柴田典子の終活ブログ「エンディングノート知恵袋」

エンディングデザインコンサルタント柴田典子のブログ。
葬儀に関わらず「賢い老い支度」として終活全般のお話もしています。

耳たぶの縦じわは危険?

2022年05月29日 | 健康情報
半年前位でしょうか。
鏡を見て左の耳たぶにしわができていることに気がつきました。
前には無かったので耳にもしわがでいるのか、と驚きました。

急にできたので気になって調べてみたら「脳梗塞の危険あり」と出てきました。
耳たぶには毛細血管が多く動脈硬化が進行すると、脂肪組織が委縮してしわができやすくなるとか。
アメリカのシカゴ大学の研究結果だそうです。
脳梗塞や心筋梗塞を起こしやすいと出てました。
あなたの耳たぶはいかがですか?

私、手相もよく見るのですが、手相も時間と共に変わってきているのをご存知ですか?
これは手のしわではないので加齢が原因ではないと思うのですが。
気ぜわしいとばかり思っていましたが、私は意外と変な観察が好きみたいです。

お葬式はお金より時間をかけて・・・

2022年05月24日 | 終活セミナー
月に一回、終活セミナーの講師をしています。
1年間、毎月違ったテーマでエンディングノートを書くための勉強会です。
今日は「お葬式」の話です。

葬儀に関する調査では「自分の葬式をしてもらいたくない」と考えている人が約6割います。
家族の葬式については「配偶者の葬式をしたい」「両親の葬式をしたい」人はともに7割を超えます。
自分が「逝く立場」と「送る立場」ではこうも正反対の意見を持っているのだと驚かされます。

私は「送る立場=遺族」の言い分を大事にしてお葬式の話をします。
ご遺族は葬儀を終えた後、悲嘆を抱えながら時を過ごすことを知っているからです。死を感じない日常では「家族を亡くした想い」を想像することは難しいことで、ややもすれば死を軽く見がちです。
今はコロナの影響もあって「お葬式の簡略化」が美徳のように思われていますが、調査結果から見える心の声は嘘とは思えません。
故人の姿が見られる時間は遺族が後で気が付く貴重な時間、省略しないでお葬式をして欲しい。
家族以外にも故人との別れをしたい人がいたら、参列を拒まないで悲しみを共有してほしい。
と今日も話してきました。

今月は母の命日でもあり3年前の葬式を思い出しています。お寺の一室をお借りしてあえて祭壇は不要としました。母の棺が祭壇のようなものです。
母の時は少人数でしたが、親しい人には参加していただきました。先日妹から「この時期はいつも寂しくなりますが本当に綺麗でしたね」とメールが届きました。
5月15日に亡くなり20日にお通夜をしました。自宅で安置した母と十分に別れることができいい見送りができたと思っています。


治療を続けるか?緩和ケアに入るか?

2022年05月17日 | 私の半径100メートル
「治療を続けますか」
「緩和ケアに入りますか」

そんな問いかけが主治医からされたら私ならどう答えるだろうか。

以前に同じよな質問を受けたことがあります。
義母の介護施設でした。
入所するときに延命はしないとお伝えしてありました。
その日、面会をしたときに元気だった義母ですが夜になって急変しました。
病室で医師からそう伝えられ、私の頭では色々な思いが駆け巡ていました。
一番気になったのは遠方に住む妹のことでした。
一人娘の彼女に合わせてあげなくていいのだろうか・・・
結局、救急車をお願いし、病院で診察を受け一命をとりとめました。
その後も同じような状態に何度か陥り、その間隔は次第に短くなり最期も同じ状態で亡くなりました。
もし昔のように自宅で介護していたら、母は一度目の危篤状態でそのまま逝ったかもしれません。
自然に任せる、とはこのことなのでしょう。

医師から「緩和ケアに入るか」という言葉がでたら、治療をしても回復はできない、むしろ体の衰弱が見て取れるということなのでしょう。
私は多分「緩和ケア」を選ぶと思います。
気になることはいくらでもありますが、きっと最後の時を動かすことはできないのでしょう。
自由の利かない病室よりもその日の具合によって何かできるかもしれない場所にいたいと思います。
家族にはその間、不自由で複雑な思いをさせるかもしれませんが時間は限られているので家族と少しでも共に過ごしたいと思います。
そして自分が死んだ後どうなるのか、自分流の死生観を考えています。私にはこの仮説が役に立っているのです。

今、この問題で悩んでいる方がいます。明るく穏やかに話をされます。
私には何もできることはないのですが、求められれば支えの一つになりたいと思っています。

介護施設でエンディングノートの聴き取り

2022年05月17日 | エンディングノート
以前「エンディングノートの書き方」の研修を受けた方が介護施設から思いがけない依頼を受けたそうです。
「入居されている方のエンディングノートを作成してほしい」と。

