手芸大好き!

パッチワーク、洋裁、編物、手芸全般何でも好きです。

平成~令和九州山旅紀行(5)

2019年04月30日 | Weblog

平成~令和九州山旅紀行(5)

19/04/30  19:42

〈雨の日南海岸〉

平成最後の日、この日を雨に閉ざされた山中で迎えるのも、自分らしいスタイルかもしれない。

 

高千穂神社から、高千穂峰までは、同じ「高千穂」でも結構距離がある。神社は九州のほぼ中央、峰は九州のほぼ南端、ルートにもよるけど、日南海岸経由だと約300km。

 

大型バイクだとひとっ飛びだが、軽バンだとそうも行かない。Avは低いし、要所でGW渋滞が発生する。この雨だと移動日と割り切るべきかな。

 

高千穂峡からR218で延岡へ。

山深い高千穂から一気に視界が開け、日向灘の海に出た。雨は激しく海も鈍色。宮崎シーガイアの展望台から海を見ようと立ち寄るけど、展望台は廃止されていた。

 

高くて他の店には入れない。ロビー内には大空間の吹き抜けでヤシの木の林。何度か倒産したはずの施設なのに、恐ろしくバブリーな施設。何もせず、すごすごと出て行く。

 

フェニックス道路、日南海岸と、ヤシの木と紺碧の海が本来なら南国ムードを盛り上げてくれるはずだが、激しい雨と風で、まるで嵐のサイゴンだ。

 

単車や自転車のツーリストはコンビニでぐったりとしていた。もう3日、雨が続いている。明日も雨は決定的。二輪でキャンプツーリングの旅人は疲労困憊といったところだろう。

 

いつもはあちら側なので、何だかんだ申し訳ない気持ち。Tシャツ短パンで音楽を聴きながら、雨の海岸道路を南へ走る。

 

高千穂神社からの流れで鵜戸神宮を参拝。

 

洞窟の中に本殿があり、神社としては珍しく、鳥居から石段を洞窟内まで下って参拝する「下り宮」の形式を採っている。激しい雨と荒れる海、そこから潜り込む洞窟の本宮は静かで、現世と切り離されてるように感じる。観光客が少ない時期に来たら、さぞかし厳かだろう。

 

海岸線を外れ、再び霧で煙る山岳路へ。霧島連峰に入り、高千穂峰に通じる登山道路をビーグル号で駆け上がる。というか、急坂の峠道なので1速2速で息継ぎをしながら、ノロノロと標高を上げてく感じ。険しい山道で時間を消費してゆく。

 

登山口の高千穂ビジターセンターの駐車場に着いた頃には、陽が沈み闇が降り始めた。

 

広い駐車場には誰も居ない。

 

さすがにこの天候で、高千穂峰(1,574m)を夜間登山して、山頂で令和を迎えようという物好きはいないのか、それともこれから続々と山ヤが上がって来るのか、それは分からない。

 

予報では、午前零時頃はかなり厳しい降りになりそう。テントは無いがツェルトは持って来てる。夜間アタックするか、明朝の登山にするかは、今晩の雨の降り具合で決めよう。

 

ビーグル号の屋根を大粒の雨が叩く。もうちょっと小降りになって欲しいなぁ…

 

ロビー内には大空間の吹き抜けでヤシの木の林

ヤシの木と紺碧の海が本来なら南国ムードを盛り上げてくれるはずだが、激しい雨と風で、まるで嵐のサイゴンだ

 

 

 

 

 

楽しんでいますね。

 

お天気よくなりますように祈ります。

 

令和元号まで、あと40分・・・

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成~令和九州山旅紀行(4)

2019年04月29日 | Weblog

平成~令和九州山旅紀行(4)

19/04/29  21:50

〈夜神楽四番〉

 

朝から激しい雨。

天気予報を聴くと明後日まで雨天とのこと。憂鬱だな。

 

湯布院を出発し、九重連峰を縦貫するやまなみハイウエイで南下する。カーナビが「景観の良いルートに出ました」と宣言するが、ガスと雨で景観はよく見えない。

 

そういえば、20年ぐらい前までは夏は九州に通っていたけど、雨が多くて北海道行きへとシフトしていったことを思い出した。

 

今日は3時間程度で登れる山をピックしてたけどキャンセル。逆に低い山こそ視界が良くないとただの筋トレになってしまう。

 

