Rayのスマイルランニング

日々小さな達成感を!
自分を解放する手段としてランニングを愛している人のブログ
市民ランナーが好き♪

高尾山周辺の使える施設★その2

2014-01-07 19:35:59 | その他

その1はこちらです

 

 その2: 高尾の森 わくわくビレッジ 

HPはこちら

 

下の図のBです。

 

JR&京王 高尾駅北口からバスが1時間に3本出ています。

 

ここは、以前は洒落た建物の高校だったのですが、統廃合で高校がなくなり、

その建物を今度は京王が管理運営をしている、青少年育成のための施設です。

とはいっても大人も使ってます。

 

ちょっと用があって(家族の送迎)1月2日に初めて行ったので、中を見学してきました。

ビックリしました。すごくいい施設です

 

屋内は

研修室、遊びルーム、防音音楽室、宿泊施設、体育施設、レストラン、お風呂、などなど・・たくさんあります。

施設案内→リンク

大人も子供も、研修にも 遊びにも、いろいろに使えます。

年末年始も休みなく営業されていて、予約で埋まっていました。

 

外は 

巨大なアスレチックがありました。めったにない大きさなんだそうです。

左に立ってるのが電信柱とおなじ高さの棒です。 高いでしょ 怖そう

15人以上でインストラクターを呼んで指導のもと命綱をつけて行うそうです。

子供は3年生以上。企業の研修などにも使われるそうです。チームワークの育成になるとか

私は絶対無理ーーー!

 

バーベキュー場   (テント場もあります)

遊具

 

食事もできます。 施設を利用しなくてもレストランだけでも入れます。

外にテラス席もありましたよ~

 

そして、ランナーが一番気になるお風呂ですが、

 

ここは温泉施設ではないのでお風呂だけの利用というのはできないのですが、

ですが!!!・・・裏技がありまして(受付の人が教えてくれました)

レストランでなにか食べると施設利用したことになるので、そのレシートを見せると入浴券が買えるんだそうです。

ですから、ここに着いたらまず、、、レストランへ直行→→とりあえず1杯飲んで(or何かちょこっと食べて)→→レシート見せて入浴券を買い→→お風呂に入って出てからまたゆっくりする・・・という風にすればOKなんだそうです!

入浴は350円  日帰り利用の人は22:00まで利用できます。 ジャグジーつきのお風呂で350円は安いね。 

館内ガイド→リンク

 

バスは1時間に3本、高尾駅まで。 乗車時間は10分程度だと思います。

敷地の中から発車します。 館内で待っていてバスが来たら出ればOK。

 

 

 

 

詳しくはHPへ こちら

 

 

次はCです。

Cはちょっとマニアックかも

 

 

 

クリックありがとう 


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (iwatobi)
2014-01-07 20:55:32
いいなぁ、高尾。
イイトコたくさんありそうですね。
私にとって、近くて遠い高尾山です。
Unknown (numa@kmiya)
2014-01-07 22:55:39
お隣の川町運動場には子供のサッカーの試合で
よく行きました。わくわくってこんないい設備
だったんですね

情報ありがとうございま~す♪

※元旦は、影信下から陣馬までひとっ走りして
 きました。ふろっぴーは高いので、さぶい中
 ソッコーで着替えて帰りました。by bike
 京王の温泉にも期待していま~す
Unknown (ホシヲ)
2014-01-07 23:54:57
ここいいかも
走って行ってアスレチックにBBQからのお風呂~
暖かくなったら企画しましょう!
★ iwatobiさん (レイ)
2014-01-08 10:01:20
高尾山、ミシュラン三ツ星とってからさらに人気でましたね。
山は山なんでまあどこでも似たようなものですが、東京だから人もおおいね。

いつかいらして~ 一緒に登りましょう!
★ numa@komiyaさん (レイ)
2014-01-08 10:05:21
わお、私も子供のサッカーでよく川町グランドに行きましたよ!

わくわくはきれいな施設で誠実な印象でした。
京王としても「儲けよりイメージ作り」なんじゃないかと思われるような施設でした(私の勝手な感想)

元旦から頑張りましたね!

高尾山温泉は私も期待してます~
★ ホシヲさん (レイ)
2014-01-08 10:08:45
BBQのお肉はホシヲさん担当ね!

でもねぇ、ここね、レストランにはアルコールあるんだけど、BBQ場ではアルコールがNGなんだそうです。
ほれ、青少年の健全な育成の場だからww

どっちにしても私はこんな高いアスレチックは無理だーーー

私は地元民なので 「こんなのがあるんですよ~」という紹介の記事です。

山宴会はあの一丁平の東屋が貸切状態で使えればそれが一番手っ取り早いんだけどね、
今の時期山頂は寒いからこういうとこ使うのもいいよね。

また企画してくださ~~い

コメントを投稿