ルリビMMのいろいろブログ

野鳥、お酒、ビートルズ、昆虫、天文、岩石鉱物、クラシック等、興味のあることは何でも書きます!!

2022年10月、滋賀県・新旭に探鳥に行きました!

2022-10-29 10:15:21 | 野鳥
2022年10月23日、滋賀県の新旭方面に、探鳥に行って来ました!



ジョウビタキ♂



ホシハジロ♂、キンクロハジロ♀、スズガモ♀、スズガモ♂



オオバン、キンクロハジロ♀、スズガモ♀



アメリカヒドリ♂



ツツドリ若



ヒメアカタテハ♀



ヒメアカタテハ♀裏



ジジッ、ジジッと鳴くオオムシクイ



オオムシクイ腹側



キタテハ♂



キタテハ♂裏



アトリの群れ



アトリの群れ



バッタをくわえるノビタキ♀



最後にジョウビタキ♂


近江今津駅から新旭水鳥観察センター、新旭駅へと、歩きました。
最初にジョウビタキ♂がお出迎え。
湖には、ホシハジロ、オオバンを主体に、多くの水鳥。
スズガモも結構混じっていました。カンムリカイツブリ、ヨシガモ♀、ハシビロガモ♀。
湖畔の木に、トケン類のような鳥が止まり、ツツドリかホトトギスか?
若鳥でしたが、水鳥センターで写真を調べてもらうと、ツツドリの若鳥となりました。
湖畔で、ジジッ、ジジッとオオムシクイの声。2ヶ所から聞こえてきました。
初めて写真が撮れました。メボソムシクイと、見た目は変わりませんが、若干、腹の黄色が違うか?
個体差もありますし、何とも言えませんね。
その後、新旭の田んぼに、アトリの300羽以上の群れが飛び交っていました。
ノビタキも6~8羽。上空にヒバリ、電線にカワラヒワ。そしてチョウゲンボウ♂が低空を飛んでいきました。
滋賀県は田んぼは広く、空も広く、気持ちいいですね!

確認鳥種は41種、以下の通りです。
1.カイツブリ     25.セグロセキレイ
2.カンムリカイツブリ 26.ヒヨドリ
3.カワウ       27.モズ
4.ダイサギ      28.ジョウビタキ
5.コサギ       29.ノビタキ
6.アオサギ      30.イソヒヨドリ
7.マガモ       31.コシアカツバメ
8.カルガモ      32.イワツバメ
9.ヨシガモ      33.オオムシクイ
10.ヒドリガモ     34.ツツドリ
11.アメリカヒドリ   35.アトリ
12.ハシビロガモ    36.カワラヒワ
13.ホシハジロ     37.スズメ
14.キンクロハジロ   38.ムクドリ
15.スズガモ      39.ハシボソガラス
16.トビ        40.ハシブトガラス
17.ハヤブサ      41.ドバト
18.チョウゲンボウ
19.バン
20.オオバン
21.キジバト
22.カワセミ
23.ヒバリ
24.ハクセキレイ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