元々は阿蘇山に上る予定だったがGW直前に噴火。現在、火口から半径1km以内は立ち入り禁止で入山規制が掛かっているので、火口近くの阿蘇火山博物館に立ち寄る。何度も阿蘇山に来てるのに入った事がなかった。

 

阿蘇山は猛烈な横風でビーグル号が揺らぐ。横倒しになるのでは、と焦るほどの風雨。単車や自転車が路肩で止まって両足を突っ張って踏ん張ってた。あ、こんな感じだから、今まで来た事がなかったのかな。

 

今回の旅のテーマは新元号・令和。

そこで霧島連峰の高千穂峰(1,574m)で令和を迎えようと思い立った。

 

古事記では天照大神の孫・ニニギノミコトが高千穂峰に降臨し、天逆鉾を山頂に突き立てたのが、この国の始まりという伝説があり、その子孫たる天皇が日本を創ったと解釈される。

 

新年号元日の5/1、この山頂の天逆鉾のもとで令和を迎えようという試み。

 

その準備として、身支度を整える必要がある。

 

今日は天照大神が隠れたとされる天岩戸神社へ。八百万の神が天照大神を天岩戸から出すための協議を行ったという天安可原宮の巨大な洞穴の神社を参拝。

 

高千穂まで進み、道の駅・高千穂にビーグル号を停泊。激しい雨の中、高千穂神社で毎夜に催される夜神楽に足を運ぶ。雨に煙り、薪で夜の闇の中浮かび上がる高千穂神社はなんとも厳かだ。

 

天照大神が岩戸に隠れ、岩戸を取り除いて大神を迎え出すまでを題材にした、手力雄の舞、細女の舞、戸取の舞、御神躰の舞の4番を本宮の中で鑑賞。神事に参加し、心身共に浄化された気分。

 

整いました。

 

明日は、高千穂峰(1,574m)へ。

令和を山頂で迎えるために、元々は霧島連峰を縦走して、高千穂峰の山頂留まり、新元号を迎える予定だったけど、明日以降も雨は続くみたい。そうなると山頂に数時間留まるのは難しい。ならば、夜間登山になる。

 

勿論、想定内なので事前に九州1,500m級登山の難易度を測ってみたんだけど、雨天の夜間登山は結構大変そう。

 

でもまぁ、どちらかと言えば山登りは得意なので、何とかなるでしょう。雨の降りかた夜間アタックするか明朝にするか決めましょ。

 

明日は平成最後の日。

気持ちとしては、スカッと晴れて良い登山をしたかったなぁ。

 

 

 

 

 高千穂峰(1,574m)へ・・・・令和を山頂で迎えるために・・・・

 

旅日記、楽しみに待ちます。

今日が最後の平成

 

 

とにかく、お天気になりますように祈ります。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成~令和九州山旅紀行(3)

2019年04月28日 | Weblog

平成~令和九州山旅紀行(3)

19/04/28  20:39

〈由布岳〉

今年の年賀登山で九州最高峰の中岳(1,791m)を獲った時、何気なく帰路の車窓で目に付いたのが、湯布院の由布岳(なぜ字が違うんだろう)。

 

火山らしい噴火口と、美しく広がる裾野は美しく、豊後富士とも、呼ばれている。ご当地富士山ハンターとしても、見逃せない優麗な山だ。

 

SAから降り、由布岳の登山口に到着。想像通り、登山者用駐車場は満車で車道の路肩までクルマが溢れている。前夜も前ノリの山ヤでいっぱいだったろうと踏んでのSAでの車中泊、正解かな。軽なので隙間に割り込み、登山開始。

 

登り始めてすぐに、スーパーボランティアの尾畠春夫さんに遭遇。TVで見慣れたスタイルで登山道の保全に取り組んでいた。ボランティア中なので挨拶だけして通り過ぎる。

 

正面登山口コースからアプローチし、東へ稜線を跨いで回り込む。直登してはもったいない。先に日向岳(1,085m)を登頂。ここから眺める由布岳が良いかな、と思ったけどとそうでもなかった。 東口の登山ルートへ回り込り、由布岳へアタック開始。

 

火山生成の山なので、意外に道が判りにくい。大きな火山岩がゴロゴており、樹木が少なくて下草が殆どない。岩が苔生しているが、普通の登山でよくある踏み草路ができないので、ルートをロストする。日中なので迷う事はないが、これが雨天の夜間だったら遭難に繋がるね。要注意だ。

