Sasha's Window

San Franciscoに住んで感じたこと、日常を伝えたいと思います。

久々の外出

2020-03-22 22:18:06 | 街角便り

ご無沙汰しております。
気が付けば最後の更新から1ヶ月以上過ぎてしまっていました。 
本来なら、ユーミン 帰国記事を書くはずだったのですけどね〜。

Lazy、まるで私の為にあるような言葉。
更新しなかった理由は色々ありますが、Lazy、そう、私がLazyだったからの一言に尽きます。
怠け者って事なんですが・・・。

私がLazyに過ごしている間に、世界中が大変な事になって、ただ今外出禁止令?外出自粛令?が出ております。
不要な外出は避けて、自宅でおとなしくしていましょう〜って。
外出しないようにと言っても、食料品とかの買い出しには出掛けてもいいって。

巷では買い占め騒動が起こり、商品が無くなったりとかの情報があったりと、アメリカでそんな事が?と、とても驚いています。
日本のお友達から大丈夫?と聞かれて、現状に気付いていなくて、大丈夫だよと返事していたりして。

会社からアジアに旅行していた人には二週間の自宅待機と言われていて、外出自粛令が出ていなくても外出しない感じで過ごしていました。
アメリカのテレビとかも見てなくて、本当に、世間知らずに過ごしていました。

トイレットペーパーとか、色々と売り切れていると聞いていたのですが、Costco に買い物に行った時購入制限はあったけれど、
購入可能だったので、特に問題無いんだなと思ったんです。
が、それ以後に大変な事になってしまっていたようです。

買いに行っても売り切れだと聞いていたお米、日本食料品店に買いに行ったらやっぱり売り切れだったりとか。
数日後、売ってるかなと行ってみたら入荷されてて、買えました。

Trader Joe'sで欲しいものがあったのだけど、お店に入るのに行列が出来ているのを見て入店を断念したりしました。
が、今日、買えなくてもいいから散歩がてら行ってこようと徒歩で行ける店舗へ行って来ました。

なんかね、ものすごく良い天気なんです。

久々のSalesforce Towerと思ったら、これじゃ小さ過ぎますね。

ちょっとズームして、これではどうでしょう。


以前は藤の花が咲き乱れていた所ですが、数年前に伐採されてしまい。

でも、復活の兆し。

人も少ないけど、車も少ないです。


久々のガソリン価格。

一週間ぐらい前にも写真撮ったんですよ、ブログの為に(結局、更新してないですけど)
その時より随分と安くなっています。
びっくり。

ここのガソリンスタンド、私の家から一番近いんです。

でも、いつも混んでるので、南の町へ行った時に入れてるんですよね。
だけど、今日は、とても空いていました。

Cable Carは、バスが代行しているみたいです。


CABLEって表示分かりますか。

Cable Car、換気は問題無いと思うけど、距離が近くなるので運休なのではないかと思います。

ここが、徒歩圏内にあるTrader Joe's。


列の最後尾に並びました。


入り口からは随分と離れています。

来る途中に、Trader Joe'sで買い物した人と結構すれ違ったので、ちゃんと買い物は出来るんだなと思いました。
そうそう、この店舗だけなのか不明ですが、65歳以上だと優先的にお店に入れて貰えるようでした。
お店の人がそれらしき人たちに声を掛けて、65歳以上の方々を優先的に入店させていました。
私の前にいた人も該当したようで、列を離れて入店していました。


こんなに良いお天気なのに・・・とか思いながら順番を待っていました。


通りを挟んで向かい側にある中華料理のレストランはオープンしていました。

でも、店内では食べれなくてTo Goオンリーだと思います。

やっと順番が来て入れた店内。

想像したよりも、商品が揃っていました。

欲しかったヨーグルト。

これが欲しくて、やって来たんです。
賞味期限を見たら、なんと5月まで大丈夫みたいだったので、2個買っちゃおうかと思いました。
でも、一つだけにしました。
今必要な分だけ買えばいい、私が欲張ると他の人が買えなくなるからって。
必要な分だけ買えば、Sold Outとかの現象も防げるんだと気付きました。

卵もありました。


ヨーグルトの次に欲しかった、タイ風海老餃子売ってた〜。


イタリアからの輸入品のピザ、売ってないと思ったら売ってたので思わず買っちゃった。


ツナ缶とハッシュドポテトも欲しかったのですが、その二つは見当たりませんでした。
でも、ヨーグルトと海老餃子買えてとても嬉しかったです。

レジへの列ですが、床にブルーのテープ貼ってあり、他のお客さんとの距離を保つようにされていました。


入場制限しているけれど、それは店内でゆっくり買い物出来る様にとのお店からの配慮なのだと気付きました。
こんな状況でも商品を提供してくれている事を本当に有難いと思いました。

レジの上のイラスト。

これは、買い物してくれてありがとうのお客さんへの言葉ですが、
こんな時期に営業してくれて、買い物させてくれて、ありがとうって本当に思いました。

気が付けば、レジのお兄さんに、Thank you so muchなどと英語で話している自分がいました。
レジのお兄さんも、Thank youと言ってくれました。

ダメもとで出掛けた買い物だけど、欲しい物買えたし、お天気が良かったので、良いお散歩になりました。

と、本当に私の身近な所の街角便りでした。

 

 

人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする