猫と私の庭

今は亡い猫のライさんのこと 庭や薔薇や山野草の事、Fアレンジや生け花、 旅行の様子 小さなエコ生活

知らない花や白い藤 山の辺の道

2013-04-24 | 旅行
 曇り






今日は雨が降った後なので、庭の消毒や草取りは明日にまわすことにしました。

アレンジ教室もありましたので、朝はのんびりして撮りためていたDVDなどを消化 ^^



ブログのほうは、今回の大和の旅で一番好きだった、山の辺の道をUPしたいと思います。

移動日でしたから半分ほどしか歩けませんでしたが、次に行くときはあと半分を歩きたい道です。

長くなりますが見てくださいね



JR三輪駅から日本最古と言われる大神神社へ~ 大きな鳥居をくぐります




三輪明神ともいうそうです 私たちはここから出発です






標識を横目に歩きます







笹百合がたくさん植えてあった(見たかった~)展望台からの大和三山 と大神神社の鳥居(多分)




 

古さを感じさせますよね












流れに落ちる山吹の枝






こののんびり感が山里の魅力 大好きです






小さな祠も歴史を感じます  三輪山のやさしい姿







大根の花が残る里山





右手に見えるあの

白いものは何だろう?






急いで道を行くと






わ~  すごい  電柱に絡まる白い山藤






九州は、いわゆる藤色の花が主なので感激です



足元には




知らない花が群生 フウロ草のようなのですが、小さいくて花の形もも違います 見たことがないのですが

でも、素敵です  歩くといい事に出会えますよ ^^






リンゴの果樹園がありましたが、道を間違えたみたいなので

ちょうど出くわした軽トラの方たちに尋ねました。  

今回思った事は皆さんいつも、とても親切でかいがいしくお世話してくださいます。

奈良の良い思い出の一つになっているんですよ。





教えていただいた道をまた歩きます






↑と同じ風景ですが、この山肌の春が気に入って~  うれしいの ^^


こうして途中、おにぎりを食べたり、休んでお茶を飲んだり・・・





そしてまた歩きます


景行天皇陵を横目に見て~



遠くに私たちが最初の日に通った、二丈山を望みます



そして、崇神天皇陵




静まりかえっていました






鵜が泳いでいましたが すぐに潜るから撮れません





そして今日の目的地 柳本の駅へ




約7キロ位でしょうか 半日にしては山道ですからよく歩いたほうでしょう

とても好きな道でした。 住みたいくらいです。 ^^


私の説明はいい加減ですから、詳しく知りたい方はネットを活用してくださいね。



長々とお付き合いいただき、ありがとうございました。


大和路を歩く旅はあと少し、奈良公園 斑鳩 平城京を残すのみとなりました。

また何日か後でUPしたいと思います。





少し猫の表情を見てください





長いお付き合いの、お花の生徒さんにライちゃん と呼ばれたところです






こんなやさしい顔をします  あっ、お姉ちゃんだ~ って感じ


このあと椅子を降りて、彼女の膝に乗りました。




にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへにほんブログ村