二葉鍼灸療院 院長のドタバタ活動日記

私が日頃行っている活動や、日々の鍼灸臨床で感じたことなどを綴っていきたいと思います。

不妊治療の保険適用が2022年4月から開始!HPで簡単に整理してみました!

2022年03月30日 | 不妊症

 2022年3月もそろそろ終わりを告げようとしています

 花粉症で目が痒い、鼻水が出るなどの症状を持っておられる方はたいへんな時期かもしれません。

 また、朝夜の温度差も10℃以上あり、体調管理が難しい日が続いています。

 しかし、しかし、各地で桜の開花、満開の報があり、この時期はやはりワクワクする季節です

 

 さて、表題にもあります通り、2022年4月より待望の不妊治療の保険適用が始まります。不妊治療をされているご夫婦には朗報であると思います。かと言って、保険診療は始まったばかりですから、制度のメリットやデメリットも今後、明確になってくるのかと思います。

 

 ただ、スタートしたということは、非常に嬉しいことであると感じます。

 当院のホームページで、そのあたりを簡単ではありますが整理してみました。

 文章の中にも書いてありますが、詳細については当院で説明することはできませんので、通院されている不妊クリニック、また、これから治療を開始の場合は、受診希望しているクリニックや病院にお聞きいただければと思います。

 どうぞ、ご参考に当院ホームページへお立ち寄りください

 

二葉鍼灸療院(金沢)ホームページ(コラム) 

 

 クリニックの利用者対応もたいへんかと思います。

 ギリギリまで保険対象や先進医療について協議されていたようです。

 先進医療(保険診療と組み合わせて診療できる保険外の項目)では、まだ審議中のものもあります。今後、この部分については追加される可能性も示唆されています。

 

 保険診療と言っても、年齢や体外受精に制限はありますので、事前に確認しておくと良いでしょうね。
 自費の生殖補助医療(ART)となると診療代金がかなり大きいものとなりますので、簡単に不妊診療を受けに行けないご夫婦もあったでしょう。

 また、今後、国ではこれまでの特定不妊治療への助成金はなくなっていく流れです。地方自治体についてはどのように判断されるのかその自治体の裁量にかかっているのだと思います。

 

 不妊治療において大きな変化が起きる2022年4月となります。

 不妊に悩むご夫婦が、心も体も金銭的にも、少しでも気持ち良く、重荷を取り去って、一日も早く天使ちゃんと巡り逢えますように、私も全力でサポートしていきます

 

 最後までお読みいただき、ありがとうございます

 

二葉鍼灸療院(金沢)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半崎美子さん 歌詞と曲と歌声 感動と癒やし

2022年03月24日 | お気に入り

 何がきっかけだったか忘れましたが、最近、半崎美子さんの歌声や楽曲、歌詞に癒されてます

 先日、令和4年3月20日に、明日を拓くコンサート2022に初参戦。

 半崎美子さんの生歌を聴きました。

 生歌は、歌手の愛や感謝、思いなどの伝わる量が違うので、ま~~~良かったです。

 彼女の、歌の技術もさることながら、歌詞や楽曲に込めた思い、丁寧で優しく、魂のこもった歌声に感動し魂がふるえました

 北國新聞赤羽ホールのコンサート会場の隅々に愛のエネルギーが満ちあふれていました

 ほんと素敵やわ~。

 周囲の人たちも涙を流されている方々が多かったです。老若男女を問わず。

 足を運んで良かったなと感じました

 
半崎美子「感謝の根」

 来年も金沢でコンサートやっていただけるということなので、ぜひぜひ参加したいなと思っています。

 

 最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

二葉鍼灸療院(金沢)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍼灸師 田中良和 ~新たなる旅立ち~ 師匠ってなんだ?!を辿る物語 ☆第3話 心の教育☆

2022年03月20日 | 予告

 師匠の黒野保三先生のご逝去により、自分自身の修業時代、そしてそこから得られたものや、今の自分の糧となっているものを回想して、師匠というものは何なのか?!を辿っています

 最近、二つのドラマを、今更ながら視聴して感動しています。

 どちらも役所広司さんが出演しています

 一つは『陸王』 足袋を製造する会社の新しいチャレンジへの情熱に涙腺崩壊しています。

 もう一つは、『宮本武蔵』 1984年に放送された新大型時代劇ですが、師とは何か、道へかける情熱や厳しさ、など、多くを感じることができる時代劇に感動しています。

 私がこのドラマの二つに共通するのは、高い技術力を追求することと、その道にかける情熱、時代にあった新しいものを取入れる(理解する)ことと共に、時代が変わっても変わらない目に見えない大切なものを信念として貫いているところかなと思います。

