4月5日(木) 晴れ
暖かくなって桜が咲き始めた。
川原の堤防に植えられた「安行寒桜」通称大寒桜(オオカンザクラ)が咲き始めて川原がいい色になって来たので行って見た。
河津桜よりも綺麗だと言う人もいる、花数が多い。
この桜を並木にして植えられている所は少ないのだそうだ。
通常はもっと早く咲くはずなのに、やはり今年は寒かったので遅く丁度今頃が8分咲きぐらいだった(4日)。
狙いはメジロだったのだがいたのはヒヨドリばかりだった。
ヒヨは群れになって沢山飛んでいた。我が家の庭なんかに来てメジロを追いかけてなんかいないでこう言う広々とした所で遊べばいいのだ。
大寒桜は強い風にあおられて揺れていてピントが合わない。

かろうじてピントが合った瞬間だ。

ピンクが濃くて通常の桜よりも綺麗だ。

ヒヨはこの桜の蜜が好物で何十羽も飛んでいる。

花が重なり合って幻想的だ。

並木道の足元には水仙も植えられている。

この水仙のガク?は色が濃くて他のものとは違う。

春らしいいい色だ。

長く続く桜並木。

桜並木には車や人出も多い。

バックの青くなって来た草や菜の花も引き立て役になってくれる。

返す返すも残念なのはメジロで無くてこの子達しか来ない事だ。

望遠+1,4エクステンダーを装着していたのでこの看板を撮るのには20mぐらい離れた所から撮影した。

昨日は一日風が収まらずに撮影には厳しい条件だったが、何とか桜の雰囲気は出せた。ただし「桜・メジロ」とは行かなかった。近くなのでまた機会は有るかもしれない。
ツバメも2羽飛んで来て素早い速度で飛んでいたが、とても撮影は出来なかった。これが我が家に来てくれるツバメかな?
撮影機材 カメラ : EOS 30D
レンズ : EF300mmF4IS
エクステンダー1,4使用
暖かくなって桜が咲き始めた。
川原の堤防に植えられた「安行寒桜」通称大寒桜(オオカンザクラ)が咲き始めて川原がいい色になって来たので行って見た。
河津桜よりも綺麗だと言う人もいる、花数が多い。
この桜を並木にして植えられている所は少ないのだそうだ。
通常はもっと早く咲くはずなのに、やはり今年は寒かったので遅く丁度今頃が8分咲きぐらいだった(4日)。
狙いはメジロだったのだがいたのはヒヨドリばかりだった。
ヒヨは群れになって沢山飛んでいた。我が家の庭なんかに来てメジロを追いかけてなんかいないでこう言う広々とした所で遊べばいいのだ。
大寒桜は強い風にあおられて揺れていてピントが合わない。

かろうじてピントが合った瞬間だ。

ピンクが濃くて通常の桜よりも綺麗だ。

ヒヨはこの桜の蜜が好物で何十羽も飛んでいる。

花が重なり合って幻想的だ。

並木道の足元には水仙も植えられている。

この水仙のガク?は色が濃くて他のものとは違う。

春らしいいい色だ。

長く続く桜並木。

桜並木には車や人出も多い。

バックの青くなって来た草や菜の花も引き立て役になってくれる。

返す返すも残念なのはメジロで無くてこの子達しか来ない事だ。

望遠+1,4エクステンダーを装着していたのでこの看板を撮るのには20mぐらい離れた所から撮影した。

昨日は一日風が収まらずに撮影には厳しい条件だったが、何とか桜の雰囲気は出せた。ただし「桜・メジロ」とは行かなかった。近くなのでまた機会は有るかもしれない。
ツバメも2羽飛んで来て素早い速度で飛んでいたが、とても撮影は出来なかった。これが我が家に来てくれるツバメかな?
撮影機材 カメラ : EOS 30D
レンズ : EF300mmF4IS
エクステンダー1,4使用
確かに色もきれいで派手な感じがしますね。
(実習生は「真っ赤な口紅、ごってりアイシャドー、ちりちりパーマの
ど派手が好きです(笑い))
この並木道は見事でしょうね。
300mm+テレコンで撮った桜並木、きれいに撮れてますね。
私も見に行ってみたいです。
正直言って花が多すぎてうるさいかなと思ってましたが、
写真にすると賑やかな方がいいですね。
300mm+テレコンは一寸長過ぎて遠くを歩いている人までがはっきり映ってしまいましたが、
幻想的な画面になりますね。
ど派手好きな方は是非見に来て下さい。
派手ですがこっちの方が写真に撮るにはいいです
坂戸の河津桜を見に行ったことがありましたが期待のメジロは居なくて やっぱりヒヨしかいませんでした
下から二枚目・・ヒヨでも美人に撮れるんですね~~
安行寒桜と河津桜の違いは正直言ってあまり良くわかりませんが、
花の数が違うような気がします。
そういえば私も以前坂戸の河津桜を見に行った時は、やっぱりヒヨばかりでした。
どこに行ってもヒヨばかりですが、繁殖力が強いんですね。