雑感日記

思ったこと、感じたことを、想い出を交えて書きたいと思います。

1年間以上の空白

2010-05-14 04:41:57 | 樋渡啓祐さんのこと
★武雄の樋渡さんが、ブログをはじめられたのは
2005年5月12日、それからちょうど5年だそうである

私にはどうしても4年のように思えて仕方がないのである。
1年間の空白の時間が私にはどうしても存在してしまうのだ。

私が地方行政に興味関心を持ちはじめたのが、ちょうど2005年の5月である。
今住んでいる三木市の行政にふと興味を持って、全国の各市のホームページなど片っ端から見ることからスタートしたのである。

その中で、一番興味を覚えたのが、ちょっとだけでが住んだこともある高槻市であった。

その一番の理由は、『こちら部長室』の市長公室長樋渡啓祐氏の第1回、
『「全国一」のホームページを目指して』が一番印象に残っている。

そのときは、樋渡さんはすでに武雄市長さんだったのだが、
『市長公室長の樋渡啓祐です。今年の4月、総務省から着任しました。』で始まる60回も続くこのシリーズを、2005年の5月から8月ごろまでずっと追っかけていた。
そして樋渡さんの影響を多分に受けて、私もその年の9月にブログをはじめたのである。


★自分では、樋渡さんがブログを始めて、直ぐ追っかけたような感じで、
そこに1年以上も空白があるなどあまり想像できなかったのである

総務省に帰られたまでは解っていたが、武雄市長になっておられるなど、夢にも思っていなかったのである。

そんなことで、樋渡さんにネットの上だがお会いしたのは確かに2005年の5月なのだが、
それは高槻の市長公室長の樋渡啓祐さんだったのである。

それがブログをはじめたその年の11月、
突然樋渡さんのことを書いたこのブログに、
『武雄市長の樋渡啓祐です』とのコメントを頂いて、びっくり仰天してコメントに返事も差し上げずに、そのままになっているのである。

この2006年11月に、突如市長になっておられる樋渡さんにお会いするまで、
ネット上の市長公室長樋渡啓祐さんの3年間ほどを、半年間追っかけている空白の時間があって、いつまでもその空白の時間が埋められていないのである。


★こういう風に整理してみてやっと何となく解った感じである。

意外に過去の整理などはよくするのだが、
手書きの日記は50年分あるが、調べるとなると大変なのである。
その点、ネットやブログはいい。

先ほどのコメントの返事も調べてみると、
その頃は、ほかのどなたにもコメントの返事などしていないのである。

人間の記憶などは、思い込みもあって不確かなものである。
それこそ、今樋渡さんご推薦の江副さんの『リクルート事件の本』を読んでいるが、その記憶力たるや抜群である。流石だと思っている。

にほんブログ村 シニア日記ブログへ最後までお読み頂いて有難うございました。
お手数ですが、ちょっとクリックして頂けますか?




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 潮流発電、スタート間近か | トップ | 未知の新しい分野への挑戦 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お礼 (はいびー)
2010-05-14 14:35:22
僕がつたないながらもブログを続けることができるのも、雑感日記さんのおかげです。このゆるいつながりがあればこそだなと思っています。しかし、言われてみれば、僕も4年だったような・・・(笑)。しかし、デジタルはいいですね。手元に溜まらないし、何よりも検索しやすい。これからもお付き合いのほどを。
Unknown (rfuruya)
2010-05-15 05:10:53
ブログをやり始めて、人生が変わったような気がします。そんなきっかけを作って頂いたと感謝しています。

ツイッターも面白いと思っています。
フォロワーを自分で増やせるのがいいですね。
これは時間があればこそ出来ます。

今朝は樋渡さんのつぶやきをリツイートしています。これはまさしく口コミ機能です。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

樋渡啓祐さんのこと」カテゴリの最新記事