目的は入所されている方のエンデイングの希望を記録しご家族と共有する
又、介護にその意向を反映することだそうです。
とても素敵な試みですね。
確かに介護スタッフは忙しそうです。それに費やす時間がないので外部に依頼をしてきたのでしょう。

初めての方は90歳の男性だったそうです。
男性の経歴や思い出話は問題なく聴き取りが済み、葬儀の話をする段になって迷いがあったそうです。
「ご気分を害さないだろうか」と心配をしながら話し始めたら、その男性は、むしろいきいきと葬儀の話をしてくれたというのです。

研修を受けたときに高齢者は死に関する話は嫌がらない。
もしクレームがついたとしても、クレームを訴える人はごく少数派。その他の大多数の人はクレームが言えないのではなく、クレームに感じていないのだ。と教えらえたがその通りだった。
と報告をしてくれました。

そうなのです。
私達は自分の想像だけで相手の気持ちを決めつけていることが多々あります。
介護施設ではできるだけ長生きしてほしいと介護に努めてくれますが
最近ではいい看取りもするところが増えています。
死は挫折でも敗北でもなくごく当たり前のことなのです。
いい看取りができたなら、いい見送りがその場でできると更によい介護施設になると思ませんか。

介護施設で最期の生活を過ごした方が亡くなった途端、まるでいなかった人のように対応されたら
それまでの労りや介護は何だったのか?疑問を感じます。
「他の入所者が葬儀を見るのは嫌がるのでは」という施設側の想像は当たらないと思います。
「あの方は亡くなったのね」「ここなら私も皆に送ってもらえるのね」と感じる入所者は多いはずです。
家族にとっても自宅から離れて何年もたった今、一番故人を知る人たちに囲まれた葬儀を望むのではないでしょうか。
介護施設は入所者にとって地域社会でありそこにいる人たちはご近所の人たちなのです。
そこから旅立つのはむしろ当り前に思いませんか。

エンディングノートの聴き取りを実施した介護施設は入所者を大事に見ていると思いました。
これから同じような介護施設が増えてくるといいですね

家族がいない方は、誰を頼るのか考えて

2022年05月16日 | 終活セミナー
母はとても字を綺麗に書く人でした。
それが80代の後半になったころから実家に帰るたびに祝儀袋に名前を書くように頼まれるのです。
目が見えにくくなり、字も以前のようにはなめらかに書けなくなっていました。
母のエンディングノートを代筆したのも「自分で書き込むのが大変」という理由がありました。

他の高齢の方からもエンディングノートを書くのを手伝ってほしいと頼まれることがあります。
色々なお話をしながら、その方の人生を一緒に振り返るのは私にとっても楽しい時間です。
お年を召した方が今後を考えるとき、重要なのが誰を頼るかということです。
いくらお元気でも、年齢とともに動くことができにくくなり、理解力も判断力も落ちてきます。
例えば役所や銀行などから届いた書類の内容が理解しにくくなります・・・
去年からワクチン接種の予約を何度かしていますが、年配の方が予約をとるのは大変だったと思います。多くの人が家族や知人を頼ったのではないでしょうか。
他人であってもワクチン予約はできますがエンディングには他人ではできない事が沢山あります。

エンディングノートを書くときには、最終的に自分で動けなくなった時に誰を頼るのかを必ず聞き出しています。特に家族がいない人には、いい機会なので考えてもらいます。
大抵の方がご親戚の中に当てにしている人がいます。
「その方に自分の今後のことを頼めるのか相談をしてみて」と話すのですが、そこからがなかなか先に進みません。

先日も久し振りにお目にかかった方に、エンディングノートに書いた「託す人」に相談をしたかを伺ったらら「そのうちにするから」「だってまだ元気だし、もう少し大丈夫だと思うから」という返事でした。
誰もが「自分は最期まで口がきけて、なんでもわっているから必要が生じたらその時に」と思い込んでいるようです。すでに明日、そういう状況になることも大いに考えられ年齢に達しているはずなのに。

「あなたが亡くなったら銀行の口座が凍結するのを知っている?」と聞くとほとんどの方はご存知です。
「では、あなたが認知症になったら口座が凍結されるのは知っている?」と聞くとほとんどの方は知りません。
折角ご自分のためにお金を蓄えても、認知症が発症すればそのお金が使えないかもしれないのです。
家族がいれば何とかしてくれるかもしれませんが、家族がいない方はご本人もお世話をしてくれる人も大変な思いをします。
自分の人生を託す人にはお金の出し入れができる立場を整えておかなければ手も足も出せません。

エンディングノートは亡くなるための準備をするだけのものではなく、上手にエンディングを過ごすための準備でもあります。
おひとり様であっても家族代わりに生活費や資産を管理してくれる人、人生の随所でサポートしてくれる人を考えてみるものでもあります。




◆3冊でできた新しいカタチのエンディングノート◆
【アクティブノート~賢い老い支度~】
初めてでも安心、書き方ガイドブック付き
Amazonで好評発売中!