 

由布岳は、標高1,583mなので、関西圏で言えば、兵庫県最高峰の氷ノ山(1,510m)クラスの山。同じ高さでも地域によって山容は異なるので、難易度も違ってくる。この九州火山1,500m級峰の感覚を掴む為にも1発目は由布岳と決めていた。

 

登り続けてゆくと、山頂手前からかなり険しい岩場になってきた。鎖場も多く、オーバーハングした岩を鎖で潜って登るようなセクションも。まぁ岩は得意だし、適度な空中散歩と楽しんでいたら、急に雨が降って来た。予報じゃ晴れだったのに!

 

東峰(1,580m)に登頂。眼前に由布岳(西峰)が聳える。崩れるなら由布岳直登でよかったな…

 

雨の中、由布岳の岩場に取り付く。岩場は泥でよく滑り、鎖も手の中を滑り抜けてゆく。キビシー。

 

そして由布岳(1,583m)登頂。

独立峰で物凄く景観が良いはずなんだが…霧と雨でなんも見えません。

 

お鉢巡り(噴火口をぐるりと一周/1h)をどうしようか、と思ってたら突然地響き。落雷だ。

 

光と音の感覚は全くなかった。雷の気配も全くなかった。帯電のせいか髪が逆立つ。荒天で山頂にはアキモト独り、これでは人間避雷針だ。

 

身を屈めて、ダッシュで岩場を降りる。服が濡れている。よく電気が流れる事だろう。背後で遠くからもう一発落雷。遠ざかってはいるようだ。

 

焦って降りたので、由布岳(西峰)と東峰のコルまで下ったところで左足を挫いて転倒。泥の中にベシャッ。左足は大丈夫な方の足なのに。

 

下山してビーグル号で装備を外し、湯布院の温泉へ。金鱗湖の畔にある完全混浴の公衆温泉で足首を入念にマッサージする。踏んだり蹴ったりだ。

 

今晩は、道の駅・湯布院に停泊。キャンピングカーでビッシリ。雨なので無人の駐車場みたい。みんな車内でひっそりしてるんだろうね。

 

明日も登山の予定だったけど、足も挫いたし、奄美地方から湿った前線が張り出してきてるので、明日もかなり天気は荒れそう。

 

それなら移動日と割り切って、南下するなぁ。

 

 

 スーパーボランティアの尾畠春夫さんに遭遇

 

 

 

 

スーパーボランティアの尾畠春夫さんに遭遇

すごいですね

あの、お元気顔が浮かびます。

 

気を付けて旅を続けるください。

 

足が気になりますね。

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成から令和へ〜九州山旅紀行(2)

2019年04月27日 | Weblog

平成から令和へ〜九州山旅紀行(2)

19/04/27   22:44

 

〈九州上陸〉

朝8時過ぎ、四国・新居浜港に到着。四国をH型に例えると、ちょうどHの真ん中当たりだ(解り難いか)。昼間観ると聳えるような巨大な船体だが、バス停の様な施設しかないので、芝生の公園に着岸したように見える。何とも違和感。

 

県道から国道、急峻な四国の産地をビーグル号は息継ぎしながら駆け上がってゆく。実は出発前夜まで、点火系のトラブルで二週間修理工場に入院したいた車体だ。事前に色々とクルマの状態を診る予定だったけど、殆ど出来ないままの遠征で、やや不安が残る。

 

高度差の激しい隘路を走る四国路は、ビーグル号にとってはかなりの高負担。何も起きないで、と念じながらの縦走となった。

 

ここ四国には約10年間、GWは二輪ラリーに出ていた。険しい路、この気候、このGWの空気感が懐かしい。そう思いながら走るせいか、やけに二輪が多いようにも思える見える。

 

単車も多いが、特に自転車が目立つ。荷物を満載したロードやクロスバイクが車道の左側を苦しそうに立ち漕ぎしている。

 

あぁ、四国は自転車旅がよく似合うね。瀬戸内は蒼く、天気も最高に晴れている。今回MTBは無理でも、単車なら脚が悪くても来れたかな、なんて思った。

 

新居浜から松山を経て伊予へ。

四国から、細く長く西南へ伸びる佐田岬半島を末端まで走り、原発の街・伊方町に到着。ここでフェリーのキャンセル待ち。

 