鍼灸師 田中良和 ~新たなる旅立ち~ 師匠って何だ?!を辿る物語 ☆第2話 修行開始☆

 さて、心については星稜高校野球部時代から人生において大切なものであることは、よく理解していました。と思っていましたが、やはり心を鍛錬する場は社会にあります。本当に自分の心が試されるのは、仕事に就き、社会という荒波に人生の船を出してからが本番です。

 仕事をする、勉学に励む、技術を磨く、これは全て人の心がなせる業です。

 黒野先生は、その心の成長、鍛錬というものを重視されていました。

 それは単に厳しいだけではなく、時に楽しく、時に難しく、集団生活の中で人間性を磨き、育てていく場をつくっていただいていたということです。それが”二葉清友会”です。

 この会は、治療院や研究所での鍼灸の臨床や学問、研究とは別の会として運営され、様々な行事が行われていました。しかし、この活動は、鍼灸臨床や学問と結びついています。学んだことを日常生活の中で活かし、失敗を繰り返しながら心を練っていく。そこでさらに学びを深めるという、なんとも上手く考えられた仕組みです。

 行事をざっとあげますと・・・

月例研修会(月1回) 
日々の日常生活や鍼灸臨床、実社会での事件・事故など社会現象、また黒野先生の貴重な経験を題材に、東洋哲学思想をもとに、その課題を読み解きお話いただき、皆でシェアする勉強会です。先生のお話の後、黒野先生とのエピソードや日常の経験についての心の在り方等の会員発表(弟子や外部から勉強に来られている鍼灸師が中心)があり、さらに深めていきます。
 また、黒野先生の心の師匠である、佐治先生(僧侶)がご存命の時は、時々、佐治先生からも心のお話を勉強させていただきました。

囲碁会(月1回)
黒野先生はプロの棋士について学ぶアマチュアの段持ちでした。強さに応じて3クラスに分かれて囲碁大会が開催されました。鍼灸とは関係ないのですが、これが全く関係なくもないのです。全体を考える、先を読む、相手を読む、など非常に得るものの多いゲームです。

祝宴(親睦会 年3回)
正月をのぞき、新年のはじめの日曜日に新年会が開催されます。先生と親交のある鍼灸師の大先生や宗教界、経済界、囲碁界(囲碁仲間)、芸術界、医師、銀行員など様々なジャンルの皆さまや、外弟子、内弟子、その家族、研修や勉強会に参加されている皆さまが参加し楽しく行われます。

4月には春の祝宴、9月には秋の祝宴で黒野先生の誕生日祝い、新入生歓迎、結婚、出産、開業、卒業などの祝宴が、こちらも楽しく行われました。研究所には夜のお店ではありませんがカラオケセットがあり、黒野先生も歌を歌うのが大好きでしたので、皆で、飲んで歌って楽しい時間を過ごします。私のカラオケ好き♬は、修業時代に培われた(笑)ものであることは間違いないでしょう

周年記念旅行(5年に一回)
二葉清友会の会員やそのご家族が参加しての記念旅行が一泊二日で実施されます。バス旅行です。道中も楽しい催し満載で、やはりカラオケもあるわけで 下呂や恵那、伊勢や賢島、浜松、伊豆などなど楽しい旅を企画していただきました。宿泊は温泉です。そこにはちゃんと催し(宴会)が企画されています。隠し芸大会が開催です。 そしてちゃんと賞が用意されており、最後は審査発表があります。何をやって、笑わす?真面目にやる?どっちなど、楽しいことを思考し企画する心は、こんなところでも養ったのかもしれません。

  

 急遽、行われた58周年記念旅行。今思えば、実施して良かったと思います。

 祝宴の隠し芸大会が終わり、くつろいでいるヤツ

 挨拶する黒野先生

 

 写真を並べていいのか 

黒野先生の節目のお祝い
還暦、喜寿、傘寿のお祝い、県知事表彰受賞のお祝いなど、弟子が企画し師匠の節目や功績をお祝いしました。

 

 東洋医学研究所では、鍼灸や医療など学問を勉強する、技術を修得するだけではなく、このような心を養う教育も行われていました。私は毎年、行うのが当たり前だと思っていた行事でしたが、今、考えてみると、これを継続してやっていくということは、いろんな意味で当たり前ではないことが、よく理解できます。

 黒野先生は、それだけ人としての心の在り方、集団やチームとしての心の在り方、日常生活での心の在り方などを大切にされ、一事が万事ではありませんが、すべての行動に自分の心が表われると言われます。
 それは鍼をうつ、灸を据えるという行為、患者さんに対する接し方にも自然と出ます。だから心を養い、鍛えることは大事なのだということです。

 人間性や人間力を養うことは、人生を歩むための最重要事項でもあるのです。

 

 二葉清友会というのは、黒野先生を囲んで行われた勉強会がはじまりで、それが東洋医学研究所設立にまで至った重要な会です。2021年で60周年を迎える会でしたが、二葉清友会が還暦を迎えた年に、先生は旅立たれました。

