磯野鱧男Blog [平和・読書日記・創作・etc.]

鱧男の小説などをUP。環境問題に戦争・原発を!環境問題解決に民主主義は不可欠!

岩波ブックレットNO.6 「きけわだつみのこえ」37年

2008年08月28日 | 読書日記など
『岩波ブックレットNO.6 「きけわだつみのこえ」37年』
   大島孝一・著/岩波書店1982年

最初のほうで書かれてあります。下「」引用。

「わだつみのこえを空しくないために
償いと犠牲のしるし」




表紙の裏に書かれてあります。下「」引用。

「死んだ人々は、還ってこない以上、
生き残った人々は、何が判ればいい?
-略-
死んだ人々は、もはや黙ってはいられぬ以上、
生き残った人々は沈黙を守るべきなのか?
      ジョン・タルジュー
      渡辺 一夫 訳
       (『きけわだつみのこえ』より)」


本の余白の遺書……。下「」引用。

「学徒出陣でC級戦犯として死刑を宣告された陸軍上等兵が、偶然手に入れたという田辺元著『哲学通論」の余白に書き残した遺書がある。「満州事変以来の軍部の行動を許してきた全日本国民に、その遠い責任があることを知らねばならない」、「しかし国民はこれらの軍人を非難する前に、かかる軍人の存在を許容し、また養ってきたことを知らねばならない。結局の責任は、日本国民全体の知能程度の浅かったことにあるのである。」、「天皇の名を最も濫用し、悪用したのも軍人であった」と訴えながら、将校の身代わりに死んでゆく無念さを述べている。」

こんな日本軍の兵長もいたのかあーと思いました。下「」引用。

「渡辺清の『戦艦武蔵の最期』(朝日選書)に、深谷兵長という「赤の万年兵長」が出てくる。「牛でも豚でもよ、殺されるとわかると畳の入り口で、前足をふんばって死にもの狂いで泣いて暴れるっていうのに、おれたちはどうだ、人間のくせに、なんの抵抗もしないで、天皇の命令だというペテンにひっかかって、こうしてみんなおとなしく黙って場へ引っぱられていく。あるやつは名誉の出撃だなんていって、にこにこ笑ってな……。これじゃ全く豚以下だ。勿論死ぬことになにか意味があれば別だが、この場合、正当な意味なんて何もありゃしない」と」

“沖縄のこころ”……。下「」引用。

「“沖縄のこころ”とは人間の尊厳を何よりも重く見て、戦争につながる一切の行為を否定し、平和を求め、人間性の発露である文化をこよなく愛する心であります」と平和祈念資料館の設立理念を述べている。同じく「平和祈念」といいながら、こんなにも違うのはどういうわけか。」

もう一つとは「遊就館(ゆうしゅうかん)」。

タブーをつくりあげていったという……。下「」引用。

「天皇が神聖であるとする憲法は、一八八九年に作られたが、その後、たび重なる戦争が天皇の地位をますます強化した。これが日本人の国民性ともいうべき心情と結びついてタブーが定着した。そのためであろう。敗戦後の一九四七年に制定された日本国憲法のもとにおいてすら、天皇のタブー性は生き残り、家族制度は法律上消えたかに見えるが家族制度の残した意識のピラミッドは現存している。」






index

index

もくじ





エンタメ@BlogRanking



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。