
あまり知られていないと思いますが、
東京ディズニーランドには、実は<竪坑櫓(たてこうやぐら)>があります。
竪坑櫓というのは、鉱山や炭鉱で採掘の為に掘った竪穴の穴口の上にある櫓のことで、
櫓の上についた滑車で、地中の鉱物や石炭を引き上げる装置です。
場所はウエスタン・ランドのビッグ・サンダー・マウンテンのすぐ横です。
ビッグ・サンダー・マウンテンは、
アメリカのゴールド・ラッシュ時代をテーマにしたアトラクションで、
つまりトロッコ型のコースターが走り回る山は、金山というわけですね。
本山から少し離れた休憩所の片隅にあるこの竪坑櫓は、
地下坑道の空気を排出するための、排気竪坑だということです。
あいかわらず、ストーリー作りに余念のないTDLですが、
耳を近づけるとなにやら地底から採掘する音が聞こえます。
ということは、この竪坑櫓は、廃墟ではなかったんですね。
■シリーズ:人工廃墟■
・TDS:ネモ船長のドリルマシーン
・富士急ハイランド:ホテル・ドンライハ
・養老天命反転地
・横浜ラ~メン博物館
・TDS:アクアラクトブリッジの水道橋
・TDR:タワー・オブ・テラーとホーンテッド・マンション
・TDS:タワー・オブ・テラー1
・TDS:タワー・オブ・テラー2
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます