磯野鱧男Blog [平和・読書日記・創作・etc.]

鱧男の小説などをUP。環境問題に戦争・原発を!環境問題解決に民主主義は不可欠!

メディアは原子力をどう伝えたか

2011年12月11日 | 読書日記など
『メディアは原子力をどう伝えたか メディア総研ブックレット NUMBER13』
   メディア総合研究所・編/花伝社2011年

「このブックレットは、二○一一年六月二五日に行われた。公開シンポジウム「メディアは原子力をどう伝えたか」(主催--メディア総合研究所、開かれたNHKをめざす全国連絡会)をもとにまとめたものです。」



キャンペーン……。下「」引用。

「それ以来、原子力については、日本の主流を形成する人々--有力大学の学者、産業界のリーダー、マスメディア--を巻き込んで、豊かな生活には欠かせないもの、というキャンペーンが繰り広げられてきました。メディアの中でも、原子力発電所建設に反対する地元の声を取り上げたり、原子力発電そのものの問題点を指摘したりする報道もありましたが、営業的な圧力や自主規制などが働いて、メディアは原子力の問題をあまり正面から取り上げてこなかったような気がします。」

小出五郎・元NHK編集委員。←広瀬隆に批判されていた人物。

【青森放送】七回シリーズ『核まいね』←「核はだめ」という方言。下「」引用。

「青森県の下北半島は核燃料サイクル施設が集中している地域で、青森放送にも東京電力を筆頭に大量のお金が入っていましたが、その中でがんばっている制作者がいたのです。」

……いたと過去として伝えているにしかすぎない。

六ヶ所村ドキュメンタリーを制作した青森放送の部局が廃止された

なぜ廃止されたのかを伝えることこそがジャーナリストでは?

過去あったが、現在はなくなったことを隠して伝えたことになるのか?

「村人」になると取材しやすい? 下「」引用。

「報道について言えば、原子力村の中に入ってしまうと、「村人」として取材がたいへん楽になる。特ダネも取れるし、核施設ツアーなどの便宜も図ってもらえる。定年退職後も関連団体などに天下りポストが用意されるのです。原子力村にとって、中立を標榜するジャーナリストが関係しているということはありがたいことなのです。」

それじゃ、まともな報道はムリでしようね……。

電力会社=大スポンサーのプレッシャー。
--これでは、政治家などの賄賂も追及できない体質だと、組織が認めたようなものでは?

【3.11後】大手新聞のスタンス。下「」引用。

「-略-在京大手紙では「原発推進」が読売と産経です。「原子力の父」と言われる読売新聞の正力松太郎が、鳩山一郎内閣のときに初代・科学技術庁長官として日本の原子力発電を導入したという経緯があります。産経新聞は日経連出身の鹿内信隆が経済界を後押ししていたということもあって、原発推進でした。
 朝日新聞は今回の事故を浮けて、いろいろと批判があるなかで「脱原発」に踏み切ったように見えます。日経新聞は私の言い方では「封原発」です。これまで日経は、海外に原発を売り込む、ということで熱心に原発を推進してきたのですが、いまは自然エネルギー、再生可能エネルギーを推奨しようという動きになっていて、新しい産業を興すことが成長につながるという、さすがカネにつながることには目ざとい新聞だと思います(笑)。毎日新聞については、迷いましたが「傾・脱原発」という、ちょっとなじみにくい表現にしました。脱原発に傾いているという意味ですが、毎日はもう脱原発だ、という方もいるでしょう。」

index

「どこにも載らなかった遺体の写真」 下「」引用。

「僕は遺体の写真を何でも載せればいいとは思いませんが、こうして横並びで一斉に全てのメディアが遺体の映像・写真を自粛してしまうことにも気味悪さを感じます。」

なぜ六月にならないと……。下「」引用。

「東電の清水社長が菅首相に対して五回、現場から退避させてくれと要望していたことも報じていました。こういう情報がなぜ六月にならないと放送できなかったのでしょうか。」









index

index

INDEX

index

目 次



エンタメ@BlogRanking





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Japanese mentality (noga)
2011-12-11 18:19:57
米空軍が日本の都市を爆撃し始めたころ、指導者は「これに対処する万全の準備をすでに完了いたしております。」と述べた。洞察力がないから、未来のことには反論できない。そして、多数の市民が無差別爆撃で死んでいった。
福島の原発にメルトダウンが起こっても、指導者は「ただちに人体に影響はない」を繰り返し、「食べても飲んでも大丈夫」と国民に伝えた。実況放送・現状報告の内容しか語らない。だが、不安は未来の内容である。だから、指導者は、国民の期待に応えていない。
この国に、最悪のシナリオを語って見せる者はいない。誰しも悪い夢は見たくない。安らかに死んでゆきたい。ひ弱な花か。

http://www11.ocn.ne.jp/~noga1213/
http://page.cafe.ocn.ne.jp/profile/terasima/diary/200812

返信する
チェルノブイリは未来!? (磯野鱧男)
2011-12-11 21:18:04
http://blog.goo.ne.jp/ryuzou42/e/d5c428f3df510088a8779f33e856c70e

立ち上がっている人たちもいます。苦しい闘いでしょうが……。少しでも応援願います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。