ピーカンの空の下、海を観ながらゆっくりと順番待ち。四国・三崎港と九州・佐賀関を結ぶ九四フェリーは、かなり小ぶりな船だった。入港の前に、目の前でクルリと180°回転して、お尻から入港する。この操船は2軸船なら、かなりのスキルがいるよ。

 

2便待って乗船。

大分県の佐賀関港に着き、無事九州上陸を果たした頃には夕方になっていた。佐賀関から、日本一の温泉街・別府温泉へ到着。日帰り入浴で温泉に浸かる。旅の疲れ、というより日常の仕事疲れを旅の最初にリセットする感じかな。

 

車中泊のポイントをスマホで検索して、大分自動車道の別府SAへ。車中泊の為だけに高速のSAに入る、というのも、この世界ではよくある話。ETC専用のスマートICが普及してくれたおかげだ。

 

ビーグル号をSAのキャンピングカー群の間に停泊し、本日の宿を確保。有名なポイントだけに、SAの駐車場はキャンピングカーパークのみたいな様相だ。

 

今日は移動に徹した一日だった。

でも、GW初日に九州に上陸できたのは嬉しい。今回はゆるく楽しく、がコンセプト。

 

九州でやりたい事は溢れているけど、細かな予定は立ててない。せっかくのテント無しの旅なんだから、詰め込み過ぎず、頑張り過ぎず、朝起きて、朝食を摂りながら集めた資料を眺めて、予定を決めよう。ま、絶対に外せないイベントはいくつか企画してるけどね。

 

車内ではDVDを観ながら冷えたビールを飲む。SAは既に山中なので気温は10℃を切って寒いけど、テントと違って車中泊は快適だ。

 

明日も晴れれば、登山靴を履きたいね〜

 

巨大な船体だが、バス停の様な施設しかないので、芝生の公園に着岸したように見える。何とも違和感

ビーグル号にとってはかなりの高負担。何も起きないで、と念じながらの縦走となった

目の前でクルリと180°回転して、お尻から入港する。この操船は2軸船なら、かなりのスキルがいるよ

 

ピーカンの空の下、海を観ながらゆっくりと順番待ち

 

 

5番目の

 

 ビーグル号にとってはかなりの高負担。何も起きないで、と念じながらの縦走となった。

 写真5枚入りました。

が・・・・5番目を画像処理しているときに・・・どこに触れたのか?

届いたメールが、平成~令和九州山旅紀行(1) (2)が消えてしまったのです。

このDELLに変わってから

 トラブル発生が多々あります。

きっと私が、どこかのキーに触ったんだと思います「なんでだろう、あれぇ~ やだぁ~」と言いながらブログを作っています

まだ「投稿する」を押していないのに{投稿完了しました。}ぇ・・・・

 5番目の写真は、iPad から載せよう・・・・頑張ったが載せられませんでした。

ここで一旦「投稿する」を押します。

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成から令和へ〜九州山旅紀行(1)

2019年04月27日 | Weblog

平成から令和へ〜九州山旅紀行(1)

19/04/27  01:34

〈神の降りたる州へ〉

六甲アイランド、カジュアルフェリー(貨物船)乗り場は、いつになく混雑していた。

 

以前乗船した時は、やはり連休前だったが、一般客はアキモト独り。貨物(トラック)主体のこの船も、さすがにGW10連休ともなれば一般客も乗り込んでくる、というわけだろう。敷地内にはトラックブースしかないので、一般車は道路で順番待ち。といっても数台だ。

 

GWはいつも二輪での旅と決めていたが、今年は年明けから1月、2月、3月と厳しい環境下でのテント泊の旅が続いたので、ゆるい旅がしてみたくなった。先月の西穂高岳(2,909m)の雪山登山で傷めた脚が治りきらなかった事もあり、ゆるいビーグル号での旅に決めた。

 

目的地は九州。

 

時代が変わるその瞬間、山ヤはどこで新時代を迎えるべきか。その答を神出ずる國、九州に見出した。神話と歴史が融合した山々を慈しむ旅にしよう。

 

ビーグル号をBC(ベースキャンプ)にしながらの九州の山旅。脚に負担が掛かり過ぎない登山で山脈を繋ぎながら一周する計画だ。

 

九州行きのフェリーは予約が取れず、キャンセル待ちを17本もしたが、席は取れなかった。この四国行きの貨物フェリーは電話1本で、個室を確保。素晴らしい。しかも雑魚寝席の九州行きフェリーの半額以下。

