総理がコジキでコジキがソーリィー 156 統計とは 「とろこで、先輩! 37位といっているんだから、37位でしよう。最低最悪ではないですよね」 「統計とはね、全部をいうことはできないんだよ、わかるかい?」 中川先輩は小さな子をあやすように話した。 偏差値教育なんかで育ったたから、数字の信仰でもあるのかと思う。 「その数値でさえ、誤魔化すのが日本の政府じゃないだろうか? そんなこと思わないかい」 答えをすぐいう気にならない中川はそんなことを話す。 「そうすよね、ネットで日本のHIVの患者は厚生労働省が出しているのより、三倍以上いるというのも見たことがありますよ。倫理的にいっても、若者の行動をみても、アメリカとそう変りがない日本でどうしてこんなに少ないんだろうってさ。うら憶えだけど、アメリカは日本の1800倍だって……」 「なるほどね、論理といおうか、統計に裏付けさえとろうとしているね」 「ああ、ボク、そんこと言いました?」 「ああ、行動パターンも文化も変わらない日米でそんなに大差があるのはおかしい……。たしかにね、だからこそ、何かがあると思う人は自然かもしれない。もし、その統計が正解というのなら、その他の要素があったりするわけだろう。それを科学することが大切だね……。」 「考える方が大切なのか……」 「その考察っていうほうが大切なことだね。それなくして、数値だけで考えるのはおかしいことだね。たとえば、一人だけが一億円もっていて、後の人は10円しか持っていない100人のグループと、全員が50円ずつもっているグループでは、どちらのグループに属している人がお金持ちだ?」 「そりゃね、前のグループでしょう……。いや、待てよ。前の人は10円の人が100人……。後ろの人は50円……。人で比べたら最初のグループは一人しかたくさんもっていないよ」 「そうだろう。平均で出したら、違う答えがでるね。いろいろな国によって、条件もちがうから、その条件をどのように処理するかで、順位もかわるということだよ」 「ふーん、そういうものか?」 「よく考えてごらん。日本はバブルの時でさえ、韓国や中国の人より、貧しい食事をしていた。ベトナムよりもひどいというデータを出す人もいた。しかし、日本の物価が高いから、日本はすごいという実質のない答えを導きだすこともできた……」 「でも、実質こそ大切でしょう」 「そんなことは日本の行政はしないね」 「統計のウソってあるんですね」 「それもいっぱいね……。いろいろ条件にいちゃもんをつけてくるから、議論するのもアホらしくなるってもんだけど……。でも、きちんと考えないといけないなあー。少年の犯罪が凶悪化していると人と、そうでないという人がいる。さて、どっちかな?」 「凶悪化していると思います!」 「それで正しいよ……、考えたらわかることだね。数字のインチキもすぐにわかるだろう……」
人気blogランキングへ ありがとうございます。 |
最新の画像[もっと見る]
- いい音ってなんだろう-あるピアノ調律師、出会いと体験の人生- 12年前
- 音楽演奏の社会史-よみがえる過去の音楽- 12年前
- AERA ’12.7.16 12年前
- 週刊現代 2012-8-11 12年前
- AERA ’12.7.9 12年前
- 必ず来る!大震災を生き抜くための食事学-3・11東日本大震災あのとき、ほんとうに食べたかったもの- 12年前
- 僕のお父さんは東電の社員です-小中学生たちの白熱議論!3・11と働くことの意味- 12年前
- 日本の原爆-その開発と挫折の道程- 12年前
- エコノミスト-週刊エコノミスト- 2012-3/13 12年前
- エコノミスト-週刊エコノミスト- 2012-3/6 12年前