猫と私の庭

今は亡い猫のライさんのこと 庭や薔薇や山野草の事、Fアレンジや生け花、 旅行の様子 小さなエコ生活

大和路の旅 桜井にて

2013-04-19 | 
晴れ





大和路をなるべく歩いて楽しむ旅も、中日を過ぎました。

今はJR奈良駅に隣接するスーパーホテルにいます。 パソコンも自室でゆっくり出来て快適です。

ここは温泉大浴場があるのですが、私は残念ながら膝の怪我が気になり、狭いユニットバスでシャワー (ーー゛)


ブログは2日遅れになりますが、桜井の古い由緒ある旅館に2泊して、近辺の神社仏閣を尋ねました。



どこに行くか迷った結果、知り合いの方のブログで見た談山神社~聖林寺~文殊院のコースを選びました。

秋はともかくマイナーなコースですが、田舎が好きだし移動日でしたので、時間も午後からしか使えませんでした。








談山神社の遠景です。 秋の紅葉の名所の一つだそうですが

中臣鎌足と中大兄皇子が、曽我の入鹿を暗殺する相談をしたといわれる処です。







今はとてものどかです






友人がいつも先に~






立派な神社です






新緑が美しく






ドウダンツツジが見事です





こんな風に自然に伸ばすといいな~






この可愛い植物はなにかな~






白いシャクナゲがここだけに咲いていました






上から見下ろす、もみじの新緑の様子もいいでしょう



神社から聖林寺までバスで少し

聖林寺で国宝の13面観音像を拝観して~






お寺からの三輪山の様子 大和ですね~



ここからが大変でした。 文殊院まで田舎道を歩くことにしたのですが、標識は極めて少なく

迷ってしまい、誰かに道を尋ねようにもなかなか人がいない! (・_・;)


やっともう少しかな~と、フラフラになりながら歩いていると、横目に白いものが~






それは大きな桜の木でした。 

何本かそのような木がある公園に出くわし、私たちは疲れも忘れて歓声をあげました。 ♪






見事な花つきです






写真ではうまく表現できませんが、花のグラデーションが綺麗でした


ひとしきり、桜を楽しみ少し休んで、また歩きました





溝の中にたくましく咲いていた花 初めて見るものでした。 

なんという花なのかしら この辺では珍しくはないのでしょうね






やっと文殊院にたどり着きましたが


この後は、タクシーもバスもなく桜井駅の近くの宿まで、また車道を歩き続けることになりました。

毎日毎日よく歩いていますが、痩せません ^^  なんで~?



でも色々いい事がたくさんありました。 旅館の食事はすごく美味しいし(安いのよ~)ご主人夫妻も親切で

一緒に宿泊されていた女性とは親しくなり、お話ししたのですが、お仕事はガイドをされていて

今はフランスから旅行の下見がてら、里帰りをされていました。

メルアドの交換などして、これからも交信することになり、今年の10月頃にはフランスの田舎へ行けるかも…



自分の庭も気になりますが、友人がブログUPをしてくれていてここです、様子がわかりましたのでgoodです。

Yさん、ほんとにありがとう。 ライまで出てきていました。 我が家の古い玄関ドアも~ ^^




旅っていいですね~ だ~い好きです。 次は女性必見 室生寺と長谷寺をじっくり周ります

明日もUPしますので、来てくださいね。 皆様のブログを尋ねたり、コメント返しがなかなか出来ません。

どうぞご容赦下さいね。  友人のブログで、私の庭も見てやってくださいね。




にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへにほんブログ村

今日も最後まで長々とお付き合いいただき、ありがとうございました。 感謝です。