 

こざっばりとした個室は、広々としていて心地よい。食堂も誰も客はいない。独り占め状態。GWや盆休みの一般フェリーの混雑をよく知っているので、断然こっちの方がいいね。

 

神戸から船中1泊して四国・新居浜に上陸し、四国を縦走、東端の佐田岬から小さなフェリーの順番待ちをして、九州に上陸する予定。

 

長笛が鳴り、六甲アイランドの貨物バースを出航。平成最後の旅が始まった。

 

 

貨物(トラック)主体のこの船も、さすがにGW10連休ともなれば一般客も乗り込んでくる

 

こざっばりとした個室は、広々としていて心地よい

 食堂も誰も客はいない。独り占め状態

 

 

平成から令和へ〜九州山旅紀行

なぁ~んか・・・いい感じのタイトルですね。

 

令和の初日5月1日は九州山旅紀行の何処で迎えるのかしら?

ワクワクします。

良い旅をしてください。

旅日記、楽しみにしています。

 

れいわ・・・令和

初めての変換、直ぐに「令和」が出ました

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫草とミーちゃん

2019年04月21日 | Weblog

猫草と記念撮影です。

 

ミーちゃんの毛並みが左右対称になっていることがわかります。おすまし顔です。

猫草は、種から育てています。

枯れる前に次の種を蒔くのですが・・・うっかりと蒔くのが遅れてしまいました

芽が出るのに2週間ほどかかります

1週間、草なしになるので市販の草を初めて買いました。

左が種を蒔いて少しだけ芽が出た草です。

買った草はボウボウと伸びすぎです。本当はもっと背も低く新鮮なのが良いのですが、売ってなかったです。

何回も何回も美味しそうに食べます

この食べっぷりを見て・・・「たまには買ってあげよう」と思いました。

新鮮な草を見つけたら買うね

 

 

今日は種を蒔いた草も少し育っています。

 

 

 三角コーナーの新芽も育っています。 

 

スナップエンドウも何個か食べごろになっています。

うれしいわぁ~

おいしそう

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花柄で春のブラウスを縫っています(3)

2019年04月13日 | Weblog

花柄のブラウスと同じデザインで手持ちの布で縫いました

ウールと綿の混紡なので、どちらかというと秋の雰囲気かな?

ここチョット寒いからしばらくは着られるかな?

襟ぐり袖口も同じです

後開きもボタン2個で同じです

 

スナップエンドウの苗が育ち実がなりました。

張り巡らされた毛糸にしっかりとツルを巻き付けています。

を見つけました

わぁ~1~2・・・5個・・莢の中に実が透けて見えました 

 

三角コーナーの回りにも春が来ています

紫陽花

 

こんな可愛い芽も・・・

 

春のブラウスを縫い、仕立て代と籠に入ったクッキーを頂きました。

 

ミーちゃんが様子を見に来ました

ありがとうございました。

完食して、籠を使っています

 

 

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花柄で春のブラウスを縫っています(2)

2019年04月04日 | Weblog

花柄のブラウスが出来上がりました。

4L、着丈70cmの仕上がりです

前の襟ぐりにギャザーが入り着やすいデザインです

スタンドカラーに1.5cm幅のフリルが付いています

後ろ開きで、可愛いボタンを付けました(ダイヤ?3個付いています(^^♪)

袖口にはゴムを通してギャザーになっています

水仕事などの仕事をするときには、袖口をぐぅっと上に上げられる(腕まくり?)から便利なデザインです。

 

 

素敵なブラウスになりました。綿に麻が入った布です。

色違いの布が売っていますので、私も欲しくなりました

私のブラウスは在庫布です。

ここまで縫えています

 

4月1日に

ご近所さん3人で歩いて万博記念公園にお花見に行って来ました

3分咲き~五分咲きでした。

太陽の塔を通るときにはこんなに晴れています

この花の下でお弁当・・・寒かったなぁ~

冬衣装です。

空が暗くなり激しい雨になりました

恒例の「瀬戸物市」のテントの中と、帰りの途中では、ららぽーとで雨宿りしました。

通り雨で直ぐにやみました。

朝 10時に出発、3時半に帰宅しました。

近所でも桜は見られますが「お花見」はいいですね。

今日は満開だろうなぁ~

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする