磯野鱧男Blog [平和・読書日記・創作・etc.]

鱧男の小説などをUP。環境問題に戦争・原発を!環境問題解決に民主主義は不可欠!

神々の宿る森会津

2011年04月23日 | 読書日記など
『神々の宿る森会津』
   会津若松法人会社会貢献実行委員会・著/
     歴史春秋出版1998年

図書館の説明文。下「」引用。

「森の豊かな山国会津地方全域にわたる、山岳、社寺、公園、湿原、高原、渓谷、街道などの林や巨木を美しい写真とともに紹介する。飯豊山、尾瀬、磐梯山なども含む86カ所。」

まさに「美しい日本」ですね。



■目 次■
 会津若松市北会津村
御薬園の森(会津若松市)  10
羽黒山湯上神社(会津若松市)  11
湊町熊野神社の森 西田面白旗八幡神社(会津若松市)  12
鶴ヶ城の森(会津若松市)  13
小田山の松林(会津若松市)  14
松平家御廟(会津若松市)  15
高瀬の大ケヤキ(会津若松市)  16
熊野神社(三幹杉の巨木伝説)(北会津村)  17

 大沼郡
蓋沼森林公園会津高田町)  20
伊佐須美神社の森(会津高田町)  21
明神ヶ岳のブナ林(会津高田町)  22
東尾岐のサワラ林(会津高田町)  23
福泉寺の森(会津高田町)  24
船岡稲荷神社の森(会津高田町)  25
白鳳山公園会津本郷町)  26
左下り観音の松並木(会津本郷町)  27
藤巻神社の乳銀杏(会津本郷町)  28
沢田稲荷の大ケヤキ(新鶴村)  29
志津倉山のブナ林(三島町)  30
桑の原新田原のブナ林(三島町)  31
御神楽岳の天然スギとブナ林(金山町)  32
高森山(金山町)  33
日尊ノ倉山のブナ自然林(金山町)  34
宇奈多理神社の老杉(金山町)  35
水芭蕉としらかばの杜昭和村)  36
喰丸峠のけやきの森(昭和村)  37
矢の原湿原(昭和村)  38
王博士のブナ林(昭和村)  39

 河沼郡
会津の高野山八葉寺のケヤキの森(河東町)  42
勝常寺の木立(湯川村)  43
天屋の束松束松峠会津坂下町)  44
立木観音の森(会津坂下町)  45
博士山塊森林(柳津町・昭和村・会津高田町)  46
柳津虚空蔵尊の森(柳津町)  47

 耶麻郡東部
達沢の原生林(達沢大山祇神社の森)(猪苗代町)  50
猪苗代湖畔のケヤキ巨木の森(猪苗代町)  51
吾妻山系全域の自然林(猪苗代町)  52
中津川渓谷の自然林(猪苗代町)  53
磐椅神社の森(猪苗代町)  54
天子のケヤキ(猪苗代町)  55
磐梯山恵日寺の森(磐梯町)  56
龍ヶ沢の林(磐梯町)  57
雄国の森(塩川町)  58
五色沼 赤松林(北塩原村)  59
早稲沢・デコ平ブナ原生林(北塩原村)  60
新宮熊野神社(長床)の森・大イチョウ(喜多方市)  61
高曽根山のブナ林(喜多方市)  62

 耶麻郡西部
田中地神社の森(高郷村)  64
飯豊山のブナ・スギ(山都町)  65
出ヶ原神社の森(西会津町)  66
鏡山周辺のブナ原生林(西会津町)  67
大山祇神社参道杉並木と境内社木(西会津町)  68
野沢お諏訪様の森(西会津町)  69
竜ヶ岳のコウヤマキの自然林(西会津町)  70
百戸沼トガクシソウの生育で知られる自然林(西会津町)  71
如法寺のコウヤマキ(西会津町)  72
温泉神社の大杉と示現寺の森(熱塩加納村)  73
日中大桧沢のブナ原生林(熱塩加納村)  74
栂峰山頂付近オオシラビソ(熱塩加納村)  75

 南会津郡
戸赤のオオヤマザクラ群落(下郷町)  78
高倉神社の大スギ(下郷町)  79
鏡ヶ沼・日暮滝(下郷町)  80
中山の大ケヤキ(下郷町)  81
塔のへつりの森(下郷町)  82
駒止湿原とブナ林(田島町)  83
渡沢渓谷の自然林(舘岩村)  84
黒岩山のブナ林(舘岩村)  85
田代山帝釈山系全域のオオシラビソ・コメツガ(舘岩村)  86
下山のブナ林(南郷村)  87
日吉神社の森(南郷村)  88
三岩岳の森(伊南村)  89
檜枝岐の鎮守の森(檜枝岐村)  90
尾瀬燧ヶ岳会津駒ケ岳のブナ・オオシラビソ・高層湿原(檜枝岐村)  92
三石神社の森只見町)  93
恵みの森(只見町)  94
烏帽子山のブナ・トチの大自然林(只見町)  95
五霊神社の大スギ林(只見町)  96
浅草岳 沼ノ平ブナ林原生林(只見町)  97
比良林のサラサドウダン(只見町)  98

 周辺地域 新潟県 郡山市
麒麟山のアカマツ林(新潟県津川町)  100
御神楽岳一帯のブナ保存林(新潟県上川村)  101
会津布引山と赤津の大カツラ(郡山市湖南町)  102
青浜松の松林(郡山市湖南町)  103
隠津島神社の森(郡山市湖南町)  104
大仏のケヤキ(郡山市湖南町)  105

会津の植生の特徴 馬場義仲  107
山と森の民俗世界-民族的思考の中の森- 佐治靖  111
会津の森と猛禽 横田新  113
 あとがき



「御薬園(おやくえん)の森」 下「」引用。

「心字の池を中心として名庭
 会津松平氏庭園(御薬園)は、葦名10代盛久が、霊泉湧き出すこの地に別荘を建て、以後、歴代会津藩主の別荘として使われた。
「御薬園」の名は、会津2代藩主保科正経が園内に約200種類の薬草栽培を始めたことに由来し、現在も薬草の栽培が行われている。-略-」

「小田山(おだやま)の松林」 下「」引用。

「小田山は全体が松林になっており、一山全部、松山というのもめずらしいとされている。-略-」

「左下(さくだ)り観音の松並木」 下「」引用。

「会津本郷町大門にある左下り観音へのおよそ800メートルの山道の面側は、多くのアカマツがうっそうとおおっている。この観音堂は、830年に徳一大師(一説には弘法大師ともいわれる)が建立したもので、岩を切り開いて構築した見事な三層閣で約9メートル四方、高さ約14・5メートル、東向きで廻り縁がある。-略-」










もくじ



エンタメ@BlogRanking




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。