひS高原で採集できればと思う・・・。
 なんでもここは他地域では少ないパキタの「クサマイタイプ」や「タマヌキイタイプ」が多いとのこと。クサマイは採集済みなのでぜひタマヌキイを採集できればと思う。

 今回は地元でもう1人、ムシ関連で大変お世話になっているSさんに御一緒していただくこととなった。
 このSさん、カミキリ関連は特にすごく、以前、標本を見せてもらったがその種数と数には度肝を抜かれた。
 まだカミキリを初めて間もない頃、ソボセダカやニセクワヤマトラなんかを頂いたことがあった・・・。
 今回も前回同様 初めて訪れる所なので、勝手もポイントもよく分からないが2人ならなんとかなるだろう・・・では行ってみよう・・・。

                    ・
                    ・
 当日午前3時にSさんの自宅に迎えに行き、S高原を目指す。
そういえば相方のHさんは、「S高原は御岳より近いよ」なんて言ってたな~
 本当かな?
 地図ではどっちもそんなに変わらん気がするけど・・・
ほぼ無休憩でS高原を目指す・・・。

 地図を頼りに「僕の車にはカーナビは付いていないので・・・(汗)」7時頃、現地近くまできたようだ・・・。

 

 御岳は3時間ほどで行けるのに4時間もかかってしまった、Hさんは御岳より近いって言ったのに!ウソつき!

 

 ポイントの行く途中にあった立派なノリウツギ。まだ時間が早く気温が低いためかムシはほとんどいなかった。早々に見切りをつけ先を目指す・・・。

 

 進むこと30分ほど、ようやく峠のポイントまで来たようだ。
う~ん!ノリウツギが満開だぁ!ムシもけっこう集まってるし!
 早速 支度し掬ってみることにした・・・

 
    フタスジハナカミキリ Leptura vicaria vicaria (Bates,1884)
 
      ヨツスジハナカミキリ Leptura ochraceofasciata                           ochraceofasciataMotsMotschulsky,1861
 
 まぁ、まずは普通種でウォーミングアップして・・・
 さぁ!掬うゾ!
 掬うとフタスジ、ヨツスジ、マルガタなんかは5~6頭入る・・・
 まぁ、まだ時間が早いからね~。なんて負け惜しみを言っているが入るのはこの「普通種御三家」ばかり・・・
 パキタは何処に・・・場所を変えてようやく違うハナカミキリが採れた・・・。

 
    ブチヒゲハナカミキリ Corymbia variicornis (Dalman,1817)

 この後もう1頭ブチを採集したが、パキタはまったくカスリもしない・・・

 林道を移動しながらノリウツギを掬っていると、向こうの方から顔見知りの人が・・・

 
 
今年の春の長野遠征で初めて知り合い、その後 御岳などでも会ったI.S君・・・
とても明るい子で、僕と同じ岐阜県同市在住ということで話も盛り上がる!
 I.S君のような若いムシ屋さんとの話は素直な意見や感想が聞けて学ぶ事も多い・・・。今回は御両親と来ていた。御両親もとても気さくな方々でいろんな話を聞かせていただき、とても有意義な時間をすごすことができた・・・。
 ちなみに向こうに立っているのは今回 一緒にきてもらったSさん・・・

 聞くとI.S君もパキタはまったくダメとのことだったがフタコブルリハナを採集していた。



そして大阪のIさん。Iさんとは2年ほど前、初めて御岳で知り合い、それ以来 交流させていただいている・・・。
 今年は連絡をいただいてもなかなか休みが合わず、すれ違いが多かったが今回1年ぶりの再会となった。
 夏のシーズンになると大阪からちょくちょくこちらに来られ、カミキリを中心に採集しておられる。こちらに5日ほど滞在しておられ、すでにパキタを10頭ほど採集していた・・・。
 そんなIさんも今日はまったくダメとのこと。

 この後しばらく花を掬うもパキタは結局 僕の前には姿を現さなかったが、Sさんは見事パキタのクサマイタイプの♂をゲットされた!