人生は山あり、谷あり、です。

2022年05月14日 | 私の半径100メートル
3月のカレンダーはスケジュールがびっしり詰まっていました。
大げさですが「息をする暇もない」くらいの感覚です。
主人の病気と手術、私のケガと持病の通院、ペットの手術、医療と障害関係の役所手続き、確定申告など
4月に入ると主人は退院でき、私のケガも治り、ペットも元気を取り戻し
やっと平穏な日々が来ると思い込んでいましたが
退院した主人にしばらく間、訪問看護が必要になり
その手配をし、実際に訪問が始まると
それはそれで時間に追われています。
又4,5月は珍しく仕事が重なり
不器用な私は資料作りに苦戦。
眩暈を感じる毎日に、なんて過酷な日が続くのかと・・・
5月の半ばになりやっと一区切りついたところです。

過ぎてしまえば
どれほどの貴重な体験をしたのかと気が付きました。
病人を抱えて医療保険や介護保険、訪問看護が
知識ではなく体験を得て少しですが詳しくなり
度重なる資料作りのお陰で、思いがけず再勉強ができ
子供達や親せきや友人の応援で温かさを再確認し
ペットの存在を有難く感じています。

どうしてだか自分でもよく分かりませんが
庭いじりが大の苦手なのに
この忙しさの中でなぜか花の種を沢山撒き芽の成長を心待ちし
その種が今、花を咲かせています。

そして何より日本の健康保険制度に感謝です。
1か月以上の入院と度重なる手術でしたがその治療費と
ペットの一泊した手術代とほぼ一緒の金額でした。

先日、知人に
「あなたね、12年に1度の天中殺に2月3月が入ってるのよ」
といわれ「エー、そうなの?」と驚かされ
大難が小難に終わったと、受止めました




高齢の親なら銀行の代理人カードは必要

2022年05月07日 | 終活セミナー
義母と同居を始めた時、母の銀行口座と郵便口座の代理人になったことがあります。
80代後半になると銀行に自分で行くことが大変になり、窓口で書類を書くのも苦手になります。
代理人カードがあることを知り申し込むと銀行は自宅まで来て手続きをしてくれました。
これには母の署名が必要になりますし、ここで母の判断力があるのかも確認をされます。
認知症の程度が重ければ口座は凍結され、私達ではお金が下せなくなります。
幸いにも質問に受け答えができる状態だったので問題なくカードは作られました。

郵貯では自宅に来てはもらえず、母を車に乗せて出向き同じように手続きをしました。
お陰で母が介護施設に入っても必要なお金はいつでも出す事ができ何も困らずにすみました。
この代理人カードを知らない人が意外と多くいます。

代理人カードは本来、体が不自由になり銀行やATMに行けなくなった本人に代わって家族が口座を利用できるためのものです。認知症になったら口座は凍結され代理人カードの使用も本人自身の使用もできなくなります。

高齢になったら将来のために代理人カードを作っておくと便利ですね、認知症状がなければカードの作成後でも本人が口座を使うことは問題なくできます。
要は代理人カードはご本人が理解力のあるうちでないと作れないので
気になる方は早いうちに銀行に問い合わせをしてみましょう。



一年ぶりに水の勢いが戻って、幸せ…

2022年05月03日 | 私の半径100メートル
去年の3月に引っ越した時、庭にある蛇口を取り替えました。
いつも懇意にしている水道屋さんが来て、工事してくた直後から
急に家中の水の出が悪くなったのです。
すぐに水道屋さんに連絡すると
「もう水道管が古いから中が詰まっているのかな?」
「まだ出ているなら、もう少し様子見ようか、水道管を取り替えるとなると大事だからね」
との返事。
それもそうだな、と・・・
勢いの無くなった水で我慢していましたが
やっぱり大変、
庭で水まきをしていて急に水がチョロチョロニに
同時に他で水を使うとこの状態です。
全取り換えを覚悟で、再度水道屋さんに来てもらいました。

5分で解決です!!!!
なんと、以前水道工事した時に元栓を絞ったまま、全開にし忘れていただけでした。
嬉しいけど、この1年の苦労は何だったの?と苦笑いするしかありませんね、
道理で思ったより水道代が安いと思いました。
次回は倍ぐらいかかるかも。
それほど水の勢いが増してます。