わにの日々-中西部編

在米30年大阪産の普通のおばさんが、アメリカ中西部の街に暮らす日記

経済もおむすびコロリンと円満にいって欲しい

2013-05-08 | アメリカのニュース
 大変、残念なお知らせです。この今年1月より米国財務長官の重要な職務に就いているジャック・ルー氏57歳が、全米の話題をさらった、あの「おむすびころしんサイン」を変えていたことが明らかになりました…
 つっまんないの~! このまん丸サインが紙幣に印刷されたら楽しいな、って思ってたのに。ちなみに、ルーちゃん指名時のブログはここです

 上がおむすびころりん、下が実際に紙幣に現れる新署名です。とってもフツーな署名です。つまんな~い!ま、オバマ大統領にも、「指名を取り消そうかと思った」と、からかわれたサインだしね。仕方ないか~

 アベノミクスが取り沙汰される日本でも、景気はたしかに動きを見せています。その評価を下すには、まだ早いとは思うのですが、運がすこしずつ安くなっているのは事実であり、マスコミはそれによって庶民が苦しむと非難する。つい半年前、円が高かった時には、日本企業が海外で苦戦して日本経済回復の妨げになっているって文句百曼荼羅だったのに。アメリカのマスコミは逆で、良い側を見て鼓舞するけれど、日本のマスコミはひたすら悪い方へ、悪い方へと国民の目を向けようとする傾向があるように思います。円高、円安の利益、損害、結局はどっちの側から見るかの違い。どちらか一方だけを見るのではなく、経済全体の概観を眺める余裕を持ちたいものです。

 ところで、日本にいる妹から「もしかして母に花送った?」とメールが来ました。解読不可能なメモと一緒に、いきなり届けられたんだって。日曜の母の日に届くように送ったんだけど、どうやら木曜日に届いちゃったらしい。しかも、メモが余りの悪字で解読不可能だったので、謎の届け物化してしまったらしい。いくら母の日の配達は忙しいにしても、ちょっと早すぎだろー!



ちゃんと届いただけマシか

最新の画像もっと見る

コメントを投稿