 まぁ、また来年がんばればいいサ~

                    ・
                    ・

 昼食を軽くすませ昼からはサブタイトルにもある「+α」を探すことにしよう・・・

 事前情報によれば、なんでもここS高原の林道でナイスなカミキリが採れるとのこと。
ポイントはダケカンバの立ち枯れや、ナナカマドの生木の樹皮が剥がれた露出部分・・・。

 Iさんはキャンプ場のポイントに向かったので、僕は逆の林道で探すことにした。

 

 林道と言うよりほとんど遊歩道といった感じで、アップダウンもほとんどなくアプローチはとてもしやすい。「ややピンボケでごめんなさい・・・(汗)」
 林縁の立ち枯れなどをゆっくり探策していく・・・。

 

 これはナナカマドの生木の樹皮の剥がれた部分。このようなポイントがあちこちに点在する・・・。
 
 

 しばらく探していると樹皮の剥がれた部分の上方に何か黄色いムシが止まっている・・・
 背伸びして採ってみると・・・

 
 
       ヤマトヨツスジハナカミキリ Leptura subtilis Bates,1884

 過去に1頭だけ採集したきりなのでこれは嬉しい採集となった。この後、別の木でもう1頭 採集することができた。どうやらナナカマドの樹皮の剥がれた部分に産卵に来たようだ。

 そして探すこと30分ほど、とあるナナカマドの樹皮の剥がれた部分にハチのような影が・・・

 

 ゆっくり近づく・・・
  つや消しブラックのコバネに付け根が白いアンテナ、いてくれました!


  クロホソコバネカミキリ Necydalis(Necydalis) harmandi Pic,1902

 愛称「アルマン」と学名で呼ばれてますが・・・
 これで生涯3種目のネキとなった。う~ん、このつや消しブラックのボディがなんとも渋い!
 この1頭を皮切りにあちこちで見つかるようになり、1時間ほどで10頭も採れてしまった。
 もう十分、これ以上採ると無駄にしてしまうといけないので、あとはルッキングのみ・・・

 

 こちらは針葉樹の立ち枯れにいた個体。最初は針葉樹にも産卵するのかと思ってしばらく見ていたが産卵行動は見られなかった。
 ただ単に休んでいただけなにかも知れない・・・

 Iさんも無事3頭採集された。

 ここでタイムアップ、風も冷たくなってきたので、ムシ屋の皆さんにまた会う約束をし、長野の自然に感謝しつつ帰路についた・・・


 今回はパキタはダメだったがネキ3種目が採れたので良しとしよう・・・
 来年 またがんばるサ~!
 長野の自然よ ありがとう!


 本日の成果

   ブチヒゲハナカミキリ×2
   ヤマトヨツスジハナカミキリ×2
   クロホソコバネカミキリ×10

 
 
 
 
          う~ん!いいカミキリですね~!
   

 
 

                                
    

 
     

 


 

 

 
 
 


 

 

 
 

 

 

 ベーツヒラタカミキリ

2011-08-11 23:31:48 | 日記
 
 
     ベーツヒラタカミキリ Eurypoda batesi Gahan,1894

  自宅近くで息子が採集してきたベーツヒラタです・・・。
 なんでも電話ボックスの灯りにきていたとのこと。
 「へぇ~案外 身近な所にいるもんだな~」

 しかし知らない人が見たらゴキブリにしかみえないだろうな、僕らムシ屋には渋いカミキリなんだけどね・・・

 

 う~ん、なかなか鋭い顔つきですね~!
  体はヒラタと名前がつくとおりペラペラです。

 今度は夜間の生態写真が撮りたいな~
 

 8/6 真夏の花掬いIN長野

2011-08-08 21:54:23 | 放浪記
 さて~夏の花掬いの季節がやってきましたね~!
ノリウツギにリョウブ、シシウドなどなど・・・

 始めはパキタを狙いに行こうと思ったが、パキタは採集済みなので今回は以前から気になっている沢、S沢に行ってみることにした・・・。
 聞くところによると、このS沢のノリウツギには他では得難い「I」なハナカミキリが採れるとのこと。
 今回は初めて訪れる場所なので勝手もポイントもよく分からないが、大まかな情報を頼りに「I」なハナカミキリ1本にしぼってみたいと思う・・・
 それでは行ってみよう・・・
                  ・
                  ・
 前日22時に岐阜を出発する。今回は1人旅なのでノンビリ行こう・・・
途中で灯火回りしたり、伐採木を懐中電灯を頼りに見てまわったが めぼしい物はいなかった・・・
 かなり遠回りしたようで現地の近くに来たのは早朝5時近くになっていた・・・。
まだ時間も早いので2時間ほど仮眠ZZZ・・・

