佐藤直曉の「リーダーの人間行動学」 blog

リーダー育成のための人間行動と人間心理の解説、組織行動に関するトピック

リーダー感覚89――しっぺ返しが怖い

2007-05-12 10:53:04 | バックナンバー一覧
どうもいやな予感が。なんでもつなげればいいというものではないかもしれません。ネットもそうかな。

先日テレビで、田園都市線が、朝の通勤ラッシュ時における混雑を解消させるために、急行をやめると言っていました。

急行に乗客が集中し、それが後続の普通列車の遅延をもたらすので、分散を図るために行ったそうです。

その結果ですが、効果はあまり発揮されていないようです。

そもそも乗客の数が多いので、焼け石に水ということなんでしょうか。

混雑に拍車をかけているのが、路線間の相互乗り入れが増えていることだそうです。

昨日見たテレビでは、今度は東横線が新宿・池袋のほうまで伸びるそうですよ。それで、新宿の高島屋では、田園調布あたりの住民を顧客に加えたいと思っているとか。

新宿では伊勢丹が強くて、高島屋の売り上げの三倍あるそうです。なんといっても、新宿は激戦区ですからね。三越もやられてしまいましたから。

伊勢丹は高級、若向き、若ミセス中心なんでしょうが、京王デパートは中高年のおばさん路線に割り切っていて、こっちはそれで成功しているようです。住み分けはたいへんだ。

話が飛んでしまいましたが、最近は路線の相互乗り入れが活発で、それが問題化しつつあります。一箇所で事故があると、それがほかの路線にも影響してくるということです。

あまりシステムを広げすぎると、人間のコントロールを離れてしまう危険がありますね。大事故がおきなければいいがと、ちょっと不安がよぎりました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。