通りすがり~の~くまの備忘録かぁ~

通りすがり~の~くまの日記!?

日本国内大型液晶パネル工場の終焉…シャープさんの堺工場での生産終わり。

2024-05-14 21:20:54 | オーディオとビジュアルと家電~
お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😔

今週よ、お疲れモードの筋肉痛もあって…(;´д`)トホホ…

朝は朝で…慌ただしくて…


画像お借りしてます😞



そして、ちょっと驚いたのは、家電メーカーの「SHARP」さんの不振が続いてるテレビ向けの大型パネルを製造していた、大阪の堺市にある工場で生産してるんだけど…今年の9月末までに生産を停止する事を明らかにしたニュースに…従事してる人をソニーの半導体工場へとか…

日本国内での大型液晶パネルの生産が終了かぁ…何しろ、製造装置を買えば、どこでも作れる液晶パネルだもんなぁ…テレビのブラウン管とは違う世界だったから…

IGZO薄膜トランジスタのいわゆる、シャープさんが独自の技術だよ的な開発・販売している液晶ディスプレイのブランドで知られてるけど、そもそも、IGZO薄膜トランジスタは東工大の野村研二、神谷利夫、細野秀雄らの開発して、その支援事業をしたのが科学技術振興機構(JST)で、IGZO薄膜トランジスタの特許権や関連特記はJSTが所有してて、最初に国内メーカーにIGZO薄膜トランジスタ技術をライセンス供与すると打診したけど、国内メーカーは見向きもせず…

結局、韓国のサムスンやらLGやAUOが飛び付いたんだよね!最終的にシャープさんもIGZO薄膜トランジスタ技術を採用して、あたかも自社の、技術だよと消費者にアピールしていたからね…その後、シャープさんは、IGZOの商標登録しちゃって…

JSTさんが、特許庁に一部無効を訴えて、シャープさんの英文字の「IGZO」が商標として使えなくなったんだよね。

そのシャープさんは、苦肉の策で「イクゾー」が商標登録された。

ふっとそんな事を思い出してしまった。

日本の液晶パネルにしても、日立ディスプレイさんが1996年に商品化されたのが「IPS液晶」視野角の広さから、現在でも広く使われてる液晶の駆動方式。

日本のメーカーが各社で液晶パネルを作っていたんだもんね…その時その時の経営判断が今に続き…

何しろ2000年末に、まともな手を打っていたら、未来は違ったのかもしれない…。

そんな日本を席捲した韓国のサムスンやらLGにしても液晶パネルはシャープより下だし、中国のメーカーが、世界シェアの約3分の2を占めてからね…

液晶パネルは儲からないから…ね。

有機LEDにしても、韓国が高いシェアを確保してるけど、中国のメーカーの猛追が激しい…中国にのみ込まれちゃうんだろう…ね。

パーソナルコンピュータにしても、部品さえ買って来れば、何処ででも作れちゃうし、OSはマイクロソフトさんのWindowsを入れちゃえば出来ちゃう。

OSは作れる所が限られちゃうから…何しろその技術を欲しがる中国、何しろ家電やら自動車やら電子制御される製品のソースコードを開示しろだからね…質が悪い。

思い切り脱線してしまった。

他が追随出来ない得意分野を突き詰めて行くしかなんだろうね。

通りすがり〜の〜くま🐻の最初に買った液晶テレビも2008年のAQUOSの亀山モデルD30だったもんなぁ〜高かった…32型で約10万円だった。

その後、パナソニックさんに乗り換えてディーガ4K液晶のLEDバックライトの49型になったんだよ〜それも、映画の「君の名」を見るために〜(笑)


シャープさんは、東芝さんからPC(ダイナブック)の事業を買ったりしてて、本来のニッチの製品を極めて行ければと思います。

将来的に液晶パネル製造から撤退するとニュースで流れていたね。

決断を下すのが遅かったかぁ…シャープさん。


シャープ テレビ向け液晶パネル 大阪の工場での生産停止を発表 | NHK

シャープ テレビ向け液晶パネル 大阪の工場での生産停止を発表 | NHK

【NHK】「シャープ」は、不振が続いているテレビ向けの大型液晶パネルについて、大阪 堺市の工場での生産を、ことし9月末までに停止す…

NHKニュース

共有させてもらってます😔


今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😌。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