 7時過ぎに目が覚め、軽く朝食を食べ、現地を目指す。
8時半頃、S沢に到着、早速支度を整え探策してみることにした・・・。

 
 
 林道はこんな感じ、やはりいつ来ても緑は気持ちいいです!
 
 さらに奥へ進むこと5分ほど、今度はまとまったノリウツギが見えてきた。

 

 見上げるとアブ、ハチなどに混じってカミキリのシルエットもポツポツ、早速掬ってみる・・・

 
     フタスジハナカミキリ Leptura vicaria vicaria (Bates,1884)

 ヨツスジハナ、マルガタハナ、カラカネハナなどノリウツギを掬えば必ずといっていいほど入るハナカミキリ普通種4天王の1つ・・・
 ここではそれほど多くなかった。
 さらに林道を進んで花を掬っていく・・・。

 
    ヒゲジロハナカミキリ Japanostrangalia dentatipennis Pic,1901

 これもいる所にはたくさん見られる種。

 
       ヤツボシハナカミキリ Leptura mimica Panzer,1884

 これも多く見られる種。模様が綺麗なので確保・・・。

 
   コウヤホソハナカミキリ Strangalia koyaensis Matsushita,1933

 この種は多く見られる所とほとんど見られない所があるように思う。
  これも確保しておく・・・。

 かれこれ林道を進みながら1時間ほど掬ったがだんだんヨツスジハナ1色になってきた・・・
 どこを掬ってもヨツスジばかりが5~6頭入る・・・

 あ~なんか嫌になってきたよ~!他のカミキリも入らなくなってきたしここいらで戻ることにした・・・
 戻りながらノリウツギをチェックしていくがヨツスジばかりが目に付く・・・。

 やっぱり「I」なハナカミキリはそう簡単には見つからないな~
 固体数が少ないのか単に僕がショボイだけなのか・・・

 どうこうしてる内に最初に掬ったノリウツギの場所まで戻ってきてしまったよ・・・。
う~ん・・・今日はダメかな~、ここでダメならまた次をがんばればいいサ~
 最初に掬ったノリウツギをジ~と見ていると・・・
てっぺん付近に何か赤い塊のような物が見えた。「何だろう?」
 しかも何か背中にくっついているように見えた・・・

 う~ん、ここからじゃ分からんな~とりあえず掬ってみることに・・・。

 よし!入ったな!何だろう?・・・ネット越しにカミキリのシルエットが見えたがかなりデカイ!
 まさかネ!?そんなウマイ話が・・・あるわけが・・ない!?え!?エ!?

 「I」なハナカミキリ キターーーー!!!




     イガブチヒゲハナカミキリ Corymbia igai (Tamanuki,1942)

 まさか採れるとは思っていなかったのでメチャうれしい!!
 しかも背中に乗っていたのは♂の個体でなんとペアで採れてしまった・・・
  いてくれて ありがとう・・・

 この個体は♀で前胸背が赤いのが特徴とのこと。
しかし♀はこんなにデカイとは正直思わなかった!
  自宅で計測したところ26ミリもあった。

 

 そしてこちらが♂、 ♂は前胸背が黒くブチヒゲハナとパッと見は区別がつきにくいが前胸の毛がほとんど無いことと後肢腿節が湾曲扁平しているのが特徴とのこと・・・。
 これは後でブチヒゲハナの標本でじっくり見比べたいと思う。


 ふぅ~!今回は念願のイガブチをしかもペアで採集できて本当に良かった!

 長野 サイコー!


 本日の成果・・・

 イガブチ×1ペア
 コウヤホソ×1
 ヤツボシハナ×1
 ヒゲジロハナ×2
 フタスジハナ×2


 
              もう1枚!