南会津生活記

南会津での日々の〝ひとコマ〟をご紹介しています。
by s-k-y (presented by taito)

2008秋尾瀬 その2(大江湿原)

2008年10月21日 06時40分09秒 | 尾瀬国立公園
ニッコウキスゲの群生で有名な大江湿原です。
尾瀬沼へと続く細長い湿原、今は草紅葉の時期。
尾瀬沼への期待を盛り上げる花道のようでもあり、気分良く歩を進めます。




この辺の木道は入れ替え工事中!
厳しい環境ですから、直ぐに傷んでしまうのでしょうね!




こちらは工事が終わった木道、とっても歩きやすい




木道の資材はヘリで運ぶんですね!
木道を一時通行止めにして、何往復もしながら運んでいきます。




と、そこへ爆音が!
自衛隊機が超低空で飛んでいきます。
人家の少ないこの地方を狙って飛んでいるのでしょう、よく見かけます。




でもこれってニヤミスなんじゃないのかな~
自衛隊機、もっと高く飛んでください




眺めもいいことだし、ここらで遅い昼食を取りながら、三脚据えてのんびり撮影でも!
そんな事をしていると、通りすがりの方々から「何を狙ってるんですか?」「ファインダーを覗かせてください」と声をかけられ。。。 戸惑うこと数回。仕舞いには「私のカメラで同じように撮ってください!」とカメラを渡される始末。。。
いろいろな方々と語らいの時間を持てたのは良かったけど。。。囲まれるのは少々恥ずかしかった





日が西に傾きかけ、団体パックツアーの皆さんも引き上げ、湿原が静寂を取り戻しつつあります

マップはこちら→〝ルートマップ〟






2008秋尾瀬 

1日目  
 その1(沼山峠)  その2(大江湿原)  その3(尾瀬沼の畔で) 
 その4(尾瀬沼の夕暮れ)  その5(星の舞)

2日目 
 その6(夜明け)  その7(沼尻へ)  その8(見晴へ)
 その9(尾瀬ヶ原)  その10(燧裏林道)

銀塩フォトギャラリー


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。