 どれだけ師匠の教えを修得することができたか・・・吸収の遅い私としては疑問符??なところもありますが、今、現在の自分があるのは、学問や技術の修行と同様、心の修行があったればこそだと感じています。

 私が黒野先生のところへ弟子入りしてから、住込みの10年余りを含めて約34年。これまでも、これからも、この心の教えは脳の奥深く、細胞の中にまで入り込んでいると思っています。人生の岐路、物事を実践する時、そんな時の行動実践の指針となることは間違いありません。師匠だったらどう考え行動するかと。

 師匠というのは、思想であり、哲学であり、魂の存在であり、人生をそっと後押ししてくれる、そんな心の指針となるランドマークのような存在なのかなと思います。

 

 次回は、心の鍛錬は日常生活からということで、鍼灸臨床や学問の話に入る前に、修行生活の中から心を鍛えるエピソードを書かせていただきたいと思います。すっごくたくさんあるんですが、印象に残っているエピソードを回想させていただきます。

黒野保三先生が鍼灸臨床や東洋医学、臨床哲学について書かれた書籍です

 

 とりとめのない文章、最後までお読みいただき、ありがとうございます

 

二葉鍼灸療院

東洋医学研究所

 
 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日本鍼灸学会雑誌 第72巻1号 ~黒野保三先生を偲ぶ~ 掲載

2022年03月06日 | 鍼灸

 3月6日、今週末は雪が舞う金沢です

 皆さま気持ち良く、体調良く3月をお過ごしでしょうか。来週末は逆に最高気温が20℃くらいまで上昇する所もあるとか。

 朝夕や日々の変化にうまく対応して桜が咲くのをお待ちください

 

 さて、全日本鍼灸学会雑誌の最新号に、私の鍼灸、人生の師匠 東洋医学研究所®黒野保三先生の追悼文が掲載されましたので、ここに残させていただきます。

 文章は、黒野保三先生の長きに亘る理解者である明治国際医療大学 名誉教授 北出利勝 先生です。

 

黒野保三先生が主催する二葉清友会の新年会でご挨拶される北出先生

 北出先生、追悼の文章、ありがとうございます。

 また、全日本鍼灸学会の役員の皆様に感謝です。

追悼文より

 令和3年(2021年)9月27日に天寿を全うされ91歳で永眠された。心からご冥福をお祈り申し上げます。

 黒野先生は、昭和35年、新潟大学から名古屋大学に生理学教授として赴任してきた高木健太郎先生の教室を訪ね、鍼灸の生理学を勉強したいと高木門下生の一人として鍼の生理学的研究を始めることになる。

 高木先生との師弟の絆で、鍼灸医学向上へのあくなき執念により、昭和48年、名古屋大学豊田講堂で開催された第20回日本鍼灸学会学術総会に中国医師団6名を招聘し、6都市で鍼麻酔の特別講演及びシンポジウムを開催した。これは日中国交回復直後での中国医師団を招聘した大事業であり、これにより日本中に鍼灸医学のブームが巻き起こったと言っても過言ではない。

 昭和54年、東西両医学の協調を目指し東洋医学研究財団の設立、昭和55年、社団法人全日本鍼灸学会の設立(昭和50年に日本鍼灸学会が日本鍼灸医学会と発展的改称されてから法人化に向けて尽力し、30数回にわたり文部省に出向き、遂に日本鍼灸治療学会と日本鍼灸医学会をひとつにまとめ法人化を成し遂げた)等、鍼灸医学の発展に多大な貢献をされた。また、全国各都道府県も地方会創設のために、高木先生とともに全国行脚され、数百名であった会員が一躍、千数百名と増え、学術研究の内容の精度も高くなり、国内はもとより、国際的にも有識者に認められるようになり、鍼灸師の資質の向上に繋がった。

 また、昭和42年には3階建ての東洋医学研究所®(名古屋市千種区春岡)を開設し、後輩の育成を始められた。東洋医学研究所®の設立は当時としては驚くべきことであり、このことからも黒野先生の情熱を感じられる。そして、鍼灸師でも名古屋市立大学医学部の研究員になれる門戸を開き、自らも研究員となって鍼灸医学の有効性を基礎的に研究し多数の論文を残された。

 私は思う、大学教育では学生が卒業すれば、その後は本人の努力で進まなければならない。黒野先生が言われる「修行」とは、鍼灸学とともに躾および開業する道を導かれたものであり、卒後教育の最たるものと思う。黒野先生の60年以上の臨床歴の中において、多くの開業者を育てられ、その開業された先生方は、今も鍼灸界で活躍されている。

 私にとっても、黒野先生は人生の師であり、これまで多くのことを教えていただいた。黒野先生は、「鍼灸医学の道に足を踏み入れて以来、昨今に至るまでの道は決して平坦ではなく、試行錯誤の連続、成功や失敗の繰り返しであったこと、それは、鍼灸医学の発展と鍼灸診療を行う仲間とともに資質の向上を計ろうとするロマンの道程であり、それに注ぐ情熱の道程でもあった」と時間をいとわずにお話いただいたことは今でも忘れることができない。師との出会いにより、物の考え方、取り組み方、行い方、すべてが変わり、そこに信念と情熱が加わることにより、無から有を生じる摩訶不思議な現象が起きるのだと痛感し、また、学・術・道を踏まえて、鍼灸医師としての矜持を持つべし、とも常々おっしゃられておられた。

 また、時事問題に詳しく、常に社会情勢を踏まえ行動される姿、書画骨董を見て自分の感性を養う姿、ゴルフや囲碁(六段)をプロから学んでその道を究めようとする姿、これらは全て鍼灸道に通じる道として真実を探求する姿勢は、終始一貫していた。

 小生も鍼灸の教育者として大学で教鞭を執る身であったが、黒野先生という師に巡り会えたことは誠に幸運であったと感謝の一念でいっぱいである。

 鍼灸医学、鍼灸診療を学ぶ者に言いたい、「良き師について学んでほしい」と。

 黒野先生の鍼灸医学に対する魂は、永遠に受け継がれることを念じて止まない。

-文章終了-

 

 素晴らしい師匠のもとで鍼灸医学、鍼灸診療を学べたことを、改めて心より深く深く感謝いたします。

 文章を残しておきたくて、私の師匠を知っていただくという意味でも追悼文を抜粋させていただきました。

 

 弟子として感謝とともに心身が引き締まる思いで、明日の鍼灸臨床に臨んでいきたいと思います。

 

 最後までお読みいただき、誠にありがとうございます

 

二葉鍼灸療院(金沢)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和4年3月 二葉鍼灸療院(金沢)鍼灸施術スケジュール 更新!

2022年03月01日 | 鍼灸

 悲しいニュースが世間を駆け巡っている昨今、皆さま、体調はいかがでしょうか

 令和4年も、はや3月に入りました。

 戦争が勃発し、世界は負の空気に包まれています。

 コロナによって、人との接触が減り、社会の変化する生活に伴い、ストレスを多く抱える子どもたちの話もよく耳にします。

 人とのコミュニケーションが上手くとれず、学校への行き渋り、不登校になるケースもよく耳にします。

 

 様々な解決方法があるのかと思いますが、大事な要素は、私はここにいるよ価値ある存在なのだよ、など、人生の価値感や自分の存在意義を感じることなのかなと思います。

 では、何を行えばいいのか、少しヒントになる文書を紹介して、3月を気持ち良くスタートいただければと思います

 

 生きる力 ―

 近年、教育の世界でテーマになっている言葉です。

 「子どもたちに、いかに生きる力を身に付けさせるか」。このような問題意識を持つことは、大いに結構な事だと思います。

 人生とは、小手先で生き抜いていけるものではありません。

 正しく生きて、幸せを手にするためには、より根源的な力を身に付けなければなりません。その力を身に付けさせることこそ、教育の最大の使命であるとさえ思えてなりません。

ー中略―

 私たちは、誰かの役に立ちたいと思う気持ちがあるから、そのために必要な知識や技術を身に付けるという意欲が湧くのです。

 誰かの役に立とうと思うから、「その人は、何に困っているのか?」、「何をしてあげれば喜んでくれるのか?」を感じ取る感性を磨こうとするのです。

 その結果、実際に誰かの役に立って「ありがとう」と言われれば、私たちは幸せを感じます。そして、もっと頑張ろうという気持ちになるのです。

 そのためには、子どものうちから、できるだけたくさんの「人の役に立つ経験」をさせてあげることです。そして、その喜びを追い求める心を育ててあげることが、彼らが強く生きていく礎になっていくのです。

 大人になってからも同じことです。

 うまくいかない時こそ、そばの人を喜ばせるために全力を注いでみることです。

 小さなことでもいい。その人が喜んでくれたことが、私たちを元気づけてくれます、一歩ずつ歩み続ける力を与えてくれるのです。

 

 そばにいる人の役に立つ ― それが、生きる原点なのです。

 

『利他のすすめ』チョーク工場で学んだ幸せに生きる18の知恵 大山 康弘 著より

 

 私たち鍼灸師という仕事は、まさしくそんな仕事です。

 そして、直接「ありがとう」をいただける有り難い仕事なのです。

 ということで  令和4年度3月の当院施術スケジュールを更新しましたので、どうぞご覧いただき、鍼灸施術計画を立てていただければ有り難く思います。

 

 素敵な令和4年3月をお過ごしください 
 最後まで、お読みいただき、ありがとうございます

 

二葉鍼灸療院(金沢)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする